表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

木こりの息子

作者: 立花友香

森の入り口に住む木こりの息子は笑わなかった。

木こりの仕事を手伝うときも、同じくらいの子どもと遊んでいるときも小さな口をきっと結んで決して笑顔を見せることはなかった。


ある日森に住む魔女が村の人々にこう予言をした。

「木こりの息子を笑わせた者には大金が手に入るだろう」

それを聞いた村の人々はこぞって木こりの息子を笑わせようとした。

ある者はご馳走を用意し、またある者は曲芸一座を呼び寄せ、物語を語り、名品珍品を見せ笑わせようとしたが、息子はくすりとも笑わない。

それどころかご馳走には手をつけようとしないし、曲芸は顔を覆って見ようとしない。

一体どうしたものかと不思議に思って村の人々が息子の生活を観察してみると、木こりは息子がご馳走を食べたり、曲芸を見て楽しんだりすると嵐のように怒るのだ。

これでは木こりがいる限り息子が笑うことはないだろう。

そこで村の人々は皆で木こりを裁判にかけることにした。容疑は息子への虐待だ。

裁判はとんとん拍子にすすみ、木こりは絞首台へと上ることになった。

処刑には木こりの息子も立ち会った。

足台が払われ、木こりが生き絶えると、村人たちは息子にこう言った。

「さあ、おまえを苛める者はもういないよ。笑いなさい」

すると息子は笑った。

しかしその笑いはまるで悪魔が笑ったかのように冷たく不気味で、人々は凍り付いた。

そして恐怖のあまり、息子をも殺してしまった。

木こりの家からはたくさんの金貨や宝石が出てきて、魔女が予言をしたように村の人々は大金を手に入れたが、彼らは誰一人として生涯笑うことができなくなった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] これはホラーのようですね。怖いです……。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ