表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/374

プロローグ 〝強さ〟の証明

『あなたにとって、強いバレーボール選手とは、どんな選手ですか?』


     ――月刊バレーボール二月号『春の高校バレー特集』より抜粋




 ここぞというときに決めてくれるアタッカー。


 どんなボールが来ても食らいついて拾うレシーバー。


 変幻自在なトス回しで相手を翻弄するセッター。


 鋭いクイックで敵コートを切り裂くセンター。


 強烈なスパイクをびしゃりとたたき落とすブロッカー。


 流れと得点を一撃で掴み取るサーバー。


 チームの大黒柱として全員を引っ張っていくリーダー。etc……。




 もちろん、正解はない。


 言い換えれば、どれもが正解。


 人の数だけ答えがある。


 そんな問いに、彼女は、こう答えた。




『強いバレーボール選手とは、〝勝てる〟選手です』




 夏のインターハイ、秋の国体、春の高校バレーの三冠を成し遂げた北鳴谷きためいこく学園。


 その立役者エースにして、


 高校女子バレーボール界に颯爽と現れた若き〝女王クイーン〟。




 九条くじょう綺真きさねは、言った。




『チームを勝利に導くことが、何よりも〝強さ〟の証明であると、私は思います』




 ――――――


















 ――――――


 某県某市。エイプリルフール、春うらら。


 桜並木の大通りを全力疾走する少女が一人。


 頭頂部のやや後ろ、高い位置で結んだ長い黒髪(ポニーテール)が、風になびく。


 少女の名は、宇奈月うなづき実花みか


 年齢15歳。


 身長165センチ。


 体重ヒミツキログラム。


 城上しろのぼり女子高校、新一年。


 少女は走る。


 左手に、緑と赤に彩られた、真新しい五号球バレーボールを抱えて。

<バレーボール基礎知識>


・月刊バレーボールについて


 月刊バレーボールは、日本文化出版より発行されているバレーボール専門誌である。


 というのがWikipediaの説明。この国で最も歴史があり有名なバレーボール専門誌です。


・バレーボールのボールについて


 バレーボールのボールにはいくつか種類があります。


 小学生の大会で使う軽量4号球。


 中学生の大会で使う4号球。


 高校生〜一般の大会で使う5号球。


 軽量4号球と4号球は、サイズが同じで重さが違います。5号球は、4号球より大きく、重いです。


(具体的には、軽量4号球と4号球はどちらも直径20センチ。重さは、軽量4号球が200〜220グラム、4号球は240〜260グラムで、約40グラムの差があります。5号球は直径21センチ。重さは4号球より20グラムほど重いです)


 また、公式戦で使われることが多いのは、二大メーカーである『ミカサ』と『モルテン』のカラーボールです。


 ミカサのカラーは黄色と青。


 モルテンのカラーは赤と緑。


 両者は、規格は同じですが、見た目はもちろんのこと、感触や空中での挙動などに微妙な差異があります。公式戦では大会ごとに使用球メーカーが変わります。なので、普通、どの学校のバレー部も両メーカーのボールを所持しています(片方だけで練習していると、もう片方が公式戦で使われたときに少なからずプレーに影響が出るからです)。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ