表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ショートショート vol.2  作者: よしだぶんぺい
1/1

猫に小判  其の二




ほかのサイトーーよしだぶんぺいで、お楽しみください

あしからず







ほめて育てる――どうやら、そうした価値観が時代の趨勢のようである。


だからだろうか。


ここにいる若いお父さんたちと来た日には、分別のない行動をしている我が子をてき面しても、歯牙にも掛ない。


だが、ちょっと待ってほしい。


図書館という公共空間では、静寂を守るのがもっとも基本の規範ではないか。


それが規範であるなら、いくらほめて育てるが家庭の方針だとはいえ、「他人に迷惑がかかるから、静かにしなさい」と注意ぐらいはしてもよさそうなものだ。


だいたい、「静かにしなさい」は『しかる』――ことではない。これは、あくまでも『注意』である。


注意をうながし、我が子に、きちんと公共性を教える。これは、親として、至極真っ当な責務ではあるまいか。


まして、近ごろは、厄介なご時世でもある。


他人が、よその子を注意したら、y大きなお世話だと、それをしたほうが咎められるという、そんななんとも厄介な世の中だ。ならば、なおさらのことである。


「そういわれても、我が家は、やっぱり、ほめて育てるのが方針だから」


だというのに、そのように頑迷固陋に主張されたなら、それこそ身も蓋もない。


親が、そういうなおざりな態度でいたなら、図書館という公共空間は、たちどころに公園という公共空間へと豹変しかねない。


もし、そんなことにでもなったら、あの女性職員の視線がますます尖ってしまうことになる。


それだけは、絶対に、阻止しなければならない。なので、そうならないように、くれぐれも注意してほしいものである。


それでも、まあ、ほめて育てるというのは、いわゆるQOLクオリティ・オブ・ライフ――つまりは、それぞれ異なる価値観による生き方の質のひとつらしいので、あえて、目くじらを立てるつもりはない。


ただ、図書館を利用するなら、『注意』と『しかる』との区別くらいは、ちゃんと認識して来館していただきたいと願うのである。


なにしろ、図書館という公共空間は、本を通じて、そうした見識を深める場所なのだから……。





なんて、もっともらしいことを口にしているぼくだけれども、もちろん、そんなことを言えた義理ではない。何分、もとより無節操なオヤジなのだから。


それに、このオヤジはふだん、小説というものを、てんで読もうとしない。


従って、口では「へえ、最近、上梓された本もあるんだ」と感心して見せているが、それも、実はSNSとかで仕入れた話を、心得顔に口にしているに過ぎない。


なので、表紙すら開いた試しがないのが、実情である。


そういうオヤジがここで目にするのは、言わずもがな。


一般紙とかスポーツ新聞とか週刊誌とか、とにかく、そういった類のものばかり。


もっとも、たまに、なにかの本を手にすることがあるにはある。


ただ、そうはいっても、それは複雑な事象を子どもたちのためにわかりやすく解説した――たとえば、『まんが日本のれきし 戦国時代へん』というようなものが、もっぱら……。


あれ、ここは、本を通じて見識を深める場所じゃなかったっけ?


それでは、見識を深めているというより、むしろ巣ごもりの無聊をなぐさめている、そんなふうにしか見えないんだけど。


はは……そうでした。


なんのことはない、これでは、このオヤジこそが、ここにある貴重な本を無駄にしている、その張本人ってことになる。


だとすれば、せっかくの貴重な本も、宝の持ち腐れ。


猫に小判とはまさにこのいいである。




おしまい



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ