表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なんやかんやで、目玉焼き

作者: 粳八十八




深夜、わたしはキッチンに立つ。




風の音がうるさかったり、昼間の出来事がリフレインしたり、単に運動不足で眠れないとか。

小腹程度なのに耐え切れないほど主張してきたり、未来に不安を感じてしまったり…理由をつけようとすればいくらでもあるのだが。

要はなんとなく鬱屈して、モヤモヤしているのである。

小腹も空いてるし、気分転換といった所だ。

料理は好きな方なので。


ところが結局は深夜。

年齢的にそろそろ高カロリーなものは控えたい…こんな時間に手の込んだものは作りたくない。

そもそも料理が好きと言っても、普段は深夜に料理は絶対したくない、のだが。

今日に限って、妙にやる気が漲っていた。

大した理由が無いのにもかかわらず。



早速冷蔵庫を覗いて、悩むほど無い食材をしばし見つめる。

そのやる気と、腹が求める具合と、味の妥協点を探し…わたしが取り出したのは、生卵だった。

栄養があるらしいし、カロリーもまぁまぁ。

しかも今日のわたしはやる気が無駄にあるので、ストイックに生卵のみや、卵かけご飯などにはしない。

かと言って卵焼きやオムレツにもしない。

ゆでたまごやスクランブルエッグは…食べたい気分ではない。



そう、目玉焼きだ。



卵を見た瞬間、わたしは目玉焼きを作り、食べたい気分になったのだ。

ご飯やパンも無い、素の、そのままの目玉焼き。

更に言えばレンジではなく、ちゃんと火で焼く方である。

レンジはいくら穴を開けようと気を抜くと爆発しかねないし、少々苦手だ。

失敗した場合のレンジ掃除だって、取りづらいし嫌な気持ちになる。

更にこびりついた時も中々取れない。

時短になって普段は重宝しているのだが、そういうわけで今日はやめておく。



…そんな下らないことを考えながら、フライパンと生卵、油、ティッシュ一枚を、ガスレンジ近くまで持っていった。

換気扇をつけ、フライパンを火にかけて暫し。

少量の油を垂らして、全体に行き渡らせる。

『優しくゆっくり落とすと黄身の部分がふっくらする』

昔テレビで見たそんなコツを思い出しながら、そっと卵を割り入れた。



途端にじゅわっ…パチパチッと音を立てる卵。

料理の醍醐味は音にもあるなぁなんて、ぼんやり考える。



卵白を出来るだけ切るようにしながら、ティッシュで殻を包んだ。

ついでに隅で手を拭いながら、三角コーナーに放り込む。

それから卵が焼けていくのを見つめ…わたしは半熟か完熟か、今更悩んでいた。

火の通り具合には好き嫌いがあるが、わたしは味のみならば、ゆでたまご・目玉焼きに関わらずどちらも好きだ。

ただ皿が汚れたり、とろけ出した黄身の扱いに困るので、割と完熟寄りを選んでしまう。

その点では両面焼きが食べやすいけれど、あの目玉…白と黄色のコントラストが食欲をそそるので、案外選ばないのだった。



ゴーッと耳障りな換気扇の音と、パチパチと、着実に焼ける目玉焼きの音を聞きながら数秒悩んで…急になんだか、どうでも良くなってしまった。

…そう、悲しいことに、作る前までのやる気は…既に半減していた。



よく考えたら目玉焼きが出来る代わりに、箸、フライパン、フライ返し、皿という洗い物が待っているのだ。

なんと恐ろしいことだろう。

分かっていたくせに、気力の違いで面倒さが一気に変わってくる。

そうとなれば、最早さっさと作り終えたいとしか思えなくなってしまったのだ。

半熟で決まりである。



おもむろに卵白部分に箸を突っ込み、ぐるぐると回して早く火が通るようにかき混ぜる。

じゅわじゅわと、焼けた部分と生の部分が入れ替わり焼けてゆく。

周りだけ固まっていれば崩れることはない。

黄身がかなりの半熟になるが、目玉焼きは目玉焼きだ。

そうして出来た若干柔い目玉焼きを、フライ返しを滑り込ませて皿に乗せて…ノリで作っただけの、深夜の目玉焼きは完成したのだった。



マグカップにお茶を注ぎ、皿と共にテーブルへ。

目玉焼きからは、熱をまとった湯気と、油の匂いに混ざってほんのりした卵の匂い。

醤油を垂らせば、その香りは途端に小腹を刺激する。



「いただきます」



まずは白身…と、少しでこぼこしている不恰好の白身を割って、口に運ぶ。

白身部分は淡白だが、端や裏の、油で焦げた部分が香ばしい。

まだ新しいフライパンだから無くても焼けたけれど.やはり油をちゃんと使って焼いた方が美味しいものだ。



白身を半分ほど食べ、わたしは半熟の黄身に手を伸ばす。

やはり皿を汚したくないので、黄身だけ切り取って、こぼさないよう一息に口へ入れるのだ。

そうすれば口いっぱいに、黄身の濃厚な味が広がってゆく。

醤油と混ざって旨み、深みがたまらない。

目玉焼きなんて見慣れた食べ物だが、改めて噛み締めると、なんだかとてもおいしい。

普段朝食べるものを深夜に食べているというのも、なんだか印象が違うのかもしれなかった。

黄身を堪能したあと、口直しに白身をまた食べ…あっという間に目玉焼きは、わたしの胃に収まる。

ふぅ、とお茶を飲み干しながら、目玉焼きとお茶による、じんわりと体が温まる幸福感に浸った。



しばらくして伸びをしながら、フライパンなどの洗い物の面倒さに思いを馳せ…まぁ良いかと、思い切って立ち上がる。

やる気は無い、無いが…作る前までのなんとなく鬱屈した気分は、薄まっていた。

明日は何をしようとか、楽しい気分や、一気に軽い気分になったわけでは無い。

それでも深夜の目玉焼き作りは、しっかりと気分転換になっていたのだった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 読みながらおなかがすいてきました……目玉焼き大好きです。半熟派ですが、確かにお皿が汚れるのはこまったものです。 昔は何もかけずとも黄身の味だけで満ち足りたものですが、醤油をかけた時に世界が変…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ