表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

短編小説

ソバ

作者: とり

 




「だからさあ」


「うん」


「ソバなんだよ」


「うーん?」


 スマートホンにおれは(うな)った。N(エヌ)からの電話だ。


 アパートの()階にある自宅。その畳敷(たたみじき)のへやで、おれはごろりとねそべっていた。さっきまでは漫画まんがんでいた。けどNとはなすと同時にやめた。


 外は暗い。となりからはばんごはんのいいにおいがただよってくる。これはきっと「おでん」だな。


「いいよ。言えよ」おれはNを(うなが)した。電話のむこうで、Nが(はら)をくくる気配けはいがした。


A(エー)がさ、」「うん」「死んだろ。先月」「うん」


 『A(エー)』というのは、おれんちの(となり)にすむおとこだった。先月アレルギー性のショックで死んだのだ。

 おれは起きて、()()()をかいて、おぼえているかぎりのことをはなした。

「そう。『ソバアレルギー』で死んだ。帰ってきたおやが、たおれてるのつけて、救急車きゅうきゅうしゃをよんだけど駄目だめだったんだ」


「うん。ボク、なんでAはソバ()っちゃったんだろう? って考えてた」


「で?」


「きみが食べさせたんだよ。T(ティー)(おれの名前なまえだ)」


「ふーん」


 Nとはなしをするのはきだった。Nは学校の成績はいまいちだけど、へんなところであたまがいい。ちなみにおれは成績トップ。これはただの自慢じまんだ。


 おれがアパートに引っこすまでは、おとなりさんだったからNの家によくあそびにいっていた。その時からNはパズルやクイズ、なぞなぞが上手じょうずだった。


 おれはもうすこし電話をしていたかった。長電話ながでんわがバレたら親におこられるけど、「それでもいいかな」とおもった。


「おれがAにソバ食わせたって?」

「そう」

「どうやって? むりやり? だったらおれ捕まってるよ。今頃いまごろ

「むりやりじゃないよ。きみはそこまで自分がリスクを()うやりかたはしない」


「じゃあ?」


「……」

 Nはまた言いよどんだ。いいやつだ。クラスの連中れんちゅう大半たいはんが、おれにとってはどうでもいいやつだった。

 けど、Nだけはちがう。気がうというか……。まあ「へんなやつ」だ。いい意味いみで。


 死んだ『A』も、おれにとってはどうでもいいやつだった。


 Nは言った。

たんだボク。Aが死ぬ日の夕方ゆうがたに、きみがたくさん『カップうどん』と『カップそば』買ってるの」


やすかったからな。()づかいはたいて買ったさ。おれカップ(めん)きなの知ってるだろ」


「うん」Nはうなずいた。つづける。「こっからはボクの想像になるんだけど」


「いいよ」


「きみはさ。それをAに、おすそわけしたんだ」


ってる。うどんとそば、一個(いっこ)ずつあげた。あいつの家も共働(ともばたら)きだからな。ばんめし、こまってるかもっておもって」


「うん。で。きみは多分さ、『A』が夕飯ゆうはんを食べようとする直前ちょくぜんに、ソバ()ったんだよ。カップの」


「……」Nの言葉ことばをおれはった。Nはすぐにつづけてくれた。


「それで。となりの部屋の『A』は、つられてソバ食っちゃったんだ」


「あるかなあ。そんなこと」


 Nはだまるかと思った。けど今度はすばやく言った。


(めん)をすするおととか。あるいは、『(にお)い』……」


「におい?」


「隣の家とかからながれてくる晩ごはんの匂いをかいで、『今日きょうこれ食べたいな』って思ったことない? ……カレーとか」


「ある」


「『A』もその気持ちになった」


「で。食べたと。ソバを」


「うん」


「ふーん」


 Nは断言した。おれはためしてみたかった。

においについてはいいけどさ。アレルギーはどうだろ。『A』は自分がソバアレルギーって知ってたんだぜ? 給食きゅうしょくでもソバんときはみんなと違ったし。すすめられてもぜったい食おうとしなかったじゃん」


「でもT(おれの名前なまえだ)。ボクたち、小学生しょうがくせいなんだよ?」


「そーだな」


「小学六年生(ろくねんせい)なんだよ?」


「だから?」


大人(おとな)をぬすんで、言いつけをやぶってみよう。って思うことなんて、()()()とある」


「だな」


「Aも、一度(いちど)はたべてみたかったんだと思うよ。ソバを」


「だな」


「そしてその日は、止めるべき大人おとなはいなかった。Aは『いましかない!』って思ったんじゃないかな。それと、一口(ひとくち)くらいなら大丈夫だいじょうぶかな。って」


「かもな」

 おれはNに最後の一押(ひとお)しをした。おれだって小学六年生。『N』や『A』とおなじ『こども』だ。

「けどさあ。(かり)にAがおれのばんめしのにおいにつられて食ったとして。それおれのせいになるの? 警察におまえの考えをはなしたとして、おれ逮捕たいほされちゃうと思う?」


「思わない。ましてや、きみも『ガキ』だもん。不幸な『うっかり』とか『ぐうぜん』で、おわるんじゃないかな?」


「だろう?」


「でもきみは、そうなるところまでちゃんと考えて、やったんだよ」


 Nの『想像』はここまでみたいだった。このまま電話を切ってもよかったけれど、おれはほかにも言っておきたいことがあった。


「じゃあ。N(おまえ)のいうとおりとして、動機は?」


「どうき?」


「おれが『A』を殺す理由りゆう


「いるのかな?」


「さあ?」


「あったとして……。『ほんとにアレルギーで死ぬのかな?』ってくらいだろ。きみの場合ばあい


「ははっ。――なあN(エヌ)


「なに?」


「おまえほんとあたまいいな」


「そうかな」


「うん」おれはNに賛辞(さんじ)おくった。それから全然かんけいのないことを言った。「おまえとおな中学ちゅうがくに行けないの、さみしいよ」


「ありがとう」


 とNは言った。それから同時に電話を切った。


 ――おやはまだ帰ってこない。

 おれは(たたみ)のうえに背中せなかからたおれた。あけっぱなしの漫画まんが雑誌(ざっし)が、ぱら……。とすうページめくれた。

 となりから、おでんの匂いがただよってくる。


 Nの言ったことは、ぜんぶっていた。






 ※このものがたりはフィクションです。



―――――――――――――――――――――――――――――――――――――



 んでくれたかた、感想を書いてくださったかた、ありがとうございました。



―――――――――――――――――――――――――――――――――――――



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ