表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

繰り返しの雨宿り

作者: 和瀬きの

初ホラー作品ですが、そこまで怖くないです。多分。



「すごい雨……」


 突然の雨だ。

 会社からの帰り。駅のホームに降り立った時には、美しい夕焼けの空だったように思う。もしかしたら、そうあって欲しいと願っての幻だったのかもしれない。

 とにかく自分の靴ばかり見つめていたものだから、空の変化に気づけなかったのだ。まだ擦り切れた場所もない新しい黒靴が、空から舞い降りた雫に濡れる。そこでようやく私は気づいたのだ。


 ただ束ねただけの髪に、次々と吸い込まれていく雨。流れてくれば、化粧も悲惨なことになるかもしれない。

 もう帰るだけで身だしなみを気にすることはないが、地面から跳ね返るほどの雨に、さすがに足が鈍り始める。

 帰ることすら億劫で、雨の中を走る人々をただ見つめてしまう。が、その時だった。

 雨音を遮るようにカウベルの優しい音が耳に届く。ふと、いつもは素通りしていた路地裏。そこに小さな看板と明かりがあったのだ。私は迷わず、古びた木の扉を開けていた。


「いらっしゃいませ」


 中はカウンター席とテーブル席が四つという小さな喫茶店だ。おとぎ話に出てきそうな大きな振り子時計の存在感に驚きながら、店内を見渡す。しかし、カウンターもテーブル席も人がいる。座る場所はなさそうだ。


「申し訳ない。珍しく満席になってしまって」


 カウンターの中にいた初老の男性が頭を下げる。どうやら店のマスターみたいだ。


「いえ、構いません。少しだけ雨宿りさせていただいてよろしいですか?」

「それは構わないが――」

「マスター、ここ空いてるよ。お嬢さんが良ければ、だけど」


 奥のテーブル席にいた男性が手を振る。見たところ、四人掛けのテーブル席には彼一人しか座っていないようだ。


「常連客だ。見た目は泥棒みたいだけど、いい奴なのは保証するよ。相席になるけど、どうします?」

「マスター、一言多いよ」


 私は相席経験がないため、正直なところ戸惑った。しかし、男性は笑顔で手を振り続けていて断るのは悪い気がしたのだ。


「ありがとうございます。相席で構いません」


 私はマスターに一礼をして、空いている席に向かう。だが途中、はたと思い出して男性に断りを入れてからお手洗いに駆け込む。


 一人なら気にすることもない。異性を意識しているわけではないが、乱れた髪を直したいと思ったのだ。

 雨に濡れて酷いことになっているだろうと思って鏡を覗き込む。しかし、意外にも乱れた様子はない。スーツも平気だ。不思議に思いはしたが、すぐに店に入ったのが良かったのだろうと思うことにした。


 店内に戻ると、客は半分に減っている。いつの間にか帰ってしまったようだ。


「席、空いたけどどうする?」


 男性が話しかけてくる。私は少し悩んでから、首を横に振った。


「せっかくなんで、相席させてください」

「嬉しいこと言うね」


 こうして見知らぬ男性と相席することになる。私は初めての経験で緊張するが、それがまた程よい緊張で嬉しくなる。


 男性は見た所、四十代。先程から競馬の雑誌を横目に珈琲を飲んでいる。無精髭にたれ目と、どことなく仕事をしているようには見えない。


 とにかく何かを注文しようと、私はテーブルの横にあるメニューを開く。定番の珈琲から、ちょっとした軽食まで揃えている。卵焼きサンドというものが気になりつつも、まだ夕飯まで時間はあるし食事はやめておくことにした。

 ドリンクメニューに目を通す。様々な種類の珈琲があるが、今は飲みたい気分ではない。


「メニュー決まった?」


 男性がメニュー表の向こうから話しかけてきた。私は慌てて返事をする。


「はい、トマトジュースを――」

「マスター。トマトジュース一つね」


 私が言うより先に、男性が注文する。


「ありがとうございます」

「いいよ」


 BGMは店の雰囲気を壊さないように僅かに聴こえる程度。ジャズのような曲調ではあるけれど、私にはよくわからない。


「トマトジュース。お待たせ」


 その時、マスターがトマトジュースを目の前に置いた。爽やかなレモンがトッピングされたトマトジュースだ。


「ありがとうございます」


 私は一口飲んでから、いつの間にか出た溜息に少し驚く。


「せっかくなんだし、話を聞いてくれないか?」


 男性は珈琲を飲みながら、読んでいた雑誌を閉じる。なぜか嬉しそうに顔を覗きこんでくる。

 普段なら、変な人。気味が悪い。相手にしたくないと、マイナスなことばかりを表に出していた。でも、その男性のことは特に気にはならない。むしろ、話を聞きたいと思っていた。


「おい、出すぎたことは話さない方がいいぞ!」


 私たちの会話が聞こえたのか、マスターが男性に注意する。しかし、男性は茶目っ気たっぷりなウィンクを返す。


「大丈夫。心配症だな、マスターは」

「後先考えないから言ってやってるんだ」

「へいへい」


 わかったのか、わかっていないのか、よくわからない返事をしてから私にもウィンクする。

 どうやら常連客というのは本当らしい。お互いの言葉に遠慮が全くない。


「聞いてくれる?」

「はい、ぜひ!」


 男性は何かを思い出すように窓の外を見る。しかし、気温差のせいか曇った窓ガラスに景色はうつらない。それでも男性は、そこに何かを見ているようだ。


 あと二、三日もすれば七月。暑い日も少しずつ増えてきた。この間まで咲いていた紫陽花も、気がつけば姿を消していて、代わりに夏らしい生き生きとした草木が顔を出し始めていた。


「俺の初恋は高校生の時だ。同じ学校にアイドルみたいに可愛い子がいてさ。勉強そっちのけで夢中になったよ」

「へえ、羨ましいです。私、青春っていう青春を経験してこなかったので」


 トマトジュースを一口飲む。確か、ずっとトマトジュースは嫌いだった。それがなぜ飲みたくなったのか、私は不思議に思うも、あまりの爽やかさにつまらない事を気にするのはやめた。


「大学まで一緒でさ。でも、告白はしなかったんだよ」

「なぜですか?」

「彼氏がいたからだ。好きだったけどさ、あいつが幸せならいいと思い込んでたんだよ。俺も若かったからねぇ」


 私も何人かの男性と付き合った。今はあまり思い出せないが、苦い経験ばかりだった気がする。なぜか胸を締めつける。


「それで、彼女は結婚しちゃったんですか?」


 自分の苦い恋愛のことを思い出しそうで、私は男性に問いかける。男性の話に集中しようと思ったのだ。


「いや、死んだよ」

「え?」


 しかし、男性は淋しそうな顔をしてから呟く。


「タイミングが悪かったのさ。仕事で大きな失敗しちまって。クビにはならなかったが、会社で肩身の狭い思いをすることになってな。その直後、彼氏が浮気していることを知ってさ。十年付き合ってきた彼氏に別れ話をされたんだ」


 悪いことが重なった。それはつまり、彼女の精神を壊してしまったのだと予想出来る。聞き返すのが怖くなって、私は黙っていた。


「――自殺。そりゃあ、ショックだったよ。何年も、何十年も引きずってさ。俺は結婚どころか恋人も出来ないまま、一生を終わらせちまったよ」

「え?」

「享年九十二歳。長生きしただろ?」


 私は男性が何を言い出したのか、まるでわからなかった。四十代に見えるこの男性は、九十二歳だと言っている。違う。九十二歳で死んだ、と。


「あ、あの。私――」

「嫌いなトマトジュースを注文したのはなぜ?」

「え?」

千歳ちとせちゃん。トマトジュースが好きなのは、彼氏の方だよ。千歳ちゃんが好きなのは甘いカフェオレ」


 私は驚いて立ち上がる。その拍子に背の高いグラスを倒してしまった。テーブルから落ちて大きな音をたてたグラス。割れてしまったそこからトマトジュースが溢れる。


「待って……ください。私は、私は誰なんですか? 私は、千歳? 違います。私は、私の名前……。私、家はどこ? 会社って、どこ? あなたは、誰なんですか? ここは、なに?」


 息をするのが苦しい。どうやって息をするのかを忘れてしまったみたいだ。自分のこともわからなくなってしまった。


「俺が守ってやりたかったよ。千歳ちゃん。初恋の人。二十八歳なんて、若すぎるだろ」


 わからない。

 男性のことは知らない。男性のことだけじゃない。自分のことだって、わからない。

 確かに、今日は会社に行ったのだ。行って、帰ってきたはずだ。

 電車で……電車。電車?


「私、自殺した……」


 そうだ。なぜ忘れていたのだろうか。何度も、思い出しては忘れてしまう。

 この男性は教えてくれる。私が千歳であること。私が自殺をしたこと。私が二十八歳で死んだこと。いつも、同じように教えてくれる。


「……もう、何度目になるの?」

「知らない方がいい」

「まだ、許されないのね」


 マスターが黙って割れたグラスを片付ける。カチャカチャといわせながら、マスターはまた奥へいなくなる。


「それでもまた、教えてくれるの? あなたは、罰を受けなくてもいいのに」

「守れなかったことを悔いて、馬鹿みたいな人生を過ごした。千歳ちゃんを待つことは、悪くない生き方だ。いや、生きるってのはおかしいか」


 その時、マスターが目の前にカップを置く。私の好きなカフェオレだ。立ち上る湯気に、珈琲と甘い香り。

 喫茶店にもいつもと同じ珈琲の優しい香りがするのに、今までどうして気づかなかったのか。不思議でならない。


 本当はこの香りにも気づいていたはずだ。それを遠くに追いやってしまったのは、珈琲の香りとともに悲しい記憶を思い出すから。

 思い出せば、また繰り返さなければならない恐怖を呼び起こすからだ。


「ここってなんなんですか? マスター」

「出勤前の喫茶店みたいなもんさ。自殺者はここを出発して罰を受け、またここに戻る。繰り返し、何度もな」


 マスターは一度だけ目を伏せる。


「ここに来ると思い出すのさ。生前の記憶をな。普通は一杯の珈琲を飲んだら思い出す」


 マスターが男性を睨む。どうやらやってはいけないことをしてしまったようだ。いや、多分させてしまった。


「お嬢さん、いつかは終わる。信じることだ」

「……はい。ありがとうございます」


 私はマスターがいれてくれたカフェオレに口を付ける。甘い。

 とても甘くて、美味しくて、泣きたくなる。


「自殺なんて、するんじゃなかった」


 呟いた直後、私は駅のホームにいた。


 この駅は特急が通過していくことが多い。各駅停車の電車は五分後。

 その前にくる特急はもうすぐ。ホームに駅員さんの声が響き、特急列車が見えてきた。


「怖い、怖いよ……っ」


 何度も、何度も、何度も。

 自殺をしたその日から、私の魂は繰り返し列車に飛び込む。何回も同じように特急列車に轢かれ、同じ痛みを感じ、気づけばあの店にいる。


「ごめんなさい」


 記憶をなくした私に男性が教えてくれる。何度も、私のことを教えてくれるのだ。名前を知ることも許されないけれど、男性は私を待っていてくれる。それだけが救いだ。


 自ら命を絶つことは罪深い。

 両親や友人たちみんなを悲しませた。勝手に、自分の都合で命を捨てたのだ。

 だから私は罰を受けるのだ。何度も同じように自殺をして、どんな酷いことをしたのかを魂に刻み込むために。


 私はいつも雨を感じる。晴れていても、曇っていても、雨なのだ。頭から流れ出るそれが、雨だと勘違いしてしまうから。



 迫り来る列車を見ながら、私はホームから落ちた。



「すごい雨……」


 突然の雨だ――。




読んでいただき、ありがとうございます!!

初めてホラーに挑戦しましたが、難しかったです。また書いてみたいジャンルですね。

梅雨時ということで、雨宿りをテーマにしてみました。そして少しでも自ら命を絶つ方が減ることを祈って。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] これ よいですよー 主題じたいはいろんな話があるけど 静けさがいい  伏線の張り方もうまいしおどおどした女の子が浮かんでくるです スパっと切り口凄いです(=゜ω゜)ノ [気になる点]  な…
[良い点] まさかの展開…でしたがテーマというか結末の主人公の思いは、凄い共感しました‼ [気になる点] 欲を言えばホラーなので、もう少しスリルと言うか、ドキドキする場面が欲しかったです。 [一言]…
[良い点] 背景描写がリアルで、ついつい引き込まれます。 千歳ちゃんに感情移入しました。 [気になる点] 時系列がよくわからなくなりました。千歳ちゃんが亡くなってから男の人が亡くなるまでのあいだ千歳ち…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ