表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

タイムマシンを真面目に考えると時を超える前に解決しなければならない問題に気がついた

作者: ガンダルフ

タイムマシンって実はときを超える前にもうひとつ超えなければならない壁があることに気付いた話です。

タイムマシンってものを考える時最初に考えなければならない設定ってなんだと思います?


実は時間を遡った時に現れる場所の特定なんですよね。

そしてほとんどのタイムマシンの設定が過去の同じ場所に行けるって設定をしています。

しかしよく考えるとそれは「地動説」ではなく「天動説」じゃないと成り立たないのです。

いつから全宇宙の座標が地球の経緯に支配されると思い込んだのでしょうか。

地球は自転もしていれば公転もしています。

更には太陽系だって銀河系を回ってるし、銀河系さえも……

時間を超えて過去に跳んだ場合、どこに出るのかやってみないと分からないのが現状です。

そしてそれを解決する技術は実はドラえもんにありました。

そう、どこでもドアです。

任意の場所に移動(跳ぶ)技術なしでタイムマシンは意味をなさないのです。

もし時を超える研究をなされている学者さんが居るならばその前に空間を跳ぶ研究画先だと私は言いたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ