表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
公爵令嬢に転生したサイコパスは毒と魔術を操って、すべてのクズにザマァする。  作者: 砂礫零
終章 宰相と運命の王女

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

57/62

5-8. 婚約者との午後は好みのコーヒーとわるだくみで④

【ヴェロニカ視点・一人称】


 はるかな昔。精霊と人間がまだ普通に話ができていたころ ――

 精霊の娘と人間の若者が恋に落ちた。

 最初、神はふたりの結婚を許さなかった。

 そこで、ふたりは神に捧げものをして一晩祈り続けた。

 神は心動かされ、ふたりの結婚を許して加護を与えた。

 以後、人は結婚式の前夜、神に捧げ物をして加護を祈るようになったのだ ――


「そうは言いましても、そもそもほかの人間たちにまで神が加護を与える理由も必要もありませんわよね。といいますか、精霊に人間と同じ生態を当てはめることの無理につきましては、もっと早くにどなたかがツッコミを入れるべき、と存じますわ? あれは100%、ただの伝説ですわね」


「つまり、結婚式前の()()()()が大変、不本意だとおっしゃりたいのですか、令嬢?」


「いいえ。単なる、かわいいおしゃべりでしてよ」


 アースカラーの瞳が、見透かそうとするようにじっとこちらに向けられた。

 街の精霊術師、グレンの診療所 ――

 結婚式前の()()()()が目前にせまった昼過ぎ、ここを私が訪れたのは、先日の解呪の結果を報告するため。

 そして今後、彼の協力をあおぐため ――


 解呪の結果報告にかこつけて、私はさらりと父とマルガレーテ(前王母)が結託していた事実をグレンに告げた。そして父が王位を狙っていることをも。

(私の予想では父の真の目的は違うところにあるが、ここはインパクトとわかりやすさを優先)


 グレンが戸惑うのも、あたりまえ ―― 他愛ない(かわいい)おしゃべりと称しつつ、重要事項をガンガン混ぜこんで話しているのだから。

 それでも私は、口を止めない。

 なぜなら、すでに彼を巻き込むことに決めているから ―― 恨むなら街いちばんの精霊術師の評判と自身の人のよさを恨んでね、グレン先生。


「ヴィンターコリンズはこうして、実力者の血筋であると喧伝(けんでん)しながら決して表に出ることなく、存続してきた家ですのよ。

 ヴィンターコリンズを得る者は王位を得る ―― という、立ち位置ですの。

 ですから、建国以前よりこれまで、王家はたまに()()()()変わりますけれど、ヴィンターコリンズの血脈は途絶えることはございませんでしたわ……

 ですが、わたくしの父は目先の私利私欲にとらわれ、滅びの道を急ごうとしています。ヴィンターコリンズは、王になってはなりません」


「…… 令嬢。それを私に言われても、私の手には負いかねますが」


「グレン先生に、父を止めるようお願いしているわけではございませんわ? そのようなことは、こちらですべて、いたしますもの ―― ただ」


「ただ? 令嬢の言われることが無理だと判断しましたら、私は一切を聞かなかったことにしますが」


「わたくし、ただ、父がことを起こすまえに、その()()()()を心から反省していただきたいだけなのです…… そのための施術を、先生にはお願いしとうございますの」


「…… 禁をおかせと、言うのですか」


「その禁を作ったのは父で、その父が都合により禁を破りましたケースが、わたくしですわね」


 グレンの表情が、みるみるうちに曇っていく。

 根が正直で善良な彼は、自分と同じ精霊術師が幼い子どもに対して禁をおかしたことが、許せないのだ。

 そこが、私のような者に付け入れられる()()にもなってしまうのだが。


「この国の精霊術師たちは、みな、父の味方でしょう?

 ―― わたくしには頼りになるかたは、先生しかいらっしゃいませんわ」


「私も精霊術師ですから、宰相閣下は恩人には違いないのですよ」


「ですが、先生は()()を持っておられますから…… わたくし、先生の()()()()()()()、お願いしておりますの…… 父がこれ以上、破滅の道を歩まぬためにも、ご協力いただけませんでしょうかしら?」


「ですから、私にそのような力は」


「ありますわ」


 グレンの色素のない指先に、私の指先をそっと重ねる。


「ヴィンターコリンズのお抱えが、なぜ、あれほど強い力を持つか、ご存知?」


「それは…… 」


「祖先が精霊、などという荒唐無稽(こうとうむけい)な伝説が真実とみなされるほどに、精霊の加護の強い家 ―― 神の加護は、ただの迫害逃れのための後付け伝説ですけれども、精霊の加護のほうは()()ですのよ?」


 精霊は気に入った人間に力を貸す。

 その基準が何なのかはよくわかっていない。精霊術師は平民のなかにもランダムに現れるからだ。

 だが、血筋がまったく関係ないかというと、そうでもない。

 精霊にとって力を貸したくなる家系というのはやはり存在するらしく、ヴィンターコリンズの血筋も、まさに精霊ホイホイと言っても良いほど ―― それは、貴族らしく魔力を得ることを優先させて家門から精霊術師を輩出しなくなった今でも、そのままである。

 そして現在その恩恵を受けているのはもっぱら、ヴィンターコリンズと血の契約を結んだお抱え精霊術師 ――


「試してごらんになります?」


「いえ…… そんなことを安易に、おっしゃらないでください、令嬢」


「安易に言っているつもりはございませんわ。グレン先生だからこそ、父を止めていただけるのでは、ないかと…… そして、いずれは…… 先生には、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()と、心の底から願っておりますのよ?」


 グレンの目に迷いが生まれる。

 力と、それを得るための大義名分の両方を鼻先にぶら下げてあげたのだ。

 いくら正直で実直な精霊術師でも…… 普通なら、くいつくでしょ。


「…… 考えさせてください」


「わかりましたわ…… 大変なことをお願いしている自覚は、ございますのよ? ですからどうぞ、無理はされず、じっくりお考えくださいませね」


 うつむいたアースカラーの瞳をのぞきこむようにして私は〆のセリフを吐き、立ち上がる。


「もしお断りになっても、わたくし、気にいたしませんから…… ()()()()()()()()()()()()と、わかっておりますもの」


 では、と完璧な淑女の礼(カーテシー)を披露してみせる。

 グレンの戸惑いには気づかぬふり ―― この私の敬礼の価値をわかっているようで、なによりだ。


 王宮に戻ったときにはすでにお茶の時間を過ぎていたが、セラフィンは待ってくれていた。


「なにをしていたんです?」


「ほんのちょっとだけ、わるいことを」


「わるいことは…… 「わかっていましてよ」


 コーヒーの甘く苦いかおりを、私はふかぶかと吸い込む。


「成功しましたら、なかなか楽しいことになりそうですの…… 一緒に楽しみましょうね、ラフィー?」


「しかたないですね」


 セラフィンが私に直接、コーヒーカップを渡してくれる。指がふれあうとき、私たちは自然にほほえみあっている。


 今後のスケジュールを考えれば、これが、結婚前の最後のお茶の時間 ――

 この時間が結婚後どうなるか、なんて、わからないけれど。

 わからないからこそ、ワクワクして楽しい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ヴィンターコリーンズ家は血脈が続けてきたが王位についてはいけないというのに対してたまに王位に座る人間が変わるというのは何かしらこの家が国の守り番みたいな役割なのかなとおもいました。王位に座…
[良い点] >恨むなら街いちばんの精霊術師の評判と自身の人のよさを恨んでね ↑↑↑ なんて人だ!(笑) でも裏を返せば、それだけグレンを評価しているということだし、ヴェロニカはそういう人の手を借りれ…
[一言] 落ちたな(確信)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ