表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
69/331

第69話 逆転の発想ッスよ!


 その後、審査は次々と続けられ、とうとうアイツの出番が回ってきた! 我がパーティの問題児、不肖の弟子のアイツである。



「え~、次は29番、ハンバーグ先生、です?」



 ほら見ろ! 司会の人も戸惑ってんじゃねえか。何が“先生”だ! なんかおかしいんだよ。ハンバーグを名乗っているクセにタマネギマスクを被っているから、さらに混乱する。



「ハンバァーーーーーーグゥッ!!!!!」



 そして無駄にうるさい。ウザい。会場の方々もざわざわしている。ドン引きしている。ヤツは気にもせずに審査員のところへ向かっていく。料理をノリノリで審査員に配る。しかも、丁寧さのかけらも感じられない、雑なやり方だ。なんかこれだけで不合格になりそうな雰囲気だ。



「なんじゃありゃ!?」



 ヤツのハンバーグが何かおかしい。色が薄い。明らかに肉の色じゃない。なんかこう、野菜とかを炒めたような色……ていうか、タマネギなんじゃないか? アレ。



「なんだこれは?」


「これはまた、風変わりな?」


「ハンバーグっちゃあ、ハンバーグ?」


「なんやねん、これは? なんかヘンなモン……?」



 審査員も全員戸惑っている。そんな中、アイツはゲス王にそっと近寄り、何かを手渡し、さっとその場を離れ口笛を吹き始めた。怪しい。何かしやがったな。



「一つ聞く。貴様、これはほとんど肉を使ってないな? ほぼタマネギなのではないか? んん?」


「タマネギっちゃあ、タマネギ?」



 至高帝と仙人が物言いを付けた。大皇は目を閉じ腕組みをして黙り込んでいる。それに対し、タマネギ仮面がヅカヅカと審査員席に近付く。おお? 文句でも言うつもりか? ヘタすりゃ一発退場になるぞ。



「別にハンバーグに肉使わないといけないっていうルールでもあるんスか? もちろん使ってませんとも! 肉は1%、タマネギは99%使用ッス! 逆転の発想ッスよ! 斬新っしょ!名付けてタマネギーグ!」



 あああ! やりやがったぁ! また空気読めないことしたぁ! 何がタマネギーグだ! コンテストの主旨ガン無視じゃねえか。肉料理じゃないハンバーグとは一体……。しかし、ほぼタマネギのみでどうやってあの形に固めたのか気になる。ヘンな所で謎テクニック使ってんじゃないよ。うまさにつながるように使えよ……。



「せや! ええこというわ、アンタ! おもろいし、こんなうまいもん食うたことないわぁ! 40点やぁ!! ワテが満点出したるわぁ!」



 なんかゲス王があのアホに賛同している! しかもうまいとか言ってるし! 気でも狂ったか? ……待てよ? さっき渡していた物はもしや、賄賂か! 前科もあるからな。タニシを買収してたし。謎の調理テクも気になるが、ヤツの財源はどこから来ているんだろう? ますます怪しい。



「まあ何はともあれ、規定違反ですな、司会殿?」



 大皇は司会にルール違反を進言している。そんなルールがあったとは。まあ、あれはハンバーグじゃないし、肉料理ですらない。残当か。



「大皇のおっしゃるとおり、規定違反でございます。ハンバーグ先生さんは失格となります!」


「え、何? 特別賞? 照れるッスよ! 何、何? なんかVIPルームにでも連れて行ってくれるんスか?」



 相変わらず、空気が読めてない。空気どころか、耳も悪いだろ、アレは。素直に退場しなかったので、ヤツは運営の人、数人の手によって強制的に摘まみ出されることになった。残当。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ