表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
公爵令嬢に転生したサイコパスは毒と魔術を操って、すべてのクズにザマァする。  作者: 砂礫零
第三章 後妻と義妹と婚約者

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

29/62

3-5. あらゆる感情のなかで一番やっかいで一番使いやすい②

【マリアンネ・アッシェライア視点】


「おやすみなさい、カマラ」


「はい…… ごゆるりと、お休みくださいませ」


 扉が閉まるのを待たず、マリアンネは公爵の前に回り込んだ。

 首にぶらさがるようにして、男の唇をむさぼる。


「ねえ、元気、でまして?」


「ああ…… 休憩するのも、たまには悪くない、な」


「そうでしょ」


 くすくすと笑って、杯を取り上げる。

 瑠璃のペアグラス ―― 磨き抜かれて星のような光をたたえる宝玉の(うつわ)を使えるのは、公爵家ならではだ。


(高価な器も広大な屋敷も使用人たちも…… すべて、わたくしのものになるのね)


 マリアンネは大きい杯を公爵に渡し、ふちをわずかに触れあわせた。


「わたくしたちの未来に、乾杯」


「ああ、これからよろしく頼む…… 仲良くやってくれよ、揉め事(もめごと)はごめんだ」


「まかせてくださいな。アーニーをわずらわせることなんて、しませんとも…… 」


 酒をぐっと流し込む。

 上品なスズランと刺激的なスパイスの香り。口当たりは甘いが力強いキレとコクがあり、やわらかなタンニンがあとをひく。

 ヴィンターコリンズでも特別な日にしか飲まない希少なワイン 『妖精の隠れ家(フェルシュトフィー)』 だ。


(カマラはよほど、わたくしに、おもねりたいようね…… たかが愛人の地位がそれほど大切だなんて、みじめだこと)


 マリアンネは高揚した。

 書類から離れた男の手が、薄い夜着の胸につっこまれる。

 しばらくそうして片手を遊ばせながら、公爵はもう片手の杯をゆっくりとあおった。


「ああん…… そこ…… あっ」


 続きを期待し、吐息を漏らすマリアンネ。

 だが公爵は杯を置くと軽く彼女をつきはなし、書類を拾う。


「さて、もう少し仕事をしなければ。もう行ってもいいぞ」


「…… お待ちしていますわ」


 冷たい男の背を見送ったとき。

 マリアンネの全身を、痛みが襲った。

 ―― 手も()()も腹も、()()も肩も首も、それぞれが別の方向に無理やり、ねじ曲げられているようだ。


 イタイ! イタイタイタイタイイタイ! 

 タスケテ、ダレカ、タスケテ……!


 喉がしびれて、口が重い。

 声がまったく、出てこない。

 息ができない。

 クルシイクルシイクルシイクルシイ、ダレカ、タスケテ…… イタイ、クルシイ……


 膝から、力が抜けていく ――


 もうろうとした頭のなかで、さまざまなひとの声がひびいた。

 誰もが、マリアンネにも心があることなど知らぬとばかりに、好き勝手に言ったものだった……


『なんてことだ! ()()()()しか能のない娼婦がこの家を継ぐことになるのか……』 『甘やかしすぎたのが悪かったのね…… こんなふうに育ってしまって』 


『おまえみたいな女に引っ掛かった私が、愚かだったよ』 『いいかげんにしてください、母上!』


『できそこないの分際で、姉の婚約者を奪ったそうよ』

『あら、奪ったなどと言っても、結局はいつも姉の()()()()じゃなくて?』

『しっ、きこえるわよ』

『かまわないわよ、アッシェライアなんていまや斜陽じゃない』


 くすくすといっせいに忍び笑いが起こる ――



 床に崩れ落ちるマリアンネに、男が気づくことは、なかった。




※※※※※※※※

【ヴェロニカ視点】


「先に寝ておくように言って、仕事をして戻ってみたら、倒れていたんだ」


「外傷はなく、嘔吐や下血もなし…… 急な()()()()でしょうね、お父さま。部屋に運び、明朝、医師に見せますわ」


「ああ、よろしくたのむ」


 私は戸口に控えていたメアリーを振り返り、めくばせした。

 メアリーは黙ってうなずくと、ドアをあけて使用人たちに小声で指示を出す。

 カーペットのうえに倒れていた()()は、あっというまにシーツでしっかりとくるまれていく ――

 遺体の口元には、()()()()が残っている。

 見開いたままの血走った目を閉じてあげれば、きっと苦しみなく逝ったように見えるだろう。 


「ほんとうに、こまったものだ」


 マリアンネだったものを運びだす使用人たちの背を見送りながら、父が吐き捨てた。眉間に、神経質そうなしわがよっている。


「こうも葬儀が立て続けでは…… ヴィンターコリンズは呪われているに違いない、などと言い出す(やから)がでてくるぞ。面倒くさい」


「あら、お父さま。アッシェライア()侯爵夫人の葬儀を、我が家から出す必要が、どこかにございましたでしょうか?」


「ああ、そうだな…… たしかに、そのとおりだ」


「でしょう? ご遺体には防腐魔法を施して棺にいれ、丁重に飾りつけてラファエロに送りますわ。それでよろしいですわね?」


「よろしく頼む。先に、医師の診断書を持って挨拶に行くのを忘れるな。いきなり親の棺を送りつけたら戦争になる」


「もちろん。心得てございますわ、お父さま…… では。おやすみなさいませ」


「ああおやすみ」


 淑女の礼(カーテシー)をとろうとして、私はふと思いつき、きいてみた。


「お母さまのご病気…… 毒によるものと疑われたこと、お父さまはありまして?」


「…… 家のことはすべて、クロイツとケストナー夫人に任せている」


「わかりましたわ…… では、おやすみなさいませ」


 (ゴミクズ)にいまさら、失望などしない。


 廊下に出た私は、母の肖像を見上げた。

 ―― 私を産むまでの母は、 『社交界の真珠』 とうたわれ、貴族たちの憧憬(どうけい)をあつめていた、とケストナー夫人から聞いたことがある。

 私を産んでからは健康を損ね、寝つくようになってしまった ――

 たとえそれがカマラから毒を盛られていたせいだとしても…… もし母が私を妊娠しなければ、父がカマラに誘惑されることもなかったのではないか?

 私を産まなければ、母は苦しむこともなかったのではないか?

 ―― 疑問が、私の心から離れたことはない。


『なにを言っているの、お砂糖さん?』


 母の声が聞こえた気がした。


『あなたがいなければ、わたくしの人生はからっぽでしたよ。忘れないでね。

 あなたがいるから、わたくしは幸せの意味を知っているの。あなただけがわたくしの真実の宝(ヴェロニカ)なのですよ』


 前世の記憶がよみがえったあと、私はこのセリフをしばしば、こう考えたものだ。


 そこまで依存しなきゃならないほど、母は不幸だったのか?


 それとも、気を遣って嘘を言ってくれたのか…… 


 ―― どちらにしても、母が私に優しい言葉を与え続けてくれた事実は、消えない。


(もしお母さまがいまのわたくしを見たら、悲しむのかしら)


『あなたはご自分で思っているほど、以前と変わってはいませんよ、ロニー』


 ふいに温かな声が、耳の奥をくすぐって、消えていった。

 セラフィンの眼差しを思い出すと、心臓にさざなみが立つ。体温が少し上がってしまう。

 困ったな、と私はためいきをつく。

 人を操るための材料としないのであれば、好意をどう扱っていいのか、わからない ――


「お嬢様、ご気分がすぐれないのでしょうか?」


「いいえ、メアリー。心配ありませんよ、ありがとう」


 メアリーの気づかわしげな目―― どうやら私はずいぶん長く、母の肖像の前にたたずんでいたようだ。

 軽く頭をふって、歩き出す。


「気分は逆に、良いほどでしてよ。駒を思いどおりスムーズに動かせたのですもの」


「わかります。そういうときって、気分いいですよね」


「そうでしょう? ……でもそろそろ、用済みね」


「といいますと、お嬢様……?」


「処分はゆっくり、考えることにしますわ」


「えーと、それって誰なのか、うかがってもよろしいですか?」


 メアリーがわくわくとした目を私に向けた。


 ―― カマラがヴィンターコリンズの毒を持っていることや、それを母に少しずつ盛り続けて病気にしたことは、まだ誰にも言っていない。

 メアリーが知っているのは、私が誰か(ゴミクズ)を使ってマリアンネを粛清し(かたづけ)たことだけなのだ。


「そうね…… あててごらんなさい?」


「ええっ、そんなの、わかるわけがないじゃないですか! …… えーと、Dのつく子(ドリス)?」


 内緒、と答えようとしたとき、また。

 ふいに 『秘密です』 というセラフィンの声が、耳の奥でこだました気がした。

 ―― ほんと、困る。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 不意打ちのお母様にほろり。 感想の半分以上、お母様のことしか語っていない自分にびっくり。 公爵は妻をお飾りとして見ているとは思いましたが、徹底的にお飾りですね。 マリアンネのことも大して…
[一言] >そこまで依存しなきゃならないほど、母は不幸だったのか? こういう考え方が出てくる辺りから、歩んできた人生が垣間見えますね( ˘ω˘ )
[良い点] 前話の、女のドロドロした闘いを手のひらで操る感じが良かったとはいえ、憂いなきざまぁ的には、ちょっと同情しちゃいました。 ヘイトシーンでは好き勝手に感想を述べるくせに、いざ、ざまぁが来ると、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ