表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

プロローグ

とある晩秋、平日の朝。

首都の端の端。

繁華街。

鳥の囀り。

道端には白と黄色のゴミ袋、割れた看板。

白い息を吐きながら歩く男が1人。

名を夜幡という。

ダウンに黒いパンツを着ているが、学生である。

彼が向かう先は学校ではない。

あてもなく散歩をしているわけでもない。

冷えたアスファルトの上に眠る男。彼の目に映る。

夜幡の倍はあるであろう体躯。赤みがかった肌。二本の角。鬼。

——鬼やハーピィといった、あらゆる人種の中間から来ているので『人間』という成り立ちなのです。

ふと、この前受けた講義を思い出したのは、目の前の男が鬼だったからか。

容姿はともかく。腕力も、知力も、そして魔力も、確かに中間といえば中間である。

そしてそれは、突出したものがないという意味でもある。

凡庸な人。いや、顔はそこそこいいと思うが、しかし自惚れている気もするし、やはりそこそこだし。

ううむ。

そんなことを考えながら歩く。

彼の足が、とあるビルの前で止まった。

コートのポケットから紙を取り出す。

ピンクの藁半紙にでかでかと書かれている『あなたのお悩み解決します!』の文字。その右下に、店の名前と住所が書かれている。

住所は合っている。ただビルには看板が掲げられていない。窓もカーテンが閉められている。フロアの銘板もない。

誰が見ても怪しい。が、逆説的にここまで追い詰められているのが、彼の現状である。

入るかどうか決めあぐねていると。

——おや、そのチラシは。

そんな声が聞こえた気がして、振り返る。

女性である。

白く長い髪の頭頂には狐耳。尻尾は無い。

彼はもう一度、チラシに目を落とす。

店の名前は、確か——

「私の店に、何か用かね」

問われた彼は首を縦に振り、納得する。

なるほど、だから「稲荷屋」なのか。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ