表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サカナ部の暇潰し’nシーサイド  作者: カカカ
第二章
24/51

第7話 料理するんだよ~捌く!その2~



「うぉりゃぁーー!!!」


 音の壁を越えてやるぜ、くらいの気持ちで鯖と鯵を1匹ずつ三枚おろしに。


 小ぶりな魚だから捌きやすい。

 何だったら素手でも捌けちゃうくらいだね。


 ……え?

 うん、マジだよ?

 さすがに三枚にはおろせないけど、開くくらいなら楽勝かな。


 小さめな魚の場合は、頭を「えい!」って折れば簡単に取れるんだよ。

 あとは、その断面からお腹の中に親指を入れて、「ずるずる」っと内臓を押し出しながら尻尾まで引き裂けば、アジの開きがバッチリ完成だよ!


 さて頭の片隅がそんな説明をしている間に、身体の方はきっちり三枚下ろしを終わらせたみたいだね。


 鯵は身を全て刺身にしてキレイに整列。頭と尾ひれを前後に飾ればバッチリ。

 いわゆる……なんだっけ?


「花森さん、これなんだっけ?」

「姿盛りですね」

「そう、それそれ!」


 海っぽい感じにシソとかツマを盛り付けた、陶器の大皿にその姿盛りを設置!

 大海にポツーンと鯵が泳いでる状態の完成。

 なんとも寂しい絵面なんだよ。


 まあ、これから増えるけど。



 で、そっちは置いといて。

 今度は鯖を一口サイズの切り身にして、皮を切らないように包丁を入れまくり!


 ……そうしている間に、他の頭の片隅がキュピーン!と何かを察知。

 視界の端に何かを捉えたね。


 察した何かがありそうな方向に目を向ける。

 そこにあったのは、ステンレス製のトレーに乗っけられたチヌの頭と骨。

 あ、そっか。なるほどアラを見てピンと来たみたい。


 よく見たら振っておいた塩のおかげで、良い感じに水分出てる!

 どうやら準備がバッチリになったみたいだよ。


 急いでザルの中にアラを入れて、用意しておいたお湯にどぼん。

 取り出したら丁寧に水洗いして、これまた用意しておいた昆布出汁の中に投入っ!

 そこそこの火加減で煮ていく。


「くんかくんか」


 出汁のじゅわっとくる香りと、チヌちゃんのガツンとくる磯の風味。

 二つの美味しい匂いが、ゆっくりと混ぜ混ぜされていっておりますなぁ。

 うん、これでよし。

 あとは定期的にくんかくんかしながら様子見かな。


 んで、その間にさっきの鯖にお湯をかけていきまーす。


「皮の上からジャバジャバぁ」


 鯖の身を下に、皮を上にして設置。

 沸かしてあった熱湯をスルーッとかければ……、

 はい花開きました!


 キュッ!と皮が縮んで、切り込みの入った身がバッ!と広がる。

 熱で白っぽくなったそれは、まるでシロツメクサの花みたい。

 イメージ通りなんだよ!


 まあ、色んな食べ物に色んな角度から、色んな温度のお湯を掛けたり、もしくは潜らせたりしてきたからね。

 思い通りに湯引きするなんて朝飯前!

 いやあ、一時期はずぅ〜っとやってたなぁ。湯引き。


 湯引きって面白いんだよ?

 例えば動物の皮の部分って、脂がメッチャ乗ってて美味しいんだけど、逆にしつこ過ぎる時もあるっしょ?

 でも、湯引きすると良い具合に脂が落ちて、あら不思議!

 脂肪でグニュグニュだった皮が、プルプルとかコリコリな食感になって、なかなか味わい深いんだよ。

 他にも、ささみとかの脂が少ないお肉に葛粉をまぶして……、

 って思考を続けてたんだけど、頭の片隅が語りかけてくる。


 ふむふむ、なるほど。

「チヌは刺身にするから皮を引くよー!」

 って、言ってるみたい。


 おお、確かに!

 これは使うしか無いね!!

 後で湯引きにしちゃおう。


 って感じで色々考えている間にも、身体はどんどんお仕事中。

 花開いたサバたちをすぐ冷水で締めて、水菜を鳥の巣みたいに盛り付けた皿にイン。

 そして最後の仕上げは酢味噌!

 お皿の縁に、四つ葉のクローバーっぽい模様を描いたら、前八寸の出来上がり!


「ふぅ」


 ここでちょっと一息しようかな、疲れたし。

 てことで、少し料理人モードはご休憩。

 平行して考えまくってた頭も、ちょっと一旦停止。


 ふと外が見たくなって、右に顔を向けた。


 調理場の窓から見えるのは、ちょうど海辺で釣りをするトトッチと、その隣に座るよいしょっち。


「ふむふむ……」


 調理開始前に見た二人の状態からは……変わって無いね。

 なら、献立の変更も無しかな。

 きっと美味しく食べられるはずなんだよ。


 口に入れて、もぐもぐ味わう二人を想像するだけで……。


「にひひ」


 頬が緩んじゃうんだよ!堪らないね!!


 さてさて、食べる時の妄想でモチベーションの補給も完了したし、頭の疲れも吹っ飛んだ。

 汁物の状況を香りから察するに、ちょうど今から捌き始めるとベストっぽいね。


 頭も身体も、また料理人モードになってもらおうかな。


 さて、今度はお刺身を完成させるんだよ!




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ