自分のスタイルについて
毎度どーもです。
自分の執筆スタイルを確立しない事には、先に進めないように思うこの頃です。それで思ったのですが、意識しないで全くフリーの文字数で考えると1500字程度が一番しっくりくるのですよ。
長すぎず3分で読める、ワンアイディアで書ける。
長いものの方が読み応えあっていいのでしょうけども……。しょうに合ってるのは短い文章なのかなと自己解析中です。
更新ペースも、たぶん決まってるよりも不定期の方が作者的には良いのでしょうが、読者あっての小説だというのは分かってます。
決めて書かないと、締め切りに追われるような感覚が作風に出てしまうし。
でも書きながら読んで貰った反応とかも気になる。
一人称、二人称、三人称ではどれがいいかとかも、未だにしっくり来ていませんし……。
ただ、アルカナが一番最初にして、それでいて最初に選んだ作風なので、たぶんあれに近い感じが良いのかなとも思っています。
そんな訳で視点変更しながらの一人称が一つですかね。
悩み中ではあるのですがボヤッと浮かんでいるのはそんなところなんですよね。とは言え、この裏話は本当に気軽にかけるし、こんな書き方もありなのかな? 等とも思ってまして。
つまり、作者から読者への二人称で気軽に書く……。
これはある意味究極だなぁと思ってますけど、作品となるとどうなるのでしょうかね……挑戦してみるべきですか。
プランは色々。
次は何で行くか……。
またお付き合いくださいね。ではまた! m(_ _)m