表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/2326

水の都オアシスⅡ

「おい、ユーキ! こっちこい。外壁が見えてきたぞ!」



 宿を出発し、馬車に揺られていたユーキは、ウッドの呼びかけに応えて御者席に顔を出す。



「すごい……きれいだ……!」



 思わず、そんな言葉が口からこぼれる。


 水を溜めこんだ堀、太陽の光を受け白く輝く外壁。知らぬ者が見れば外壁が光っているのではないかと勘違いをしてしまうほどの眩さすら感じる。近くに来てみれば、それがただの岩でできているのではなく金属質な光沢があることが分かった。



「ここの外壁や城壁はミスリル原石で組まれてるんだって」



 リシアが横に来て自慢げに胸を張る。その動作で揺れる胸を一瞬、凝視してしまったユーキとウッド。


 幸運なことにリシアに気付かれることはなかった。


 門の右側では徒歩で来た人たちが列をなし、左側では馬車が列を作っていた。馬車の多くは商品を積んでいるか、武装した人間を積んでいるかだ。



「次の入都者、前へ」



 槍を持ち、鎧を纏った衛兵がウッドに呼びかけた。顔つきからは熟練の兵士といった雰囲気が感じられる。



「入都理由は何だ?」


「冒険者ギルドの依頼によるゴブリン討伐。帰還パーティー四名。冒険者ギルドに入りたくて来た奴が一名同乗している」



 衛兵の質問にウッドが慣れた様子で答える。高齢の衛兵は他の若い衛兵に指示を出し、荷台の下などをチェックさせ始めた。特に問題はなかったのか、衛兵は次の確認事項を口にする。



「うむ。では、冒険者ギルドの依頼書を見せてもらおう」



 その言葉にマックスがポケットを探る。慌てて探し始めた姿に衛兵の目が細くなった。



「えっと、確か朝、ポケットに入れたよな。いや、昨日の服に入れっぱなしか。ちょっと待ってくれ」


「マックス。こういう時は事前に用意しておくのが常識。――そこのバッグからはみ出てる」



 レナにやれやれといった感じでたしなめられる。呆れた顔で指差されたバッグからは、確かに巻かれたままの羊皮紙がわずかに顔を覗かせていた。



「気付いてるんだったら、言ってくれてもいいじゃないか。お、これだこれだ」



 探していた物が見つかったようで、マックスは何度も頭を下げながら、訝しげな顔をしている衛兵に見せにいく。



「――確かに、冒険者ギルドのものと確認した。入都料は免除とする。最近、行方不明の冒険者が出たと聞いている。また、依頼に出るようなら気を付けるように。残りの一名の同乗者は銀貨一枚を」



 衛兵の忠告に礼を言うマックスと入れ替わるようにして、ユーキは進み出る。あらかじめポケットに入れておいた銀貨を手渡す。


 衛兵はユーキの顔をじっと見た後、小さく頷いた。



「オアシスへようこそ。我々は君を歓迎する。立派な冒険者になってくれ」


「はい、ありがとうございます」



 鋭い眼光の衛兵は少しだけ口の端を持ち上げてユーキに頷く。しかし、次の瞬間には、元の表情に戻り、次の馬車に呼びかけていた。


 胸の高鳴りを押さえて、門という名のトンネルを抜けると、活気に満ち溢れる大通りが広がっている。


 隙間なく並べられた石畳。道行く様々な服装の人々。飛び交うにぎやかな声。


 その大通りの先には大きな城が見えた。外壁と同じように輝く城壁。ところどころに翻る青地に白と金で刺繍が入った旗。


 そびえ立つ塔を見れば、青い屋根がまた外壁とは違った光を放つ。まるで、それは王の威光を表すかのような姿だった。



「どうだい、ユーキ。オアシスの第一印象は」



 マックスが誇らしげに話しかけてきた。それに返す言葉は一つしかなかった。



「最高ですよ。文句を言おうものなら罰が当たります」



 目を合わせてお互いに笑う。



(確かにこんな立派なところなら、誇らしくなるのも当然か)



 周りを見れば様々な店にあふれている。雑貨屋、武器屋、防具屋、薬屋などを始めとする冒険者御用達な店もあれば、カフェやレストランなどの飲食店も見える。中には明らかに怪しい雰囲気の店や閑古鳥が鳴いている店もあったが、大通りに店を構えているので、そう見えるだけできっとそれなりに売れているのだろう。


 そんな感想をユーキが抱いていると、かなり早い段階で馬車が止まった。



「おし、着いたぜ。俺はコイツを返却して来るから、報告とか諸々の後のことは任せたぞ」



 全員が下りたことを確認した後、ウッドは建物の脇の道に入っていく。


 マックスたちが向かう方を見ると、乳白色の建物があった。他の建物よりも幅が広く、存在感を放っている。


 正面玄関の上には冒険者ギルドと書かれた看板があり、様々な武器や道具を持った人々の石像が突き出された玄関の屋根に置かれていた。


 既に中に足を踏み入れていたマックスたちの後をユーキは追いながら、看板の下にある文章を目で追う。



『冒険者よ。冒険の最中(さなか)に冒険をするなかれ』



 その言葉にユーキは目が離せず、その言葉を頭の中で反芻しながら、ギルドの中に足を踏み入れる。



「おいおい……どこの宮殿だよ、これ……」


 

 鏡のように光る大理石のような床。辺り一面を電球の光にも負けない灯りで照らすシャンデリア。その個々の光は炎ではなく白色の魔法石が放っている。


 窓口がいくつも設けられ、様々な武具を身に纏う人々が列をなしていた。カウンターの向こう側には、ギルドの職員が忙しなく手続きを進めていた。


 そのカウンターの両側から弧を描く階段の先には、テーブルと椅子が用意された二階が見え、何人かの人たちが賑やかに言葉を交わし、食事を楽しんでいる。



「流石に王都だけあって、活気が凄いな……」



 右側を見れば木の板に羊皮紙が何枚も張られ、何人かの人がそれを剥がして受付に向かっていた。左側を見れば薬品棚や、重量計のような物が置かれ、物品と貨幣を交換している様子が見られる。


 あぁ、とユーキは思わず頷いた。



(これだよ、これ。俺の求めていたファンタジー世界は、これなんだよ!)



 マックスたちが依頼の報告に行っている間に、ユーキは近くの長椅子に腰を下ろして辺りを見回した。


 行き交う冒険者たちを観察していると、様々な人がいた。剣や槍、弓に始まり、杖、槌、モーニングスターなどの武器を持っている。そして、物語でしかみられない犬耳や猫耳をもった獣人。耳が長く尖った金髪のエルフ。背の低い毛むくじゃらの髭を生やしたドワーフ。


 視界に入るものすべてが初めてのものばかりで、たとえそれが本の中で知った存在であっても、実際に見るのとでは大きな違いだと実感する。そもそも、本来ならば彼らは架空の存在だと思っていたのだから、ユーキが夢中で観察してしまうのも無理はなかった。


 辺りを見渡しつくしたユーキは、間を開けて隣に座っている少女が自分を見ていることに気付いた。


 ()()()()()()()()()()()()。まるで――



「あなたも和の国出身?」



 そう言って少女は微笑んできた。さっきまで眩しいと思っていたシャンデリアの光がかすむくらいの笑顔だった。見れば顔立ちもまだ幼く、今のユーキよりも一、二歳年下に見える。年上のマックスたちと違って話しやすそうだったが、初対面となると話は違ってくる。



「あ、えーっと……」



 何と答えればいいのか戸惑っていると、さらに続けて少女は話しかけてくる。



「きっと、そうでしょう? 黒い髪と目は和の国の人の特徴だもの」



 そう言いながら腰を浮かせて、両手を二人の間に置いて前のめりになって近づいて来る。ボブ気味の髪が揺れると同時に、ユーキの鼻孔を微かな花の香りがかすめていく。大きく見開いた瞳は魔法石の灯りを反射し、夜空に輝く星のように煌めいていた。


 ユーキは背を仰け反らせながらも、目を彷徨わせて服を見てみる。彼女は学生なのか制服に見える格好をしていた。左胸に輝く魔法陣に杖を交差させた刺繍は校章だろうか。



「あぁ、多分……そうだと思う」



 黙ったままなのも居心地が悪くなりそうなので、ユーキは何とか声を絞り出す。



「多分……?」


「この国に入る前のことを覚えていないんだ。頭をぶつけたせいでね」



 その言葉に少し申し訳なさそうに、少女は体の位置を元に戻して、軽く頭を下げた。



「その、すいません。失礼なことを聞いて」


「いいよ。特に気にしていないし。それに――」



 ――どうせ、君とはここで別れれば会うこともないだろうし。


 

 流石に初対面の少女に、面と向かって言うほど心が荒んでいるわけではない。彼女を傷つけないようにユーキは何とか笑みを浮かべる。



「それに?」


「いや、何でもない」



 思わず呟きそうになった言葉を飲み込んで、ユーキは逆に質問する。



「君は何しに、ここへ?」



 自分よりも若い少女がゴブリン退治にでも行くのかと想像すると、ユーキは頭が痛くなる。そこまで若者に危険なことをさせるのが当たり前だとすれば、この世界で生き残るのは大分ハードだろう。



「私は魔法学園の宿題で薬草を納品に来たの。今は列が混んでるから、空くのを待ってるところ」



 少女は腰に付けた革の袋を指で摘まんで軽く揺する。どうやら中に薬草が入っているらしい。袋の口からギザギザの特徴的な葉が飛び出していた。この世界の学校が十代前半の学生に、強制的に化け物と戦闘させるようなものとは思いたくはない。



 「あなたは――って、言いづらいよね。私はサクラ。あなたの名前は?」



 もう会わないだろうと勝手に思っていた矢先に、名前を聞かれたのでユーキは少しばかり戸惑ってしまった。しかし、すぐに思考を切り替えて答える。



「ユーキだ。よろしく」


「はい、よろしくお願いします。それでユーキさんは、どうしてここへ?」



 満面の笑みを正面から受け止めきれなくなったユーキは、待機列の中のマックスを探しながら答えた。



「知り合った冒険者の人に連れられてね。冒険者として登録しに来たんだ」


「なら、こっちに来て。今なら登録窓口は空いてるから」



 そう言うやいなや、ユーキはサクラに手を掴まれて窓口まで案内されてしまう。細い腕のどこにあるのかというくらい強い力で引っ張られたことに驚きながらも、ユーキは彼女に従って、歩いていく。



「こんにちは。こちらは冒険者ギルド登録窓口です。確か、サクラさんは既に登録済みのはずですが、どうされましたか?」


「こんにちは。いつもお世話になってます。この後ろにいる人が登録したいそうなので案内したんです」



 その言葉に受付の女性がユーキに目を向ける。銀の髪のてっぺんから、何の動物かはわからないが、耳のような部分がちょこんと出ている。眼鏡をかけて知的な印象をユーキは受けた。位置を調節した眼鏡の奥で灰色の瞳がユーキを射抜く。



「どうも、初めまして。冒険者ギルド職員のコルンと申します。本日は冒険者ギルドへのご登録ということでよろしいですか?」


「はい、お願いします」



 返事を聞くといくつかの羊皮紙を並べ、その横に水晶玉と羽ペンを取り出した。



「では、冒険者ギルドの設立趣旨と簡単な規則を口頭で説明させていただきます。それ以外の部分は、また後で渡す冊子をお読みになってください」



 ユーキは頷いて先を促す。



「このギルドの設立趣旨は、各ギルドへの架け橋として協力関係を深め、この世界に生きている人々の安全を確保し、生活水準を向上させることです。故に、その趣旨に逸脱する行為は、各ギルドすべてを敵に回すことに等しいとお考えください」



 後半に物騒な言い回しがあったが、要は「みんなで仲良く協力しようね! しないんだったらおしおきだぞ」ということだろう。その程度がどのレベルなのかは予想できない。



「依頼については入り口右側の羊皮紙の内容を読み取っていただき、依頼受注窓口に提出していただければ、後はこちらで処理させていただきます。依頼完了後は依頼報告窓口までお願いいたします。その他、依頼に必要な道具や手に入れた物品の売買は入り口左側にあるギルド直属の商店を使っていただけるとありがたいです」


「他の商店などで売買するのはいいんですか?」



 大通りには様々な武具店や薬屋があったのをユーキは覚えていた。時には、そちらへ売った方が利益があることもあるだろう。



「もちろん各店舗、商人との売買も問題ありません。ただ、ギルドとしては専門的に扱っている品が多いため、安定して買い取り、物によっては加工して供給できるので、ご紹介させていただいてます」



 なるほど、と納得して説明を続けてもらう。



「二階には冒険者ギルド登録者専用のレストラン。三階には一定ランク以上の方にシャワールームなどを開放しております。そして――――」



 眼鏡を指でかけなおして説明を続ける。



「これから登録の為に水晶玉に手を当てて、あなたの情報を書き出させていただきます。よろしいですか?」



 そう言って、台に置かれた水晶玉をユーキの方に移動させ、下に羊皮紙を差し込んだ。


 コルンの手が何度か水晶玉の上部を軽く叩く。どうやら、手を置いてほしいらしい。



「ほら、ユーキさん。手を水晶玉に」



 隣を見るとサクラも、まるで自分のことのように期待した表情で羊皮紙と水晶を見つめていた。



(あぁ、何となくわかった。ここで俺の魔力量とか何かが数値化されるのか。そりゃ、他人のものでも気になるよな)



 その水晶玉がどんな原理で読み取るのか、疑問を抱きながらもユーキは右手を置いた。


 瞬間、ギルド中に白銀の閃光が満ち溢れる――訳もなく、少しづつ羊皮紙に名前などが浮かび始める。ただし、魔力量の数値化などは見受けられない。それでも、ユーキが驚くには十分だった。



「本当に、どんな構造・原理で俺の情報を読み取ってるんだか……」



 苦笑しながら水晶玉の中に浮かぶ淡く光る白い球を()()()()()()と――いきなり暴風を「眼」にぶつけられたかのような衝撃が走る。



「――ッ!?」


 思わず左手で眼を庇う。とてもじゃないが眼を開けてなんていられない。


 歯を食いしばって、耐えようとした。その時――



「えいっ!」


「おうっ!?」



 今度は脇腹に物理的な衝撃が走る。思わず口から出したことのない声が漏れ出てしまった。



「な、何を……?」



 どうやら、サクラが脇腹を指でつついたようだ。彼女は人差し指を立てたまま、苦笑いしている。



「だっていきなり、左腕上げたまんま動かないんだもん。もう結果は出たみたいだから放しても大丈夫みたい」


「あ、あぁ、そうか。ありがとう」



 さっきの光の衝撃はなんだったのか。そう疑問に思いながらも手を放す。水晶が手から離れると、先程まで冷たかった手の平に熱が戻って来た。



「ありがとうございます。では、内容を確認させていただきます」



 そう言って羊皮紙を引き抜いたコルンの目は、見開かれたまま固まってしまった。

【読者の皆様へのお願い】

・この作品が少しでも面白いと思った。

・続きが気になる!

・気に入った

 以上のような感想をもっていただけたら、

 後書きの下側にある〔☆☆☆☆☆〕を押して、評価をしていただけると作者が喜びます。

 また、ブックマークの登録をしていただけると、次回からは既読部分に自動的に栞が挿入されて読み進めやすくなります。

 今後とも、本作品をよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ