表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/15

4-7 金儲けの道具


ニホンオオカミ絶滅の原因は複数あり、確定するのは困難。


けれど狂犬病やジステンパーを含む、家畜伝染病の流行。ソレによる人為的な駆除、開発による自然破壊など、多くの要因が複合したのでしょう。



現存する日本最古の医書、『医心方』全30巻。


平安時代中期、丹波康頼たんばのやすよりによって編述・泰進。隋唐の医書を引いて漢方医術の諸説を纏めたもので、医学史上の価値が高い。


その中にナント、狂犬病の症状に関する記述が!



狂犬病の正確な起源は不明。けれど古代メソポタミアには既に、狂犬病が存在します。


古代ギリシャおよび古代ローマの賢人は、狂犬病の恐ろしさを理解していました。罹患した動物を介して、広まるのだと。




平安時代の日本に、狂犬病が流行していたのか。それは分かりません。けれど、平安時代といえば陰陽師。


伝説になった高級公務員、安倍晴明。その晴明と法力を争ったと伝わる、蘆屋道満。


オカルトなアレコレは、後世の作り話でしょう。歌舞伎や浄瑠璃のネタになってマスし・・・・・・。



実際の晴明は国家機関、陰陽寮おんみょうりょうに勤める公務員。



陰陽寮には中国的な占いを行う陰陽師、暦を作る暦博士、天変を監視する天文博士、水時計を管理する漏刻博士などが所属。


これらに関する技能教育も行われていました。



陰陽道の呪術により吉凶の判断や、除災などを行う術士。人を呪うのが仕事ではアリマセン。けれど当時は怪異かいいな現象が起きると、陰陽師が呼ばれました。


今昔物語集にも鬼、出てきます。




何のコッチャと思われますよね。けれど鬼、噛みつきませんか? 人肉モリモリ食べませんか?



百鬼夜行。アレ、落ち着きがなくなって徘徊した御一行様では?


夜を好むのではなく、光や音に過剰反応するため、暗くて静かな場所を求めて彷徨っていた。なんてコト、考えられませんか?






ひで、秀! 大変だ。」


「お父さん、何事ですか。」



生家、丹沢家は豪農。末っ子で病弱だった秀は母の実家、富永家に引き取られます。両親は本気で恐れました。このまま村に居たら、犬神憑きになると。



話を聞いた伯父は呆れ果て、秀を預かるのではなく養子にしました。


妹夫婦だけではアリマセン。秀を山に置き去りにした甥も姪も、余所余所よそよそしい態度をとっていたのです。



「丹沢の家が、オオカミに襲われた。」


「ソレは有り得ません。」



やまいぬは人を襲いません。山を下りたら民家では無く、家畜小屋を襲います。冤罪ダメ! 再調査を求めます。



「ん? いや、しかし・・・・・・。あのな秀、妹が。お前を産んだ母が、食い殺された。」


「御犬様は、生きた人など食べません。」



丹沢家は昔から代替わりのたび、魔除けの儀式を執り行っていました。田畑の他に山も所有しているので、生贄いけにえには困りません。



実は丹沢家。秀が富永家に引き取られてから毎年、犲を惨殺していました。理由は簡単、金。


わらにもすがる思いで丹沢家を訪れた人に、高値で売りつけていたのです。




憑依信仰者でなくても、『憑き』や『持ち』は敬遠されます。


霊媒の憑依のような、統制的なモノなら望ましい。けれど憑かれた霊によって病気や、精神異常を起こすようなら?



憑依するのは狐や狸、猿や犬猫など、犲を恐れる生き物が多いのです。だから治療に失敗した人や、その親族が『憑き』を遠ざけるため、犲の頭骨を欲します。



秀の祖父の代まではういう、本当に困っている方に『魔除け』として、無料で譲渡していました。


けれど実父は金儲けの道具として、殺していたのです。






「『御犬様の祟り』と言われても、仕方ありませんね。」


「そうだな・・・・・・。」


「私を『返せ』とでも、言ってきましたか?」



言ってきた。『秀には大神が憑いているから、丹沢家を守ってくれるハズ』なんて、都合の良い事をネ。



「勿論、断った。がな、葬儀に出れば。」


「解りました。葬儀にも、法要にも出ません。」



祖父の代とは違う。親不孝と罵られても、御犬様を金儲けの道具にするような家に戻る気など、微塵も無い。



「落ち着いたら一緒に、墓参りに行こうな。」


「はい。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ