表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
そして僕らは。【オリジナル楽曲付小説】  作者: さかなぎ諒
第一章 そして僕らは。
2/131

第2話 始まり②(晶矢の場合)

※晶矢視点

 自分が「好き」だと思うことを守るためには、どうすればいい?


 俺は音楽が好きで、ギターが好きだ。


 だけど世の中は、好きなことだけをやって生きていける訳じゃない。好きなことをやるためには、嫌な事や、やりたくない事もやらなきゃならない。


 俺は自分の『好きなこと』のために、他の全てから逃げないで、ちゃんと向き合ってきたつもりだった。


 大切な夢を守るために、俺が出来ることは、全部。


 だけど、俺にはもう無理なのかもしれない。

 余りにも無力過ぎて。


 無機質な日々を送るだけのつまらない人生が、どこまでも目の前に広がっているような気がした。


 この日、あいつに会うまでは。




 七月十三日、金曜日。


 一学期の期末試験が終わって数日後の今日は、三者面談で母が学校に来ている。



(早く終わらないかな)



 放課後の進路相談室で、俺は内心そう思いながら、担任の先生と母の話を聞いていた。


 これまでの成績や来年受験する志望校の話もようやく終わり、帰り際先生と母が雑談している時だった。



「そういえば、音楽の先生で軽音部顧問の山下先生が、穂高くんのギターを褒めてらっしゃいましたよ」


「そうなんですか?」


「せっかく上手に弾けるのに、部活に入らないのは勿体無いと。放課後校舎の裏で練習しているのを、私もたまに見かけますけど、本当に上手ですよ」



 担任の先生が褒めはやす様にそう言うと、母は困ったように愛想笑いを浮かべながら言った。



「部活はうちはやらせないんですよ。塾があって」



 俺が一年の時に軽音部に入りたいと言ったら、両親揃ってダメだと言われた。必死に頼んだが、ダメの一点張りで、部屋にあったギターも捨てられそうな勢いだったので諦めたのだ。

 それ以来、ギターは音楽の先生に頼み込んで、学校に置かせてもらうようになった。だから母は俺がもうギターを辞めたと思っていたのだろう。



「あなたまだそんなことしてたの?」



 母の視線が、先生から俺に移る。



「もう子供じゃないんだから、そんなくだらないこといつまでもやってないで、将来のことを真剣に考えなさい」



 進路相談室の中は、さっきまで蒸し暑かったはずなのに、指先が氷のように冷たくなる。


 耳が遠くなって、担任の先生と母が話している内容も、全く分からない。まるで自分だけが隔離されたように、視界が狭まっていく。


 血の気が引く、と言う感覚を始めて知った。



――どうして。そんなこと言うんだよ。



 いつの間にか話が終わったのか、先生と母が席を立つ。



「穂高くん、どうしたの? 顔色が悪いわよ」



 黙って椅子に座ったまま動けないでいる俺に、先生が心配そうに声をかける。



「晶矢?」



 母が俺の肩に触れようとした。

 その瞬間、俺は弾かれるように相談室を飛び出していた。



――勉強して、進学して、ちゃんとしたところへ就職しなさい。

――遊んでばかりいるから、成績が下がるんだ。

――◯◯さんちの△△くんは、有名大学に合格したらしいわよ。

――全部お前のためを思って言っているのよ。



 吐きそうだ。



 子供の頃から親に言われてきた言葉が、グルグルと頭をよぎる。


 俺には特に将来の夢もなかった。

 親の言うことを聞いて、いい学校に行って、いい会社へ就職する。それが自分のためになる。


 親や周りの大人たちにそう言われて、俺は素直に、世の中はそういうものなのだろう、と思っていた。


 だから、何となくただ毎日を、誰かに言われた通りに生きている。そんな無機質な日常を送っていた。


 けれど中二の夏、好きな音楽に出会ってから、俺の世界は一変した。

 知ってしまったのだ。「自分でやってみたい」と思うことを。


 イヤホンの中から聴こえてくるエレキギターの音が、俺の心を揺さぶって離れなかった。



(俺もこんな音を弾けるようになれるかな……!)



 小遣いやお年玉を貯めて買ったギターで、わくわくしながら一生懸命練習した。

 最初は好きなバンドの曲、流行りの曲やネットで聴いた曲、片っ端からコピーして弾きまくった。


 左手の指先が固くなって、色々なフレーズを弾けるようになってきた時は嬉しかった。コードや譜面の書き方も覚えて、拙いながらも自作の曲も作ったりした。


 けれど、俺がギターを始めたことを両親は快く思わなかった。ギターなんてやって何になる。成績が下がる。素行が悪くなる。


 そんな一方的な偏見で、自分が好きで一生懸命やっていることを「やめろ」なんて言われたくなくて、俺はこれまで通り成績をキープして、高校受験も親の望む進学校にちゃんと合格した。



 『いつか俺が作った曲を、誰かに歌ってもらいたい』



 生まれて初めて自分が「やりたいと思った夢」を守るために。


 だけどそんなささやかな夢も、「くだらないこと」の一言で、一瞬で一蹴されてしまった。


 自分の心が感じた感動もやりたかった夢も、たったその一言で、全部踏みにじられて、全部否定されたのだ。


 途方もない絶望感が俺の感情を奪っていく。


 全部、俺にとっては大切なものだったのに。



(もう、無理なのかもな―――)



 守れずに砕けていく夢をただ見ているくらいなら、いっそのこと手放してしまおうか。



 気がつくと俺は、どうやって辿り着いたのか、ギターを肩に担いだまま、いつの間にか家の近くの公園のベンチに座っていた。


 夕陽が辺りを照らしている。

 随分長いこと、ここで呆然としていたのかもしれない。眩しさに思わず空を仰いだ。


 夏の訪れをを知らせる入道雲が、遠くで夕陽に照らされて輝いている。白い三日月が静かに浮かんでいて、何もかもを見下ろしていた。



(ああ、綺麗だな……)



 ぐちゃぐちゃした感情が、一瞬凪いでいく。



 余りにも美しい夏の始まりだった。



 それから唐突に誰かの歌声が、空に溶け込むように響いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ