表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/2326

極彩色の世界Ⅳ

 夜の帳が下りた頃、曇天のため周囲はほぼ闇に包まれていた。灯りがなければ出歩くこともままならないだろう。


 そんな暗闇の中で、村の各所では篝火が燃えていた。家々の窓には板が打ち付けられ、そう簡単には侵入ができないようになっている。


 村の中央にある何の神を祀っているかもわからない教会前の広場で、村の男たち約五十名と冒険者四名、異世界人一名が集まっていた。



「うちの村を騒がせる薄汚いゴブリン共が、またやってきやがった。村の平和を守るためにも、全力で追い返すぞ!」



 ジョージの言葉が広場に響き渡る。村の男たちは普段からローテーションで自警団として見回りをしているらしく、ジョージは、その組織の長であるため、全員の前で士気を上げるべく声を張り上げていた。


 それに対し、多くの村人のやる気に満ちた視線がジョージに注がれている。そのままジョージは大きく腕を広げ、周りを見渡して話を続けた。



「いつも通り、山側の畑に見張りと防衛を多めに置く。見張りは見つけ次第、金属を叩いて知らせろ! 何としてでも畑に入れさせるな!」



 その言葉に男たちが応、と答える。


 農具を持っている者も多いが、中には弓矢を持っている者もいた。どうも穀物や野菜の栽培だけでなく、狩猟を生業とする村人もいるようだった。実際に山と森が近くにあるここならば、獣を狩って食べることも可能だろう。


 加えて、防衛戦で遠距離攻撃ができるのは有利でもある。棍棒しか持たないとされるゴブリンには相手取りやすいはずだ。


 男たちがひとしきり大声を上げた後に、隅で控えていた冒険者たちの一人が前に出てきた。赤髪を揺らして姿を現した美男子は、軽く息を吸って声を張り上げた。



「今回、冒険者ギルドの依頼で偶然通りかかった者です。僕たちも街道に位置取りたいと思います。ゴブリンたちを討伐するのに協力させてください」



 周りの人たちも頷いて、冒険者たちを見る。どうやら、彼らのような存在はかなり信頼されているようだ。


 思わず木の棒を握る手に力が入る。元の世界の方には戻りたいが、このような冒険者の姿を見てしまうと、自分もそんな存在になりたいと思ってしまう。


 そんな勇輝の心情など知る由のない冒険者の話が続く。



「僕とウッドが剣と槍で前衛を。後ろに控えている彼女たち。レナとリシアが弓と魔法で援護します。発射する時には声をかけるので気を付けてください」



 ――魔法。


 その単語を聞いて少しばかり気分が高揚する。誰もが子供時代に一度は憧れるだろう魔法が存在する世界。また一つ、勇輝がこの世界に興味がわいた瞬間だった。



「よし、話は聞いたな! 各自、持ち場に移動だ!」



 そんなことをしているうちに、ジョージの指示で村人たちは移動を開始する。


 慌てて勇輝も割り振られた場所に移動を始めた。ちょうどその場所は、先ほど話をしていた冒険者一行の近くだった。



「うん、わかるさ。村人じゃないから変な所に配置できないっていうことくらいさ」



 そんな勇輝の声は、闇の中に溶けていった。それを知ってか知らずか、ウッドと呼ばれた冒険者の槍使いが話しかけてきた。


「なぁ、珍しい服着てるけど。この村の人か?」


「いや、通りすがりの放浪者ですよ」


 勇輝は上手く説明できないので、はぐらかす形で適当に答えた。


 特に興味があったわけではないのだろう。ウッドも、そうか、と言って黙ってしまった。


 男にしてはさらさらした青髪の短髪、切れ長の目に琥珀色の瞳が炎の光を反射する。体つきがよく、無駄のない筋肉が服の上からでも想像できた。天は二物を与えず、というのが間違いだと勇輝は嫉妬の視線を向ける。


 さらに装備を見ていくと、少し変わった防具があった。腰回りには前面だけ存在しない丈の短いスカートのような薄いプレートで、いくつかの試験菅が収納されている。見ているとウッドは、そのうちの一本を飲み干して、唇の周りを舌でなめとっていた。



「おい、お前の腕ならゴブリン程度に怪我することはないだろう。いくら低級の回復ポーションとはいえ無駄遣いはするな」



 気になるのは彼だけでなく、後ろにいる女性二人もそうだ。ちょうど、レナと呼ばれた弓使いがウッドに苦言を呈していた。


 長身で金髪を左後ろにまとめている。時折、炎に照らされる瞳が、朝日を受けた森林のような深緑色をしていた。


 もし、エルフだと言われたら信じてしまうほどの白い肌。しかし、微かに覗く耳を見ると、漫画やアニメのように尖っているようには見えなかった。手足もすらっと伸びていて、どこかの雑誌のモデルをやっていそうなくらいスタイルがいい。


 逆にリシアと呼ばれた魔法使いの方は、背は低いが、胸がでかかった。そう、胸がでかかった。


 茶髪に綺麗な紅い瞳をもった美少女だ。髪は短くも長くもなく、軽く後ろで縛っている程度。そんな魔法使いの姿を見て、勇輝は友人が昔言っていた合法ロリなる言葉を思い出した。


 そんな失礼なことを考えていると、勇輝を追い越した魔法使いのリシアと目が合ってしまう。


 思わず目を逸らすが、彼女は勇輝に歩みを合わせると一言告げた。



「君、面白いね」



 いったい何のことだろうか。もしかして気づかない内に胸を凝視でもしていたか。


 勇輝は内心慌てていたが、返答に困っていると魔法使いはさらに言葉を続けた。



「あまり見ない格好だけど、君は魔法を使わないの?」


「はい、そもそも魔法自体あまり見たことがないですし、使えないと思いますよ」



 なぜ魔法を使えないのかと聞かれて勇輝は困惑した。自分のいた世界には魔法の魔の字も見たことはなかった。数秒考えている内に、ある考えに辿り着く。

 


 ――もしかして、魔法を使う才能があるのだろうか。



 淡い期待に胸を膨らませていると、魔女にありがちな黒い三角帽子をヒョコヒョコさせて、リシアは勇輝の前に回り込んできた。



「んー、たぶん私の勘違いだから気にしないでね。じゃあ、夜の見張り頑張りましょう!」



 魔法使いはほんの少しの間、勇輝の目を見つめていた。だが、気のせいだったのか。すぐに踵を返して進んで行ってしまう。


 慌てて、その後を追って勇輝も暗闇を進んでいく。自分の恰好が浮いていたことで、特殊な魔法を使うタイプの人間とでも思われたのかもしれない。落胆しながら、足早に進む彼女の背中をよく見ようとして、こめかみ辺りに激痛が走った。思わず、親指で押さえて顔をしかめる。



「おい、早くしないとおいていくぞ!」



 ウッドの声が前方から聞こえ、はっと前を向く。いつの間にか勇輝の目の前にウッドが立っていた。


 驚いて瞬きをすると、いつの間にか痛みは治まっていることに気付く。


「調子が悪いならやめとけ、ほんの少しの油断や体調不良が命を落とす原因になるからな」


「いや、大丈夫です。ご心配をおかけしてすいません」


「ならいいけどな。さぁ、気を引き締めていこうぜ。夜は長いぞ」


 ウッドが振り返って見つめる先には、かすかに木々の姿を漆黒の壁として映し出す闇が広がっていた。


 左右に視線を巡らせるが、一定の距離から向こうは見ることができない。時折、月が雲の切れ目から顔を覗かせて、照らしてくれることもあるが、それも一時だけであった。


 そのような状態でもゴブリンを警戒するためには、見つめ続けるしかない。虫の鳴き声が聞こえてくることはあっても、ゴブリンの薄汚い声はおろか、足音一つ聞こえてこなかった。





 集中していると時間が経つのも早いもので、気付けば勇輝の腕時計は四時を示そうとしていた。



(この長丁場は村の人も想定外っぽいな)



 近くの村人が話していたのを聞いたが、いつもだったら、もうとっくに襲撃があるような時間らしい。あと二時間もすれば夜明けだと、多くの村人が気を緩めていたのだろう。軽口を叩いて、雑談をしている中、カンカンと金属を叩く音が背後から響いてきた。


 その方角は()。思わず弓を持った若い村人が声を上げる。



「おい! こっちは西()()だぞ! あいつら回り込んで守りが薄い方に来やがった! 早く、あっちに向かわないと!」



 それにつられて、他の村人たちが移動を開始する。どうやら、ゴブリンたちは裏をかいて反対側を襲撃したらしい。村人たちが移動する中、冒険者たちだけが立ち止まっていた。リーダー格の赤髪の男が他のメンバーを集めて対応を伝え始める。



「もしかすると、こっち側にも攻めてくるかもしれない。二手に分かれよう。レナは俺と一緒に東側へ、リシアはウッドと一緒にここへ残ってくれ。もし、こっちにも来るようなら魔法を打ち上げれば、すぐに戻る!」



 そう言って赤髪のリーダーとレナは走っていった。ウッドは肩を竦めてやれやれといった感じで、近くの柵に寄り掛かる。



「おいおい、俺とリシアとこの坊主でここを守れってか? 冗談きついぜ。ガキの世話は苦手だってーの」



 少しばかりカチンときたが、実際に守ってもらう側だ。ここで言い合いしても何のメリットもない。そう思っていると、リシアがほっぺたを膨らませてウッドを大きな杖で小突いた。



「私はガキじゃないもん」



 不貞腐れているその動作は明らかに子供っぽかった。一瞬、ウッドと視線が交差したが、それを勇輝は目を逸らして見なかったことにした。


 ウッドは勇輝とリシアを交互に見ながら、後頭部を掻きむしり苦笑する。



「まぁ、実際のところゴブリン共に挟み撃ちする知性なんてもんはねえし、こっち側に攻めてくることなんてないだろうな。それにここの村の男たちなら、特に俺らがいなくても何とかなるだろう。今まで俺たちみたいな奴らがいなくても何とかしてきたんだしな。何が数体見たらビビッて動けねーだ。殺す気満々の奴らばかりじゃねーか」



 自分たちのアイデンティティをぶち壊す発言に、「あんたらは何しに来たんだ」、と勇輝は小一時間問い詰めたい気分になった。


 そんな話を聞いている勇輝の頬をそよ風が撫でる。先ほどまでは風が吹いていなかったが、草が揺れる心地よい風から涼しさを感じた。


 そんな勇輝の耳元を通り過ぎる風の音の中に、やけに甲高い風切り音が混じった。次いで響いたのが金属音と自分が土に転がる鈍い音。


 勇輝は目の前で起きたことが理解できなかった。そんな放心状態の勇輝をよそに、ウッドは槍を振り上げて勇輝の右手にあった松明を粉砕する。その衝撃に持ち手を投げ出した右手を左手で握って、ウッドを見る。


(――――俺を、殺そうとした?)



 混乱する勇輝だったが、すぐにその考えを否定する。


 もし、ウッドが勇輝を殺すのならば、とっくに()()()いる。それに勇輝を殺す理由がない。


 勇輝に背を向けてウッドは暗闇の先の道の奥を見つめる。その右頬には赤い一筋の線が走っていた。



「ここのゴブリンは弓を使うのか。ハッ、こいつは予想外だな」


 そう言って槍を構える。それに呼応するかのように、ウッドと勇輝に一本ずつ矢が放たれた。どこから飛んでくるのか判断がつかずに勇輝が右往左往していると、ほんの数メートル先に矢が見えた。


 だが、その距離では避けることなど不可能。思わず腕で顔を庇うことしか勇輝にはできなかった。矢が刺さる恐怖に身を強張らせると、体の前面よりも先に後ろから衝撃が飛んできた。



「しゃらくせえ!」



 瞬間、ウッドは矢を避けながら勇輝の襟首を掴んで後ろに放り投げる。尻から地面に落ちるが、痛みにかまっている暇はない。勇輝は必死に左手にある棒を掴みなおして立ち上がる。


 その前方でリシアの杖から火球が空に放たれた。わずか数秒のできごとだが、その間にも矢は一定の間隔をおいて飛んでくる。


 さらに続いてくる矢の襲撃を何度かウッドがかすり傷を手足に負いながらではあるが、勇輝とリシアを守り通す。高速で飛んでくる矢をそれ以上の速さで払いのけ、元の構えに戻る。


 遅れて、矢が空中から地面に落ち、乾いた音を立てた。



「いやぁ、ポーションを飲んどいて正解だったな。かすり傷とはいえ、バカにはならないからよ」



 ウッドの傷も戦闘できないほどのものではない。ウッドが稼いだ時間を使ってリシアの放った火球を飛ばす魔法が十数もの閃光となって道の向こう側で炸裂し、悲鳴が上がった。


 勇輝は足手まといにならないように下がって、他の村人を呼びに行くべきか悩む。火球は上がったが、いつ仲間が戻って来るのか。パニック状態で推移を見守っていると、唐突にウッドが膝をついた。



「ウッド! どうしたの!?」



 リシアがウッドに駆け寄る。顔をしかめたウッドは、履き捨てるように言い放った。



「くそっ! ()()だ! 矢に麻痺毒が塗られてやがる!」



 槍を握りなおそうとするが、手からそれが零れ落ちる。慌ててリシアが傷口に手を当てて、呪文を唱え始めた。手と傷の間に淡く白い光が灯る。



「下がれ!」



 傷口が塞がる前にウッドは腕でリシアを突き飛ばした。直後、リシアの腕があった場所に矢が飛んできて、突き飛ばしたウッドの右腕に刺さる。ウッドの唇をかみしめた隙間から漏れる苦痛の声とリシアがウッドを呼ぶ悲鳴が、勇輝にとっては別世界のように聞こえた。



 ――ナンダコレハ?



 そして、また一つ矢が飛んでくる。幸運にもそれは誰にも当たらず地面に刺さった。さらに時間を置いて、もう一本飛んでくる。ウッドに近づこうとしたリシアの前に突き刺さる。


 どうやらゴブリンの弓使いは先ほどの魔法でやられて人数が減っているらしい。棍棒持ちが攻めてこないのか。それともいないのかわからないが、このままこちらを遠距離から封殺するつもりようだ。



 ――イッタイ、ナンナンダ!?



 足と手が震える。今更になって、勇輝は恐怖に襲われていた。武者震いとかそういう類ではなく、ただ単純にビビっていた。そんな中でも勇輝は考えることをやめなかった。



(このままじゃダメだ。ここにいる三人みんなやられてしまう。村人の救援は――間に合うかわからない。大きな音を出す物は――ない。せめて、相手の姿と矢を見ることができれば、何とか――何とか避けながら接近できるかもっ!)


 勇輝は目を限界まで見開いて、暗闇の先を何とかして見ようとした。



「――がっ!?」



 ――激痛が目の奥から脳までを駆け巡る。



 それは一瞬だったかもしれないし、数分だったかもしれない。先ほど、こめかみを襲った痛みとは比べ物にならなかった。痛いなんて生ぬるい言葉では言い表せない。まるでスタンガンを脳に直接ぶち込んだのではないかと思えるような激痛で目の前が白く染まる。


 それでも、と勇輝は何も見えない状態で前を見据えた。



(ここで俺まで倒れたら、次は、そこのリシアさんたちがやられる。村がやられる)



 別に友人でも恋人でも親兄弟でもない。


 それでも自分の手の届く所で誰かが殺されるのは見たくない。その想いだけが勇輝の胸を満たしていた。


 もしかしたら、このままリシアはゴブリンに酷い辱めを受けるかもしれない。美味い飯を食わせてくれたジョージ夫人が死んでしまうかもしれない。男たちが後ろから挟撃されて全滅するかもしれない。頭の中で最悪の展開が何度も何度も駆け巡る。


 そんな未来など誰が認めるものかと叫ぶ心が、勇輝の震える足を何とか支えていた。



「――――――――あぁ」



 真っ白に弾ける視界と思考の中、勇輝はふと考えていた。



(俺が今まで見ていた小説やゲームの主人公はいつも()()()危険の中で誰かを助け出していたのか)



 胸中に絶望が渦巻く中、それでも勇輝は白い視界(黒い暗闇)の向こう側へと想いを馳せる。少年時代に見ていた主人公たちのように「自分もヒーローになりたい(誰かを救いたい)」と。

【読者の皆様へのお願い】

・この作品が少しでも面白いと思った。

・続きが気になる!

・気に入った

 以上のような感想をもっていただけたら、

 後書きの下側にある〔☆☆☆☆☆〕を押して、評価をしていただけると作者が喜びます。

 また、ブックマークの登録をしていただけると、次回からは既読部分に自動的に栞が挿入されて読み進めやすくなります。

 今後とも、本作品をよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ブックマークに登録させていただきました。今後とも更新頑張ってください。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ