表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Heresyー時代の異端者たちー  作者: 不知火 響
3/6

決断

 ケンヤからストリートレーサーにならないかと提案された秋名は、やっと自分の車が持てる。

それも憧れのZをチューニングをバトルの賞金の半分でやってくれるという。

しかしストリートレースはサーキットと違い危険度は段違いで違法行為でもある。

そして秋名は一つの決断をする。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「チューニングの金とマシン代なら、ストリートで買った時の半分で良い。どうだやるか?」

少し悩んだ興味と恐怖が混ざっていた。そして

「俺は・・・・・・やる、ストリートレースに参加する」

父の後を追っていくようで、変な気分だが

「決まりだな、明日の朝出勤前に取りにこい整備しといてやる」

ショップを出て会社の部長に明日から、自動車通勤をすることを伝え了承を得た。


翌日ケンヤのショップに行くと店の前でケンヤが待っていた。

「待ってたぞ、ツインターボはそのままで足回りだけ街乗りにしておいた。」

と言って鍵を投げた。

ふと思い出すとZと会った時エンジンをかけていなかった。

シートに座りベルトを付ける、そして鍵をシリンダーにさして回した。

メーターが一度振り切れ、エンジンが目を覚ましたことを視覚的に伝えてくる。

そして体にエンジンの鼓動が伝わる。

少し吹かしてみた、V6の音だ。

俺は今、目・耳・体でZを感じている。

クラッチを切って1速に入れガレージからゆっくりと道にでた。

2速、3速と入れていく、朝早いので車は走っていない。

シフトチェンジに違和感は無い、初めての車だからなのかもしれないが。

そのまま自転車で通勤していたころの、峠に入る。


この時間のこの場所は車は一切通らない、

2年間この道を毎日のように使ったが走っているのを見たことがない。

一つ目の左カーブを曲がる。かなりフラットな乗り心地だ

次の右カーブを少し速度を上げて最高のラインで抜ける、立ち上がりも文句は無い

次はドリフトと思ったが初めて運転する俺にそんな事ができるわけがない。

だが車は違った

カーブに入ったとたんリアが滑り出すのがわかった。

慌ててカウンターを当てるだがハンドルは回らない、必死になって回すが回らない

だが車は確実に滑り制御されている。

「危なかった、初日で事故るかと思った・・・」

だが自分の思い描いたラインだった、まるでZが俺の意思に合わせて動いているかのようだった。

俺はそのまま峠を下りきり、会社の駐車場に駐車した。

車から降りたときたまたま同じ部署の同期”中村鈴奈”と一緒になった。

彼女にしたいくらいいい子だ。

「おはよう、今日から車?すごい車だね」

車を知らないであろう鈴奈に、知り合いから譲ってもらったんだと説明する。

この時一瞬懐かしいものを見る目になったのは、気のせいだと思った。

提出の書類が期日までに終わりそうにないから

自分の席についてパソコンを起動するがZの機動が気になって、集中できない。

「秋名さん自分のマシンがそんなに気になりますか?」

予想外の発言に驚いた

「え?」

クスっと笑ってこう言った

「だって、私と一緒に峠を流す仲間がマシンから降りて来た時と同じ顔してたから」

自分の耳を疑った彼女はいま間違いなく、峠を流すといった。

「鈴奈、今お前峠を流すって言ったよな?走り屋なのか?」

彼女は間違いなく言ったのに聞き返してしまった

「そうだよ、この町唯一の走りやチームHeresyヘラシーのメンバーなんだー」

俺はHeresyヘラシーに聞き覚えがあった、とても身近で関係の深いあの人から。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ