表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

32/38

★心の奥底から抉り出される感情【王太子3】


「国のため、王族として、次期国王として……私はどうすべきなのか、常に考えている。けれど、()()()()()()()()()が分からないんだ。私には、たぶん、()()というものがないから」

「殿下……」


私が絞り出した本音に、言葉を返しあぐねたカールが、困惑したように眉尻を下げる。いつもカールは同年代の中でも一際大人びていて、どんな時でも落ち着き払っているけれど、今日は年相応に見えた。


「だから、私には()()がない。国という魔物の操り人形でしかない。神がうまく操ってくれればよいのだけれど、どうやら我が国の神は、そんなに甘やかしてはくれないみたいでね」


自分で考えなくてもいけないらしい。最善の道を、国主としての正解を、お告げでもしてくれれば良いのに。


「私は国を守りたい、民を守りたい。おそらくは、そのはずだ。……それなのに、分からないのだ」


自嘲するように呟けば、カールはなぜか酷く傷ついたような、悲しげな顔をした。


「人が考えていることも希望していることも、なんとなく読み取れる。私はそういう訓練を積んできたから。……でも、人はそれぞれ願うことが違うから、万人の求めるものは叶えられない。だから常に選ばねばならない。切り捨てなければならない。そして、常に多数をとれば良いわけでもない」


上に立つ者としての選択は、いつだって下へ大きく影響を与えてしまう。私の選択が多くの人の人生や生命を左右するのに。


「今後、大きな選択を迫られる時、……私は自信がないのだ」


私が吐き出す弱音を、カールは静かな顔で聞いている。情けない私の話を、否定もせず、かといって下手な励ましもせずに聞いてくれるカールに甘えて、私は自嘲を浮かべたまま話し続けた。


「その時にどうすればよいのか。その(しるべ)となるのは、きっと己の理想やあるべき姿という確固たる自己なのだろう。けれど私には()()()()()理想がない。これは為政者として致命的だ」

「……そんな、ことは」


否定しようとしたカールは、しかしそこで言葉を止めた。

私自身がそう思っているのだから、他者が否定したところで意味はないと気がついたのだろう。その聡明さも好ましかった。


「君は意志が強い。自分というものがはっきりしている。守りたいもの、守るべきものが明確で、そのためにどう行動すればよいか迷わない。そのために、()()()()()()()()()()()()()()()


私の最後の言葉にカールがびくりと肩を揺らす。

カールは、己の身の内にいれたものに強い愛を向け、敵対者を残酷に陥れることも躊躇わない。そんな冷酷な激情家であることは、ある程度以上の貴族たちはみんな知っている。

私はその苛烈さを否定する気はまったくない。


「責めているのではないさ。私は憧れているんだよ、その冷酷さは、人々を守るために必要な力だ」

「ちが、う……殿下、それは違います」


私の自嘲に満ちた懺悔を、カールが初めて制止した。そして苦しげな顔で訴える。


「私はただ、自分本位で勝手なだけです。人を守るためではなく、私は私の欲しいものを手に入れて、大切なもの()()を守るために、行動を選択してしまう。私は決して、人の上に立つ器ではありません」

「そうかな?でも、そうだとしても……私も、君のようになりたかったんだ」


カールが言うならば、そうかもしれない。けれど、それでもカールの明確な自我と鮮烈な意思は、私にはないもので、どうしても欲しいものだった。


「あぁ、殿下……でも、たしかに……あなたは、為政者となるには……優しすぎるのかもしれない」 


カールは悲しげに呟いて嘆いた。苦悩するように美貌を歪めるカールに、私は苦笑して首を振る。


「違うよ。優しいのではない。分からないだけだ。自分というものがないだけだ。前も言っただろう?幼いからからずっと、己を殺し国のために生きるのだと思い続けてきたら、分からなくなってしまったんだ」


はぁ、と重いため息に、行き場のない胸苦しさを乗せて吐き出す。


「自分の夢は?好きなものは?嫌いなものは?守りたいものは?捨てたいものは?そんな些細なことも分からない。……己で選択ができないから、周りの空気を読んで、周りが求める解答をだそうとする。愚かで情けない人間なんだよ」

「好きなものが、わからない……」


そう吐き捨てた私に、カールは一言呟いた。そして何度か躊躇ったあと、妙に坐った目で尋ねた。


「私は?」

「え?」

「殿下は、私のことは、どう思ってらっしゃるのですか?」


思いがけない質問に面食らい、おもわず一瞬押し黙ってしまった。じっと返事を待つカールの意図が読めず、しばらく躊躇った後で、私は口を開いた。


「……よき、友人だと思っているよ。身分を超えて高め合え、時に諫言してくれる、得難い存在だ」


私にとって、こうとしか言いようがなかった。

尊敬と羨望と嫉妬が入り混じるこの感情が、一般的に友情と呼べるものなのかわからなかったけれど、それ以外に当てはまる語彙を私は知らない。


しかしそんな私の内面の葛藤と困惑など無視して、カールはすぅと目を細め、探るようにこちらを見つめた。


「では……殿下が私を見て、嬉しそうに微笑まれるのは、なぜなのですか?」

「え?」


想定外の質問が続き、私は困惑もあらわに沈黙した。

そんな自覚もないのに、理由を聞かれても困る。

だがやはり、最も気のおけない友人だからではないだろうか?

そう考え、見つけた答えを口にしようとしたのだが、カールは私の返事を待たずに続けざまに私の内面に踏み込んでいた。


「あなたはいつも、私を見つけると安堵したように少しだけ眉を下げ、ほのかに唇を緩めます。それは、私への好意だと思っていたのですが、違いましたか?」

「なっ、好意!?」


明確に言葉にされた感情に、私は動揺し、みっともなく慌ててしまった。


「いや、その、だから……そりゃあ、君は、気心がしれた相手だから」

「本当にそれだけですか?」

「……どういう意味だ」


私が必死で見つけた答えに、カールが首を傾げてみせる。思わず眉間に皺を寄せて睨みつけた私に、とうとうカールが核心に踏み込んだ。


「マリアといる時も、トムといる時も、あなたは気を抜いています。でも私と二人だけの時、少しだけ頬を赤らめるのです。私には()()()()()を抱いて下さってるのだと感じておりましたが。

……もしかして、ご自覚はなかったのですか?」


他の連載に追われ&いろいろ落ち着かず、更新が遅れました。すみませんでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ