表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
改訂版 行き来自由の戦国時代  作者: へいたれAI
1/6

第一話 ギブアップして、引きこもる

 

『もう、どうにでもなれ』


 独り言をつぶやいた瞬間、俺は改めて自分の置かれている状況を思い出し、吐き気にも似た感情がこみ上げてきた。


 俺の名は平田嶺ひらた れい、25歳。

 ついこの間まで都内の小さなメーカーで修理担当として働いていた。

 肩書は地味だが、仕事内容はもっと地味。

 しかも俺の手にかかると、エアコンは冷風と暖房を同時に吐き出し、電子レンジは「チン」ではなく「ポン」と爆竹みたいな音を鳴らす。

 ――職場に一人は欲しい“トラブルメーカー枠”として重宝され……いや、されてなかったな。


「おい平田、またお前か!」


 係長の甲高い声が脳内で再生される。

 あの声は今も耳の奥にこびりついて離れない。

 彼の趣味は、些細なミスを針小棒大に騒ぎ立て、全社員の前で俺を吊るし上げること。

 そしてその陰で糸を引いていたのが課長だった。


 課長は取引先との癒着と不正なキックバックにどっぷり。

 しかも、その罪を俺になすりつけようと企んでいた。


「平田くんがやったってことで、どうかな?」


 ニヤニヤ笑いながらそう告げられたとき、俺の中で何かがプツンと切れた。

 ――人生スイッチ、強制シャットダウンである。


 そこから俺は孤軍奮闘。

 証拠を集めるため、深夜まで残業。


 ゴミ箱からシュレッダー紙を拾い集めては、パズルの亡霊のように並べ直す。

 断片がつながった瞬間の快感はあった。

 だが、そのときの俺の目は血走り、同僚からは「シュレッダー平田」とあだ名をつけられていたらしい。

 まったくありがたくない称号だ。


 その努力の甲斐あって、不正の罪を着せられることは免れた。

 だが代償は大きかった。


 職場の空気は最悪。

 互いを監視し合い、会議室では「平田くんってどうしてそんなことするんだろうね」と毎日同じ話題が繰り返される。

 トイレの個室に入れば、隣から「カシャ」とスマホのシャッター音がする。

 完全に俺は社内スパイ映画の主人公だった。


 そんな息苦しい日々の中で、唯一の救いは新人の田中さんだった。

 俺の教育係をしていた子で、いつも笑顔。


 そんな彼女に俺は密かに心を寄せていた。

 だが、その彼女も憔悴していた。


「平田さん、大丈夫ですか……?」


 俺が戦っている間、誰よりも心配してくれていた。

 だがその心の隙間に、笑みを浮かべた先輩が入り込む。


「田中ちゃん、大変だったね。俺が話を聞いてあげるからさ」


 聞こえのいい言葉を並べ、肩を抱く。

 まるで恋愛ドラマのテンプレ。

 しかも、それは俺の目の前で展開された。


 会社の飲み会の帰り道。終電を逃した、というお決まりの口実。

 タクシーに乗り込む彼女が、一瞬だけ俺に視線を送った。


「平田さん……ごめんなさい」


 その瞳は助けを求めていた。

 だが、彼女の手は先輩に強く引かれ、窓ガラス越しに見えたのは、頬を撫でながら満足げに笑う先輩と、目を伏せる彼女の姿だった。


 翌日、彼女は俺と目を合わせなかった。

 首筋にはうっすらと赤い痕。

 俺のメンタルは、当然のように砕け散った。

 正義を貫いたはずなのに、残ったのは孤独と絶望だけ。


「……もう、無理だな」


 そう悟った俺は会社を辞め、数年前に亡くなった祖母の実家に戻ることにした。

 親戚中が相続で揉め、最終的に誰も欲しがらなかった山奥の家だ。

 押し付けられたときは「ふざけるな」と思ったが、今はむしろ好都合。

 誰とも会わずに済むのだから。


 都内のアパートを引き払い、いざ祖母の家へ。

 だが現実は想像以上に過酷だった。


「これ……道なのか?」


 雑草に覆われ、アスファルトがかろうじて顔を出すだけの細い道。

 まるでRPGで“この先危険”と警告されるエリアのようだ。

 車が通れるのか怪しい。

 いや、もはや車に謝ったほうがいいレベルだ。


 ここは限界集落どころか、その“跡地”。

 かつての住民は風に吹かれ、「おつかれさまでした」と消えていったに違いない。


「やれやれ……開始早々ラスボス戦じゃないか」


 とはいえ奇跡的に電波は拾えるらしい。

 そこは元修理工の腕の見せどころ。

 アンテナを立てて角度を調整したら、なんとかネット環境を作ることができた。


 俺にとってはまさに“文明との最後の糸”。

 もしこれが途切れたら、俺はただの“山の変人”になってしまう。


 だが問題は物資補給だ。


「Amazon Primeでもここまでは来ないよな……」


 結局、山を降りたところにある商店を利用するしかない。

 名前は「山の子」。

 コンビニっぽいが、商品のラインナップは独特だ。


 それでも、この店が俺のライフラインであることは間違いない。

 片道一時間以上の買い出しは修業僧のようだが、「山の子」で買い物するたびに“日常クエストをクリアした感”が得られる。


 ――そう、俺の人生はもうサバイバルRPGになったのだ。


 孤独に引きこもった俺は、こう思う。

 正義を貫いても誰も救えない。

 だが“笑い”と“生き延びる工夫”なら、案外人はなんとかなる。


「もう、ギブアップはやめようかな……いや、そもそも戦う必要あったのか?」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ