表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/7

4 おじさんとのやくそく──①


 王都を囲う大きな壁門が見えると、おじさんから荷馬車に積まれている木樽の中に入るよう言われた。


「えー、やだよー」

「まあそう言うな。色々とこっちにも都合ってもんがあるんだよ。それともなにか? 怖いのか?」


「ううん。怖くはないけど……」

「だったらこの中で少しの間、静かにしててくれねえか」


 珍しくおじさんは困り顔を見せた。


 どうして、こそこそ隠れる必要があるのか気にはなったけど、他でもないおじさんが言うんだ。


「うん。いいよ。わかった」


「悪ぃな。あとで美味いもんいっぱい食わしてやるからな。良い子にしてるんだぞ」


「うんっ」



 ☆


 そうして壁門に着くと、門番さんのような人たちが十人くらい居て、積荷のチェックを始めた。


 その様子をわたしは樽の隙間から見ていた。

 順番がまわってきたら、びっくり箱のように「わぁ!」って飛び出せばいいのかな? なんて思っていると──。


「おぉっと。その樽には触れるなよ」


「何言ってんだよゼンさん。密輸でもしちまったんですかい?」


 「「「あはははは」」」


 門番さんたちは一斉に笑いだすも、騎士団の人たちは誰一人として笑っていなかった。


「まぁ、そう硬いこと言うなよ。ほら、これ取っとけ」


 おじさんは門番さんの手になにかを握らせた。


「……嘘、ですよね?」


 それを見て、門番さんはおののくように尻もちをついてしまった。


「あ、あのドケチで有名なゼンさんが、銅貨を……一枚……くれた……」


 その言葉を聞いて、一斉に門番さんたちの表情が曇る。


 旅の途中でおじさんから色々と教えてもらった。王都にはわたしが産まれた村にはない“お金”ってものがあるらしい。


 確か……。銅貨一枚でパンケーキが食べられると言っていた!


 「あのドケチのゼンさんが……?」

 「なんの冗談だよ……」

 「嘘だと言ってくれ……」


「まぁ、そういうこった。お前らは樽の中を確認したが、なにもなかった。いいな?」


 そう言うとおじさんは、他の門番さんたちの手にも銅貨を握らせた。


 えーと全部で銅貨が十枚だから……。パンケーキ十枚分!

 甘菓子ひとつケチるおじさんをずっと見てきたからわかる。きっとこれは、とんでもないこと!


 その予想は的中したようで、門番さんたちの顔は青冷めていた。


 そうして、なにごともなく? 門を出るとおじさんが樽を開けてくれた。


「もういいの?」


 わたしが、そう尋ねると、


「ああ。門さえ通っちまえば後は自由だ。だから検問がうるせーんだけどな」


「そうなんだ」


 とは言ったものの内心、どうして樽の中に隠れる必要があったのか不思議に思った。


 そんな様子が顔に出てしまっていたのか、おじさんは話始めた。


「嬢ちゃんが王都に入るには戸籍やら市民権っつーのが必要でな。手続きがめんどくせー上に、そこまでやっても発行されるのは下民の許可証のみだ。……ちっとばかし難しいか?」


「うん。わかんないけど、なんとなくわかる!」


「ははっ。まーあれだ。今の嬢ちゃんの立場を一言で現すなら、密入国ってやつだな?」


 薄っすらと脅かすような笑いを向けてきた。

 この顔は知っていた。おじさんってわかりやすい人。


「そーなんだ! おじさんに任せる!」

 

「お、おう。俺の言うとおりにしてれば大丈夫には違いねえが。まあ、なんだよ。あまり人のことを信用し過ぎるなよ?」


「うんっ。おじさんの言いつけは守るけど、他の人の言うことは聞かなーい!」


「ば、馬鹿野郎が! 調子が狂っちまうよ……。ったく、もう」


 おじさんって本当にわかりやすい人!


 この時まではそう思って居た。この後、おじさんはいくつもの不可解な行動を起こす──。




少し短いですが一旦ここで切ります。今後は一話あたり2000文字前後で投稿していこうかなと、思っております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ