表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界魔瞳探索記「あなたの世界は何色ですか?」~極彩色の光が見える魔眼を手に入れて、薬草採取から魔物討伐まで縦横無尽の大活躍~  作者: 一文字 心
第2巻 漆黒を歩む者

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

49/2394

流れ着く果てⅥ

 ――――夢を見た。


 いつの日か見た暗い水の底。漆黒の揺り籠に身を任せ、やがて光り輝く水面へと上がっていく。

 その体を水が包み、光が当たる度に感じるほのかな暖かさがくすぐったかった。

 ユーキは既にこれが夢であると気付いていて、もうすぐ目が覚めるのだと理解していた。以前のように頭の片隅で警鐘が響くこともなく、安心して身を委ねていることができる。頭だけ振り返り、目の端で深淵を覗き見るが、黒い腕はもう見えなかった。

 水面に再び目を移し、あと少しで浮上するところまで来た。波に揺られ、光が明滅するのが見える。

 時折、目に入る光が眩しくて思わず手で目を庇う。ほんの少し、瞼を開けて外の世界を見ようとした。何よりも先に飛び込んできたのは――――


 ――――黒く染まった自身の腕だった。





「――――ッ!?」


 目を覚ませば、いつもの宿屋のベッドだった。体の感覚が戻ってくるにつれて、嫌な汗が体中から噴き出していることがわかる。すかさず、ユーキは腕や足を見てみたが、夢の中のように黒く染まっていることはなかった。


「現実の事件が解決したんだから、夢くらい普通に見させてくれよな」

『なっ……、急に、どうかしたんですか?』

「いや、ちょっと夢見が悪かっただけだ」


 精霊石からウンディーネが心配して話しかけてきた。こういう時に話せる相手がいるのは安心できる。

 ユーキは体を起こして、昨日のことを振り返ってみた。とりあえず、いろいろなことがあったが、ユーキには彼女に聞いておかなければいけないことがある。


「いくつか確認したいんだけどさ」

『なんですか?』

「人間不信だっていうのに、何で俺には謝ったり精霊石をくれたりしたんだ?」


 昨日のルーカスとウンディーネの会話で思った疑問。それは「ルーカスは信用されずになぜ自分は信用されたのか」だ。


『えーとですね。私たち精霊種はマナから生まれた存在なので魔力には敏感なんです。それはオドであっても、です』

「うん。それは理解できる」

『あなたに見られて反射的に気絶させてしまった時に見たんですよ。その……あなたのオドを』


 ルーカスのいるところではウンディーネが「綺麗だった」と発言していた。つまり、ウンディーネはユーキの魔力の色で信用したのだろうか。


「ちょっと、待ってくれ。それは見ただけで信用に足るものなのか?」

『はい。あなたの魔力は澱みがありませんでした。そうですね。あなたたち人間風にわかりやすく言うならば、とても透き通った小川の水のように見えました。この答えを聞けば、水の精霊である私がどう思ったかはわかりますよね』

「なるほど。少なくとも、普通の人間が持つ魔力とは違ったからか」

『えぇ、魔力はその者の在り方を示します。そういう意味では、オークを倒そうと戦った人たちも、好ましい魔力でした』


 逆に言えば、ルーカスは一般の人と同じかそれ以上に、酷く映ったということだろう。仮にも魔術師ギルドの長だ。ある意味、一癖も二癖もないとやっていけないのだろうから、その人と比べるのは酷というものだ。


「なるほどね。まぁ、そうじゃなければ、ああやって一緒に来てくれなかっただろうしな」


 ユーキは身支度を整えながら、ウンディーネの言葉に頷く。

 そんな協力者であるサクラたちとは、学園長からアイリスが逃げてしまったことで、あの後は会えていない。その為、今日は彼女たちに会うためにも魔法学園に向かうと決めていた。

 邪魔になってはいけないと思い、午前中の最後の講義が終わる時間に合わせて行ってみると、すぐに見つけることができた。


「お、アイリス。調子はどうだ」

「もう、大丈夫」


 アイリスがいるか不安に思っていたが、サクラたちと一緒にいるところを見ると、普段通り元気そうに見える。


「一日寝たら治ったみたいだ。最初はあたしらも心配してたけど、ご覧の通り大丈夫そうだ」

「でも、いきなりあんなことになったら驚くから、次からは気を付けてね」

「あい」


 昨日の戦闘とは違い、全体的にほんわかした雰囲気がある。一言でいうと和む。ただし、男としては微妙に居づらい。


「しかし、本当に怒涛の一日という感じだったな。当分、事件は起こらないでほしいんだけど」

「ユーキさん。そういうこと言ってると、事件の方からやってくるよ?」

「そうそう。お決まりの展開ってやつだね」


 死亡フラグなど立てるものではないが、短期間に二度も大事件に遭遇した身としては、もう起こらないだろうと普通は思うものである。


「ユーキ。戦いが終わったら、誰かと結婚する?」

「アイリス、それはやめてくれ。なんか空しくなる。あと、俺にそんな相手はいない」


 本当に何か事件が起こってしまいそうで、ユーキは苦笑いする。昼食のメニューに目を通しながら、起こりうる事件を考えてみた。


 一つ、薬を開発した組織の復讐。

 二つ、グール再び。

 三つ、学園ラブコメラッキースケベ事件。


(まず、一つ目だが割とあり得る話だ。ルーカス学園長が何とかしたとはいえ、あんな薬を作る組織がそう簡単に諦めるとは思えない。まぁ、その目的が何なのかわからないけれども)


 昼食の内容を本日の定食を選んで、思考を続ける。


(二つ目に関しても否定しきれない。最悪なのは以前も想像したように水源を汚染されて、人が飲んでしまうパターンだ。そうでなくても、料理に混ぜられたらヤバイ)


 周りの料理を食べている学生たちを見回しながら、ユーキは唾を飲み込んだ。ところどころで楽しく歓談しているが、いつ惨劇に変わってもおかしくないと思うと気が気でない。唯一の救いは、魔眼で見ても怪しげな光が見えないことだろう。

 本当ならば、どこかの山奥にこもって自給自足の生活をしたいくらいだ。尤も、そんな生活スキルも覚悟もないので脳内会議を経ることなく却下される。


(三つ目は別方向の意味での事件だな。よくあるのは登校中に曲がり角でぶつかったのが転校生っていうパターンで、そのまま下着が見えてしまったりとか――――って、いや、ちょっと待て。あくまでイメージで出てきたが、本当にそんなこと起こったやつは存在するのか? ゲームや小説の中だけの話だろう)


 途中から思考がずれて、別の内容で悩んでしまっていた。冷静に考えれば、魔法使いの少女三人に知り合った時点で何かあってもおかしくはない。

 そもそも、よくわからない世界へいきなり来てしまった衝撃が強すぎる。それに加えて、何度か死線を乗り越えた結果、そんじょそこらのイベントでは、もう驚かないくらいにはなっているのかもしれない。


「いや、もうこの世界なら何があってもおかしくないな。諦めよう。心を強く保つんだっ。俺!」

「ユーキさん。どうしたの……?」


 思わず心の声が口から出てしまったのを聞いたサクラが、目を丸くしてユーキの顔を覗き込む。


「ちょっと、おかしい。というか、怪しい」

「…………」


 アイリスも聞き逃さなかったのか、怪訝な顔をしてユーキを見つめていた。だが、不思議と一番に絡んできそうなマリーは無言だった。


「先日の事件とか、もう色々あったから何があっても動じないようにしないと、と思ってね。覚悟を決めるためにも、自分に言い聞かせてたんだ」


 嘘偽りなく、ユーキは自分の心情を話してみる。それを聞いたサクラとアイリスが心配そうな表情に変わった。


「ちょっと、それは思いつめすぎなんじゃ」

「休息が必要」

「…………」


 サクラとアイリスも思い当たるところがあるのか、否定はしなかった。昼食に辛気臭いまま突入するのも嫌なので、ユーキは話題を変えようと先ほどから黙ったままのマリーに声をかける。


「なぁ、マリー。さっきから何で黙ってるんだ?」

「…………」


 声を掛けられたマリーは口を半開きにしながらユーキを見ていた。いや、微妙に違う。正確にはマリーから見てユーキの右後ろ、顔よりもかなり上に視線が固定されていた。


「うん? いったい何を見て――――」


 マリーの視線を追うように、とりあえず左へ振り返る。

 そこに飛び込んできたのは鎧。白銀に輝き、よく手入れされているのがわかる。そのまま、顔を上へスライドさせると、刈りあげた赤い髪の男が目に入った。

 青年というには少しダンディーすぎるので三十歳後半から四十前半といったところだろうか。ガタイの良い男は口を真一文字に結び、マリーを見下ろしていた。


「久しぶりだな。マリー、元気にしてたか?」


 ダンディズム溢れる男の口から出てくるバリトンボイス。気迫に満ち溢れ、正面から大声を出されれば動けなくなりそうなものを感じた。マリーたちが何か知らないか尋ねようと振り返る。すると、サクラとアイリスまでも固まっていた。


「お、お、――――」


 マリーに再起動がかかり、少しずつ口をパクパクと動かし始める。その言葉をよく聞きとろうと、耳を傾けたのがユーキの間違いだった。店の天井を突き破らんとするかの如く、マリーの口から絶叫が発せられたからだ。


「お父さんが何でいるのさ――――!?」

【読者の皆様へのお願い】

・この作品が少しでも面白いと思った。

・続きが気になる!

・気に入った

 以上のような感想をもっていただけたら、

 後書きの下側にある〔☆☆☆☆☆〕を押して、評価をしていただけると作者が喜びます。

 また、ブックマークの登録をしていただけると、次回からは既読部分に自動的に栞が挿入されて読み進めやすくなります。

 今後とも、本作品をよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 「現実の事件が解決したんだから、夢くらい普通に見させてくれよな」 「なに。どうかしたの」 「いや、ちょっと夢見が悪かっただけだ」 精霊石からウンディーネが心配して話しかけてくる。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ