表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

きっと、どこかで!

俺は、完璧(パーフェクト)では、ないのだ。

この先も、きっと、そうであろう…。


本日、本屋にて俺なりの発見があって、

古来から存在している、とある宗教の、

あり方は、

『生きること自体に意味は、ないのです…。』

であった。

本は文を続けていて、

生きることに、意味を持たせたいのなら、

己で、それを好きなように決めて、

そのように生きなさい…とのことであり、本当に、それを受けて、どうするかは各々の自由ですよ、とのことであった。


生きること自体に意味はない、

と教えを説くも、

決して各々が生きる目的を持つことをも

否定しない、

違いますよ、

とは言わないスタンスである。

俺は、そう捉えた。


 言葉というのは、俺が思うに、

良くも悪くも『無限』である。


 実は最近、思うことがあり、

俺は己の中だけで思考するのは別として、

極力、他人と『悲しい話』をしないようにしている。


話が少し、それるが、

俺は今年43歳になるが、

今年の俺の誕生日がくるまでは、

42歳である。

だから、今、他人に己の歳を聞かれたら、

「42歳です。」と俺は述べる。


学生の頃の友人、先輩、後輩で、

幾人が既に世を去っていた。

30歳前に亡くなった友がいる。

俺は今日まで生きてきた。

俺は、その友が世を去った後、

すごく楽しかったこと、

辛かったこと、

嬉しかったこと、

怒ったこと、

10代、20代では、あり得なかった経験をし、

今日も何とか生きている。


最近、体に無理が効かなくなってきた、自身では自覚していて、それは年相応なのかな…と、どこか納得している。

俺の今、現在は、

それは幸せで幸せで…では、ないと俺は人知れず、思っているのだが、

俺は決して不幸せでは、ないとも思っている。


『言葉の無限』である。

もし、俺が世界一、幸せな人間だと俺が心から、思えたら、それは、それで成立するのだ。



たまに聞いたり、読んだりするが、

この世界は映画の『マトリックス』、そのものであるかもしれない…みたいなことが、囁かれ、

俺は、それを、どこかで聞くたびに、

(じゃあ、なぜ、己は大富豪で、和製ブラッド・ピットのような容姿では、ないのだ!?)と思う。


 それと、これもフィクション話に、ありふれているが、

若い時の己に戻れる、というヤツ…。

これも俺なりの考察があって、

では俺は20歳に戻れたら、

一流企業に勤めて、深田恭子と結婚できるのか?というと若返りをしたところで、そんなふうになるのは、

甚だしく怪しい…

結局、若返りなんて、はなから存在しない…マトリックス論も腑に落ちない…


俺は決して戻らない時の中、この現実世界の

今を、

これからを、

生きていくだけである。


昔より、『今』、この瞬間を楽しめるようになっている己がいて、俺は大人になり自身が所属している社会で他人も考慮、配慮しながら、己の幸せを追及していきたいと思っている。


家から外に出て、俺は社会と触れ合う時、

色んな、様々な人達を見る。

俺の回りの小さな子供や中高生を、

ふと見ると、みんなイイ顔してる。


もう暗いところで小さな文字の本を読書する女の子。

四六時中、テレビゲームの男の子。


『間違いなんてない。それらが違うとか絶対に俺は言わない。』


でも、彼らと、もし仲良くなれたら、

「電気つけて、明るいとこで本、読もう♪」

「天気の良い時は、たまには外で遊んだら♪」と、俺は声かけしたいと思っている昨今である…♪


【おしまい】

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ