表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
じょばれ! 〜城上女子高校バレーボール部〜  作者: 綿貫エコナ
第一章(城上女子) AT城上女子高校
3/374

1(ひかり) 変わった人

 ――城上しろのぼり女子高校・昼休み・一年二組教室


「えっ! 三園みそのさんもバレー部希望なの!?」


「『も』ということは、宇奈月うなづきさんもバレー部に入るつもりなんですか?」


「もちだよ!!」


 両手で握りこぶしを作って無闇に大きな声を張り上げるのは、宇奈月実花(みか)さん。


 整った目鼻立ち、さらさらの黒髪ポニーテール、すらりと引き締まったスレンダーな体型。


 最初は『大人っぽくて素敵な人』という好ましい印象を抱きましたが、話しているうちに『子供っぽくてちょっとうるさい人』に下方修正されて現在に至ります。


 もちろん、大きな瞳を爛々(らんらん)と輝かせて満面の笑みを浮かべている今の宇奈月さんのほうこそ、より魅力的だと感じる方も一定数いらっしゃるのでしょうが。


「じゃあ、同じクラスで同じチームだね、私たち!」


「順当に行けばそうなりますね」


「改めてよろしく、三園みそのひかりちゃんっ!」


 おっ、私がバレーをやるとわかった途端、急に『さん』付けから『ちゃん』付けに変更してきましたね。というのはさておき、です。


 宇奈月さんの仰る通り、私の名前は、三園みそのひかり。


 年齢16歳(入学式の日が誕生日でした)。


 身長147センチ。


 体重はキログラムで量るのが便利です。


 バレーボール歴は小学二年生からなので、七年ほどになります。


「宇奈月さんは経験者なんですか?」


「まーねー! そう言うひかりちゃんも?」


「はい。でも、だとするとちょっと妙ですね。私、宇奈月さんのこと、大会で見た覚えがないです」


 このルックスとテンションの持ち主が同学年にいたら、忘れるはずがありません。身長や意気込みからして応援席だったってこともなさそうですし。


「そりゃねー。私、小・中と両親の仕事の都合で引っ越してばかりで、この地区に住み始めたのもつい先月だから」


「ああ、なるほどです」


 私はからになったお弁当箱を片付けながら、質問を重ねます。


「ちなみに、宇奈月さんが前にいた中学は、どれくらい強かったんですか?」


「前にいた中学っていうのが、これまたいっぱいあってね。強いとこは全国区だったし、弱いとこは大会にもエントリーできないレベル。なにしろ早い時は一ヶ月だけ通って転校とかしてたから」


「一ヶ月ですか……それはまた大変ですね」


「まっ、バレー部があることを必須条件で転入先決めてたから、馴染むのはそんなに難しくなかったよ。公式戦に出られたのは数えるほどだったけど、私的には、色んなところで色んな人とバレーできていい経験になったなーって感じ」


 宇奈月さんはそう言って屈託なく笑うと、愛用と思しきタンブラー(かなり年季が入ってます)を傾け、中身をごくごくと一気に飲み干します。


 いかにも元気系スポーツ少女といったいい飲みっぷりです。


 ただ華の女子高生としては少々はしたないのではないか、という厳しい意見もあります。


「そうなると、もしかして、この高校からもすぐ出て行ってしまうのですか?」


「ううん、さすがに高校はそんなにひょんひょん変えられないから、ここに三年間いるつもり」


「ご両親のお仕事の都合で転校していたと聞きましたが、その辺の事情は?」


「母親の実家がこの地区にあるんだ。それで、私は今、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に暮らしてるの。だから、親がどっかに行っちゃっても私はここにいられる。寂しかったらついてきていいよ、とは言われてるけどね」


 ふむ。場合によっては、転校してしまう可能性もなきにしもあらずなんですね。


 もっとも、仮にそうなっても、この性格ならどこでもやっていける気がします。というか、どこでもやっていけるようにこの性格になったのかもしれません。


 バレーボール、という共通言語もありますし。


 実際、そのおかげで今、私たちは食後のお喋りに一花咲かせられたわけですからね。


「あっ、ねえねえ、ひかりっ!」


 わお。呼び捨てになりました。これがさすらいの転校少女の本領でしょうか。


「どうしました?」


「お昼休み、まだ結構あるよね! 今から体育館行ってみない?」


「なにゆえですか?」


「バレー部が昼練ひるれんやってるかも! あわよくば混ざれるかも!」


 机に手をついて、勢いよく立ち上がる宇奈月さん。


 ちなみに、お昼前の授業が体育だったので、彼女も私もジャージを着ています。


「でも、仮入部期間は明後日からですよ?」


「大丈夫! 仮入部とか本入部とか関係ないよ!」


 はて、何が大丈夫なんですかね。というか、たぶんこの人ただ自分がバレーしたいだけですよね。私がイエスと答えようがノーと答えようが三秒後には教室を飛び出しそうな顔をしています。


 とは言え、バレーと聞けば、私も決して吝かではありません。


「わかりました。行きましょう」


 私が賛同の意を込めて立ち上がると、宇奈月さんは嬉しそうに拳を突き上げました。


「おーっ! 話がわかるね、ひかり!!」


 と、そのとき。


 ごんっ、と宇奈月さんの身体のどこかが机にぶつりました。


 その衝撃で机の端に置かれていた宇奈月さんのタンブラーが大きく揺れました。


「あっ……」


 バランスを崩したタンブラーは、崖を背にして追いつめられた真犯人のように、何もない中空へと倒れていきます。


「お――」


 そして瞬く間に硬い板張りの床へと墜落、


「――っと」


 する直前に私が屈んで救出しました。


 ナイスキャッチ私、です。


「危なかったですね。それと中身が空でよかったです」


 どうぞ、と私はタンブラーを宇奈月さんに差し出します。


 すると、宇奈月さんは、何を思ったのか、両手で私の手ごとタンブラーを掴んできました。


「すごいねっ、ひかり! よく取れたね!!」


「い、いえ、たまたまです」


「そんなことないよ!!」


 ぶんぶんと首を振る宇奈月さん。


「今ひかりは、落ちていくタンブラーを腰を曲げて上から掴みにいくんじゃなくて、腰を落として床ぎりぎりのところを下から掬い上げにいったよね!! しかも回転するタンブラーが真横になった瞬間を狙い澄まして!! これは偶然たまたまで出来る動きじゃないよっ!!」


 宇奈月さんは私の目の前まで顔を寄せて、にこにこと口の端を吊り上げました。


「さてはひかり……リベロだな!? それもかなり上手いな!?」


「え、ええ……まあ、同学年の中ではそうなのかもですね」


「ふふっ、照れるな照れるなー!」


「いえ、別に照れているわけでは……」


 もごもごと言葉を濁す私。宇奈月さんはタンブラーを受け取って、微笑みます。


「これ、ありがとう。とても大事なものなの」


 それは耳に溶けるような優しい声でした。不意打ちだったので、思わずどきりとしてしまいます。


 宇奈月さんはタンブラーを鞄の横ポケットに収めました。


 私は、自分の頬に触れてみます。ちょっと熱いです。


「ほらっ、ひかり、早く行こーよ!」


「えっ、あ、はい」


 元に(?)戻った宇奈月さんは、私の空いている手を取って、走り出します。


 不思議とあんまり嫌な感じはしません。


 なんというか、うーむ、やっぱりよくわかりません。いったいなんなんですかね、この人。


 高校に入って最初に出来た友人は、どうにもどうやら、ちょっと変わった人のようです。

登場人物の平均身長:156.0cm


<バレーボール基礎知識>


・レシーブについて


 相手コートから飛んできたボールを、床につく前に上げる。それがレシーブです。


 バレーはボールを床に落としてはいけない競技なので、レシーブができないとほぼ百パーセント負けます。


 膝を曲げ、腰を落とし、重心を低くする。これが、レシーブの基本的な構えです。


 このような構えをとる理由はいくつかありますが、代表的なものを二つ。


 一つ目は、床ぎりぎりのボールを拾うため。低い姿勢のほうが、当然、ボールの下に入りやすいです。ただし、低過ぎると第一歩目を素早く出せなくなるので要注意。


 二つ目は、膝を使ってボールをコントロールするため。特にアンダーハンドは腕だけで上げるとひどいことになります。身体全体を使ってボールを狙ったところへ持っていくことを、『運ぶ』と言います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ