表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
公爵令嬢に転生したサイコパスは毒と魔術を操って、すべてのクズにザマァする。  作者: 砂礫零
終章 宰相と運命の王女

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

55/62

5-6. 婚約者との午後は好みのコーヒーとわるだくみで②

【ヴェロニカ視点・一人称】


 恋愛ゲームと権力争いは焦ったほうが負け ―― と、私は思う。

 焦ると強引になる。強引になると瑕疵(ボロ)が出る。そして、そこから崩れていく。

 せっかく積み上げてきた好感ポイントも政治実績も、崩れてしまえば終わり。

 あとは勝者の手によって悪者に仕立て上げられ、復讐(ざまぁ)されるだけだ ――


「 ―― お父さまにしては、ずいぶん焦られましたこと」


 マルガレーテ(前王母)を訪ねて教会に行った翌日。

 私はふたたび、芸術家たち(コヨーテ)の離宮にいた。

 表向きは肖像画の進捗を見るため。だが、真の目的はテンから報告をきくため ――


 テンの話では、私が教会を出てすぐ、マルガレーテは私の父(宰相)に使いを送ったらしい。

 そしてやってきた父と、話をしていた。

 その内容は一見、他愛ない。

 が、裏を読めば私の父が王位簒奪(さんだつ)を狙い、マルガレーテを巻き込んで次の行動を起こすことは確実 ―― テンの報告によれば、それからすぐに父からマルガレーテへ贈られた 『お詫びの品』 は()()()()()()()だったのだ。


 けど、それって。

 あまりにあからさますぎない?

 もしかしたら父は、監視されていることに気づき、逆に罠を仕掛けているのかも ――

 

 だって、ぜんぜん父らしくないのだ。

 リザが失敗したばかりでまたすぐに行動を起こすなんて。

 事件直後の、警戒もまだ厳しい…… そんな時期にまたしても国王(セラフィン)を毒殺させようとするなんて。

 ―― 父にしては短絡(たんらく)的すぎるような。


「 ―― それとも、挙兵の口実にするためにわざと、でしょうかしら。もし父に疑いが向けられれば 『身におぼえのない誹謗中傷で名誉を傷つけられた』 と()()()()()()()()()もの」


「もっと単純に考えなよ、お嬢」


 画のなかの鷹の羽根を、毛先が1本しかない絵筆を使って丹念に描きこみながら、テンが呆れ声を出した。


「リザの件は関係者にしか知られていない。しかも親父さん(宰相)が関わってるって知ってんのは、あんたとメアリーと俺とセラフィン、4人くらいのもんだろ。たいていは知っていても、リザが元はマーゴ(マルガレーテ)の侍女だってこと程度までだ…… そんな状況で、たとえリザが再び事件を起こしたって、誰も親父さんをいきなり疑ったり、できるわけがない」


「ですから敢えてそれをさせようと、父が」


「いやお嬢。だからな、普通はこの状況なら 『自分に疑いが向けられずに国王を片付けられる最大の好機(ビッグ・チャンス)』 と思うもんだって」


「…… あなた。わたくしの父を普通だと思っていますの、テン?」


「いやあ。権力が鼻先にぶらさがったら、さすがの親父さんも、くいつきたくなって焦るかなあ、ってね」


「…… なるほど。一理、ありますわね」


「そうそう。政権崩すなら、できたてホヤホヤがいちばん、っていうしね!」


「わたくしなら、失敗を重ねさせて 『暗愚(バカ)王』 の称号をつけてからにしますけれど」


「ま、お嬢ならな」 


 テンは首をすくめてニヤリとしたあと、すぐに真剣な顔になった。


「そんでだな。マーゴ(マルガレーテ)が、リザの釈放を求めてきた」


「まあ。元侍女をおもいやる主人。素晴らしいですこと」


 皮肉を言うと、テンがまたニヤッと笑う。

 リザの釈放が意味するのは、私たちの間ではわかりきったこと ――


「セラフィンの許可はもう、もらってるからな。近々、マーゴ(マルガレーテ)の手元に置いてしっかり監視するのを条件に、釈放するぞ。お嬢も気をつけてやってくれ。次にリザが()()()()のも、セラフィンがお嬢と一緒のときだ」


「なぜ、そう断言できますの?」


「セラフィンはお嬢と一緒のときは人払いしたがるだろ? それに、好きなやつといるときってどうしても気がゆるむもんだ。誰でも()()だと思うって」


「そうですわね。セラフィンがわたくしのことを好きなどと、そのようなことは天地神明の事実でして、今さらどうということもないお話ですけれども、まあ、気がゆるむほど好きだということでしたら…… 」


 しゃべっている途中で、私はふとテンの目に気づいた。

 これは…… 『生温い眼差し』 というやつだ。

 おそらくテンは、私が 『セラフィンが私のことを好き』 と言われて喜んでいると、勘違いしている。

 ―― 釘をさしておかねば。

 別に、不意打ちで言われなければ、本当にそんなこと当然すぎる話で、今さら嬉しいとかドギマギするとか、あるはずがないんだから。ないったらない。あったとしたら、それ気のせい。


「…… テン?」


「ん? なんだ?」


「別に、わたくしの脳内はお花畑ではなくってよ?」


「わかってるって。毒草園だよな、お嬢。知ってるか? 毒草ってけっこう、可憐(カレン)でキレイな花が多いんだぞ?」


「そこではなくて。別になにも咲き乱れてなどいません、と言っていましてよ」


「まったく、お嬢はテれ屋だなあ」


「あなたと話していると、わたくしがどんどん別の生き物にされてしまいますわ…… 」


 それはともかくとして。

 今後の方針はだいたい、決まった。

 私の父(宰相)、マルガレーテ、リザは引き続き、テンのほうで監視。

 こちらは実害が出ないように気をつけつつ、手を出しやすそうな(スキ)を作り続ける……

 焦らず、相手が出てくるのを待つ。


 そして、出てきたら ――

 次こそ、一網打尽だ。



※※※※※※

【リザ・カツェル視点】


 やっぱり、国王に毒を盛ってよかった ――

 リザは、細やかな刺繍でおおわれた黒絹の靴の()()()を眺めながら、感動していた。


「リザ・カツェル。そなたの忠誠は、聞き及びました…… ですから、そなたを釈放させたのですよ」


「ありがたき幸せに存じます、妃殿下!」


 人払いされた、教会の小さな礼拝堂 ――

 だが、リザがひざまずき胸に両手をあてて祈るのは、神のためではない。

 目の前の、唯一無二のあるじ、マルガレーテのためだ。


「マルガレーテ殿下の御ため、誠心誠意、仕えさせていただきます!」


「…… リザ。わたくし、あなたを救いはしましたが、側仕えにするとは言っていませんよ?」


「はい…… え? えええ? そんな……! なぜですか? いたらぬところがあるなら、なおします! お願いです、マルガレーテ殿下! いまいちど、どうか!」


 喪のドレスの長いすそにすがりつき、リザは懇願(こんがん)した。

 卵形のきれいなかおが、うっすらと笑みを浮かべる。


「いいえ…… そなたのせいでは、ありません。ありませんが、国王(セラフィン)陛下がご存命であるのに、陛下を殺そうとした娘を側近(そばちか)く仕えさせるというのは…… やはり、わたくしにも立場というものがございますもの」


「わかりました! 今度は失敗しません! 成功したら、今度こそ、おそばに仕えさせてくださいますよね? ね?」


「なんという、恐ろしいことを言うのですか、あなたは……!」


 マルガレーテが口に手をあてて後ずさり、リザは己が言い過ぎたことを知った。


「リザ。そなたは国王(セラフィン)陛下が亡くなるまで当面、下働きです。厨房へでもお行きなさい。侍女長に伝えておきましょう」


 マルガレーテはくるりと(きびす)を返し、リザのほうをちらりとも見ずに去っていった。


()()()()()()()()()()()…… やはり、マルガレーテ殿下は本当は、国王の死を望んでおられるんだ。そして亡くなったらきっと、わたしを側仕えに戻してくださる…… けど夾竹桃(ネリウム)の毒じゃ、すぐに気づかれちゃうしなぁ……)


 今は、待つしかない……

 リザは小礼拝堂を抜け、教会の裏手にある厨房へととぼとぼ足を運んだ。


「なんですって!? 宰相が、そんなものを、妃殿下に……!?」


「しっ、静かに……!」


 厨房から、悲鳴のような侍女の声が聞こえたのは、そのときだった。

 リザは急いで厨房に近づき、耳をそばだてる。


「…… マルガレーテさまは、閣下は子を亡くした親の気持ちを(おもんばか)ってくださっただけだとおっしゃったわ」


「そうなの? そうかもしれないけれど…… ねえ?」


「けど実際に、よくあの()()を手にとって眺めてらっしゃるのよ。 『いつでも死ねるならば、もう少し生きてみましょう』 とつぶやかれるの」


「だけどさ…… つまりその中身は、本当に毒ってことなんでしょう? 危険じゃない?」


「捨ててしまいましょう、と申し上げても、聞く耳持ってくださらないんだもの。お守りみたいなものよ、とおっしゃって…… 」


「そりゃ…… 宰相閣下の毒なら、高価なものには違いない、でしょうけどねえ…… 」


 リザはそっと、その場を離れた。


(宰相閣下の高価な毒…… 腕輪に入ってる…… きっと、効き目もすごいんだ…… )


 リザは教会の奥へと向かう。

 いまマルガレーテの部屋になっているのはおそらく、いちばん立派なゲストルーム……

 とがめられたら道に迷ったと言えばいい、と決めて足を踏み入れたその部屋にはさいわい、人はいなかった。

 暖炉、ティーテーブル、書棚…… きょろきょろとあたりを見回し、リザはすぐに、()()を見つけた。

 小さな窓に面した机の上、ぞんざいに置かれている。装身具というには武骨な、金属の円環 ――

 飾りのような丸い突起を動かすと、蓋が開いて白い粉がわずかにこぼれた。


(これが…… )


 リザは少し考え、机の引き出しを開けた。

 なかには思ったとおり、新しい封筒が重ねられて入っている。

 そのうち1枚を取り出し、腕輪の中身を半分ほど振り入れ、封をする。

 封筒をポケットにいれ、腕輪を元の位置に戻すと ――

 リザはなにくわぬ顔で、厨房へと戻っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] おっと、こちらにもウィッグ隊を彷彿とさせる、女優部隊がいますね!(笑) 恋は盲目とは違いますけど、リザがマルガレーテを好きすぎる気持ちを利用されてるのはちょっと気の毒――と口では言いつつ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ