表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/2326

水の都オアシスⅠ

 ユーキはマックス率いる冒険者パーティーに同行し、王都を目指していた。


 そんな彼らの状況はというと――



「ウッド! もっとスピードでないのか!」



 マックスが後ろから声を張り上げる。



「これが限界だって! これ以上、スピード上げたら馬の方が先に逝っちまう!」



 冷や汗をかきながら右手に槍、左手に手綱を持って、ウッドは馬を急かす。


 時折、横から飛んでくる矢をウッドが弾き飛ばして馬や自身を守ると、今度は矢を射かけた相手にマックスが積んであった石を投げつけた。



「おっし、ナイスヒット! 魔法の詠唱するより、こういう方が手っ取り早い!」



 側頭部に命中し相手は落馬する。その体を後続の敵たちが気にせず、追い越していく。運悪く、最後の馬が落馬した者の体を踏んで転倒し、さらにもう一人が馬から体を投げ出すことになった。その落ち方も最悪だったようで、手綱が引っ掛かり、頭部から真っ逆さまに落ちてしまう。


 遠くにいたにもかかわらず、ユーキたちには鈍い骨の音が聞こえたような気がした。あれでは、もう助からないだろう。


 目の前で次々と失われていく命に、ユーキは頬を引き攣らせる。だが、それを気にしている暇などない。



「まったく、こんな時に盗賊とは……面倒!」



 そう言って、抑揚のない声で弓を引くのはレナ。馬車の後ろから追ってくる相手に対処している。


 何を隠そう。今、彼らは盗賊たちと命がけの鬼ごっこ中なのだ。



「あぁん、もうこれ以上は無理! ポーション飲まないと打ち止めになる!」



 そう言って青い液体をリシアが飲んで瓶をしまう。盗賊との邂逅から十数分が経過しようとしていた。


 相手の数も三十人程度だったのが、やっと六人に減ったところだ。


 本来ならもっと手早く片付いたはずなのだが、それには理由がある。



「まさか盗賊団に魔法使いが五人もいるとはね。もしかして、暗殺依頼でも出されてるのか?」



 マックスが苦虫を噛み潰したような顔で後ろを見る。どうやら、攻撃魔法を扱える魔法使いが盗賊なっていることは非常に珍しいらしい。その為、リシアが風魔法による防御に専念せざるを得ず、攻撃手段に乏しい中での戦闘になってしまった。


 だが、その魔法使いも既に三人倒した――――訂正、一人は先ほどの落馬で自滅しているので、倒したわけではない。とにかく、魔法使いは残り二人だ。


 弓使いが御者席の両脇から狙ってくるが、ウッドが矢を上手く弾いている。おそらく彼がいなければ、もっと早く全滅していただろう。尤も、ユーキのような人間からすれば、至近距離から放たれる矢をどんな技術で防いでいるのか、と疑問に思わざるを得ないのだが。



「ダメ、後ろの魔法使い二人。矢避けのために風の魔法を使ってる。当たらない」



 レナがリシアと立ち位置を交代し、両脇の弓使いに対応し始めた。


 リシアは人数が減った今を好機と見たようで、別の魔法の詠唱を始める。しかし、それに気付いて敵も魔法を放ってくる。相手は馬に乗っていて避けられるが、こちらは馬車だ。


 正直、命中率は相手がどう考えても上。敵の魔法使いが警戒するのはリシアの魔法だけで十分なのだから、ウッドにやられた光景を見た弓使いはこちらには近寄ってこない。


 二つの火球が迫るのを見たユーキとマックスは、リシアの前に盾を持って並ぶ。拳大の火球だが、着弾時は直径五、六十センチにも膨らみ、爆発の衝撃と共に周囲が燃え上がるのだから恐ろしい。


 盾で受け止めるが、着弾した瞬間にユーキは衝撃で腕が痺れてしまう。



「うおぉ! 馬車が燃える!? 水! 水を寄越せ、ウッドォ!」



 マックスが半狂乱になって叫ぶ。その直後にリシアが魔法を発動させた。


 一呼吸あるかないかの時間があった後、後ろの道が盛り上がり、いくつもの槍の形になって突き出される。


 馬が激突し、乗っていた魔法使いも地面に投げ出された。魔法使いは落馬すると首の骨を折る呪いにでもかかっているのか。綺麗に全員が同じ姿勢で着地する。遠目ではあったが、手足が小刻みに痙攣しているように見えた。



「こっちは片づけた。近くにはいない」



 両側に陣取っていた槍使いも、レナが何とか倒し終えたようだ。ただ、かなり矢を射ったせいか、右手をプラプラさせている。



「おし、王都手前の村が見えてきたぞ!」



 そう言って、声を上げる。そんなウッドにマックスは掴みかかりながら叫ぶ。



「いいから、その腰にある水筒を寄越せ! 幌が燃え尽きちまう!」



 少し村に到着するのは遅れそうですね、などと一人呟いて、ユーキも自分の服で火を消す作業に取り掛かる。


 その後、村の警備隊の人たちと街道沿いに倒れた盗賊達を回収し、盗賊捕縛の礼金と装備品を売り払うことになった。




 

「……おぉぅ」



 思わずユーキは声を漏らす。そんな姿を見てレナから呆れた声が飛んできた。



「変態、ついには武器にまで欲情するようになったか。流石、ド変態」


「いや、初めて手にする武器に感動していただけだから!」



 マックスたちの厚意に甘えて、直剣と一番動きやすいソフトレザーの鎧を譲り受けた。おまけに先ほどの盗賊の礼金の一部ももらって、所持金は銀貨四十五枚ほどである。


 装備の換金時に聞いてみたが、銅貨一枚で十円ほどの価値があり、百枚ごとに銀貨、金貨と上がっていくらしい。つまり現在のユーキの所持金は、日本円にして四万五千円ということだ。


 

「男ってのは何でも『初めて』が好きなんだよ! それが武器と女ならなおさらな」



 テーブル越しにウッドが余計な一言を言ってマックスに小突かれる。脇腹に入ったのが強烈だったのか、ウッドはテーブルに突っ伏した。彼はそういった発言をして、毎回マックスにツッコミを入れられるのが、この二人の間でのお決まりのやりとりらしい。


 小刻みに震えるウッドを他の三人は気にすることなく、会話を再開する。



「とりあえず、ウッドのことは放っておいて飯を食おう。ユーキ、お前もちょっとは落ち着け。武器をずっと見つめてると、レナ以外からも変な目で見られるぞ」



 忠告に従って、ユーキは剣をしまう。マックスの言う通り、周りを見回した瞬間、何人かの白い目が自分から逸らされるのが見えた。


 マックスは軽く手を叩いた後、テーブルの中央に置かれたパンに手を伸ばしながら話し出す。



「さぁ、明日は王都に着くが、ユーキはこの国のことがあまりわからないようだから、少しだけ話をしておこうと思う」



 パンに切れ目を入れながらサラダを挟んで、マックスはテーブルを中指で叩く。



「ここは清らかな水溢れる豊かな国。名を『ファンメル王国』。これから向かうのは、その王都である『オアシス』だ」



 そう言って、マックスは即席サンドイッチにかぶりつく。真剣に話を聞こうとしていたユーキだったが、元々、食べるのが好きな性格故に、無意識に同じようにしてみようとパンを手にとっていた。



「建国したファンメル一世が『例えこの世すべての大地が荒廃しようとも、この地だけは豊かに水があふれ、人々の安らぎの都になるように』という意味を込めて付けられたんだそうだと。お、これうっま」



 いつの間にか復活したウッドがベーコンを頬張りながら、マックスの説明を引き継ぐ。



「王侯貴族から平民に至るまでっ、満足度は高い。ただっ、スラムもあるからそこだけ注意。他の所に比べればっ、天と地ほどの差があるけれどもっ、それでも危険なことには変わりない」



 レナがサラダを勢いよく飲み込んで説明を続ける。野菜が好きなのだろう。パンに挟まずにひたすら口に放り込んでいる。



「でも、今の国王様も『食べきれない豪華な食など、食材に対する冒とくだ!』とかいって倹約に努めてる人だから、人気も高いんですよ」



 リシアが補足する説明に頷いていたユーキだったが、おかしなことに気付く。



「あの、リシアさん? さっきまでそこにあったパンはどちらへ?」



 恐る恐る聞いてみると、首をかしげて当然のように言い放った。



「もう食べちゃったよ?」



 食べ始めてから一分も立たずにパン、サラダ、ベーコン、目玉焼き、スープを食べきるとはなんという早食い。話しながらサラダを放り込んでいたレナですら食べ終わっていないのに、いつ食べていたのだろうか。


 この食事内容だけ聞けば、ユーキもすぐに食べきれると判断しただろう。しかし、その発想はあまりにも短絡的だった。その原因は二つのパンが死ぬほど堅いこと。


 サンドイッチのように切れ目を入れて挟もうとしているが、指先がなかなか入らない。


 少なくとも、現代に生きる若者では文字通り歯が立たないだろう。おまけにサラダも深皿一杯、ベーコンも山になって添えられている気がする。この量を一気に食べきるのは、ユーキでも厳しい。


 ユーキは悪戦苦闘の末、切れ目を入れることを諦めて、苦笑いしながらスープにつけてパンを柔らかくして食べることにした。



「まぁ、限界まで魔力使ったんだ。ほれ、俺のパンやるぜ」



 そう言ってウッドは自分のパンを渡す。すると、途端にリシアの顔が明るくなった。



「あ、本当ですか? ありがとうございます!」



 なるほど、とユーキは納得する。どうにも魔力を使うと、お腹が早く減るらしい。


 もしかすると、騎士とかよりも魔法使いの方が大食いなのかもしれない、などとパンを放り込みながらユーキは思案する。


 そもそも科学的に考えるならば、無から有を生むことは不可能。それを魔法として出しているならば、それは自分の体の中からなのではないだろうか。もし、一食からとれるカロリーが炎の球を燃やすだけのエネルギーを持っていて、それを出力できるとすれば、理には適っていると言えなくもない。尤も、そんなことをしていればあっという間にやせ細ってしまう。別の法則が存在しているはずだ。

 


「今日は早く寝て、明日は早い内に王都へ向かおう。ユーキの冒険者登録を見届けて、解散ってことでいいかな?」



 マックスが酒を片手に提案する。他の三人もそれに同意して頷いた。



「朝に出発すれば、昼前には余裕で城門を通れるだろうから、そのつもりでいてくれ」



 食事を終えて、早々にベッドへと潜るユーキたち。このような村では、そもそも日が暮れたら明かりを維持するのも金銭的な負担になる。


 幸運にも魔法石で光を放つ道具があるので、起きていることも可能だったのだが、みな盗賊に追われて疲れていたらしく、すぐに眠ることになった。


 そんな中、マックスとウッドが寝静まった暗がりで、ユーキは静かに体を起こした。


 ほんの少しではあるが、二日前に出発したトチ村の窓よりも透明度が高いガラスを見つめる。正確には、その向こう側の森の木々を。



「――ッ!」



 暗闇の中で風に揺さぶられ影絵のように揺らめく木々の形が、一瞬にして暗緑色の光を放ち始める。


 黒一色の絵画に見えていた世界が、光によって木々の質感や輪郭を映し出す。


 初めて、この視界が広がった時に感じた痛みはほとんどない。むしろ、頭の中はスッキリと冴えわたっているかのようだった。



(きっとこの力は、この世界で生きていくのに必要不可欠な力だ。だから、今の内に少しでも使えるようにしておかないと――次に死ぬのは俺かもしれないからな)



 頭痛すらなく魔眼が発動したことに安堵しつつも、脳裏には昼間倒した盗賊たちの死に際の顔がちらつく。ゴブリンならば躊躇なく攻撃を加えられたが、同じ人間だというだけで自分が攻撃できないことを、ユーキは理解していた。


 眼を閉じてすぐに元の視界に戻す。自分の中でも魔眼とやらの発動方法の感覚が掴めた。暗闇の向こうに再び眼を向けると、また視界が変化する。少なくとも、暗闇での戦闘は他の人より対応しやすい。今はそれだけでも十分な収穫だ。


 確認が早く終わったこともあり、ユーキは明日に備えて体を横たえる。


 フクロウの鳴き声が、時折、どこかから聞こえてきた。それを子守唄にでもして寝ようと、ユーキは大きく深呼吸を繰り返す。何度か、その声が聞こえた回数を数えていたが、数分もしない内に、ユーキの意識は闇に落ちてしまった。

【読者の皆様へのお願い】

・この作品が少しでも面白いと思った。

・続きが気になる!

・気に入った

 以上のような感想をもっていただけたら、

 後書きの下側にある〔☆☆☆☆☆〕を押して、評価をしていただけると作者が喜びます。

 また、ブックマークの登録をしていただけると、次回からは既読部分に自動的に栞が挿入されて読み進めやすくなります。

 今後とも、本作品をよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ