表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40女のドクハク  作者: 北村 シエル
4/10

2ヶ月1度の嘆キッズ

心がしんどい

今回は保つと思ったんだがな


薬の話をしようか。




メトホルミン塩酸塩錠250mgMT「トーワ」

作用と効果

筋肉での糖利用を促進したり、肝臓で糖をつくるのを抑制したりして血液中の糖(血糖値)を減らします。

通常、2型糖尿病の治療に用いられます。




ウルソデオキシコール酸錠100mg「サワイ」

作用と効果

胆汁の分泌を促進して流れを良くし、コレステロール系胆石を溶解したり生成を抑えます。また、肝臓の血流増加作用や肝保護作用により肝機能を改善します。脂肪吸収促進により消化不良を改善します。

通常、胆道(胆管・胆のう)系疾患および胆汁うっ滞を伴う肝疾患における利胆、慢性肝疾患における肝機能の改善、小腸切除後遺症・炎症性小腸疾患における消化不良の改善、外殻石灰化を認めないコレステロール系胆石の溶解、原発性胆汁性肝硬変・C型慢性肝疾患における肝機能の改善に用いられます。




ベザフィブラートSR錠200mg「サワイ」

作用と効果

肝臓でのトリグリセライドやコレステロールの合成を抑制し、血液中のコレステロールの代謝を促進することにより、血清脂質を改善させます。

通常、高脂血症(家族性を含む)の治療に用いられます。




フォシーガ錠5mg

作用と効果

腎臓において、血液中から一度ろ過されたグルコース(ブドウ糖)を再び血液中へもどす作用(再吸収)を抑制し、尿糖として排泄することにより、血糖コントロールを改善します。

通常、1型糖尿病および2型糖尿病の治療に用いられます。




アムロジピン錠5mg「明治」

添付文書

作用と効果

カルシウム拮抗剤で、細胞内へのカルシウムの流入を減少させることにより冠血管や末梢血管を弛緩させ、血圧を下げたり、狭心症の発作をおこりにくくします。

通常、高血圧症、狭心症の治療に使用されます。




コンサータ錠18mg

作用と効果

脳内の神経細胞の間で情報を伝える神経伝達物質(ドパミン、ノルアドレナリン)を増加させ、神経機能を活性化し、注意力を高めたり、衝動的で落ち着きがないなどの症状を改善します。

通常、注意欠陥/多動性障害(AD/HD)の治療に用いられます。




ラツーダ錠20mg

作用と効果

脳内の神経伝達物質(ドパミン、セロトニンなど)のバランスを整えることにより、強い不安や緊張感、意欲の低下、気分の落ち込みなどの症状をやわらげます。

通常、統合失調症や双極性障害におけるうつ症状の改善に用いられます。




この中で効いた感じのあるもの

ラツーダとフォシーガ効いたなあ

朝から動けるんだよ

すごいねー!

生理の浮腫もなくなったんだよ!!ふしぎ!


ラツーダあれば周期的に落ち込むこともないかと思ってたんだけど!

……うん、普通に周期来たんですよね……




今回のもやもやの原因はなんだろう

思ったようにことが進まないことかな 請求書とか。

遊びたいな。

思いっきり漫画読みたいな。


お店作りたいな。

漫画たくさんある コンセプトカフェ作りたいな。横川かな。


1階が待ち合わせできる田舎の縁側&駄菓子ステーション。

子供も遊べるようにして。緑と水と空と茶色。


2階①が女子カフェ。

少女マンガ&紅茶、スコーンとカフェスペース。パフェ。

気取らない爽やかさと上品さ。水色×白銀、アクセントに紺色、濃緑、藤色


2階②が男子大好きごろ寝カフェ ゲーム機置いて、お家みたいに使えてダーツできて


3階がお風呂とお泊りできルーム カプセルホテル


そんなお店ができないかな、と思うのでした。


うん、おちついてきた!




すみません 嘘です

もうなんかしんどい。しんどいぞ。

私は限界なのではないか?

とある人と話すたび胸糞悪くなるし もう近くにいるのは限界なのではないか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ