表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/15

4-5 御犬様に酷い事、しないで!


ご機嫌で山から下りた二人組。山小屋に他の獲物を置いてから、犲をおうごの真ん中へ。仲良く担いで、エイサホイサ。






名主なぬしさま。ご注文のイヌ、お届けに上がりました。」


背を下に、四つ足を縛られブラリ。


「ご苦労さん。・・・・・コイツ、生きてるのか?」


長時間、逆さ状態。グッタリするのは当たり前。


「はい。ほら、鳴け。」


土の上に下ろされ、朦朧とする吉生きぶ。その鼻を、猟師の一人が縄で叩きました。ヒドイ!


「キャィン。」 イタッ。



名主は『気の毒だ』とも、『可哀そうだ』とも思いません。『これだけ弱っていれば、木に縛るのも楽だろう』と、恐ろしい事を考えています。


黙って目配せ。恭しく差し出された袋を受け取り、ウンと頷きます。使用人がスッと下がりました。



「褒美だ。」


銭が入った袋を、手前に居た狩り人に。


「ヘイ。」


両手を前に出し、頭を下げたまま一歩さがり、二人で中を確かめます。


「確かに。」


猟師が見合い、ニッタァ。朸を持って去りました。






使用人たちが縄やら何やら持って、奥からゾロゾロ。


一人が輪っかを作り、吉生の首に。もう一人が頭に麻袋をかぶせ、口を閉じました。落ちないように縛ってから荷車に乗せ、裏庭へ。



大きな松の木に、シッカリ縄を結びます。


一人が四つ足を縛っていた縄を解き、もう一人が麻袋を取って逃げました。けれど変わらず、グッタリしたまま。




「竹竿を持ってコイ。」


「はい、ただいま。」



物干し場から一本、使い込まれた竹竿が持ち出されました。再利用しようと除けていたソレは、長さ2mほど。






バシッ。


「キャイン。」 イタイ。


バシッ。


「キャイン。」 ヤメテ。



儀式が始まりました。


木に繋がれた犲を痛めつけるだけ痛めつけ、憎しみを抱かせます。それから水と食べ物を、目いっぱい首を伸ばしても届かない場所に。


痛みや渇き、飢えに苦しむ様を、人間は黙って観察。頃合いを図って。



バシッ。


前足あたりの土を叩かれ、恐怖を覚えました。


バシッ。


後ろ足あたりの土を叩かれ、怒りに震えました。


バシッ。


鼻先あたりの土を叩かれ、殺意を覚えました。



「ガルルゥ。」


牙を剝き、人間を睨みつける吉生。






バシッ。バシッ。バシッ。


聞き慣れない音に混じって、唸り声が聞こえます。胸が締め付けられる、涙が止まらない。裏庭へ行きたいのに、使用人が邪魔をする。


何かがオカシイ。


秀は大人しく部屋へ行き、コッソリ抜け出す事にしました。どうしても確かめなければイケナイ。そう強く、強く思ったのです。




「やめてぇぇ。」


前に飛び出し、両手を広げました。


「御犬様に酷い事、しないで!」


届かない場所に立ったのはタマタマ。少しでも木に近ければ、嚙み殺されていたカモしれません。


「離れろ、秀。」


「嫌だ。」




駆け寄った使用人、三人掛かりで抱えられ、蔵に放り込まれました。


グスグス泣きながらドンドンと扉を叩き、大声で叫びます。『御犬様を放して』『山に御返しして』と繰り返し、繰り返し。


儀式は中断。秀の声が、獣の声に聞こえたのです。それはもう大慌て。



恐れおののいた名主は考えました。『このまま続ければ、せがれにイヌが憑依する』と。


いったん憑依すると、家筋の子孫に伝わります。そうなると犬神筋と呼ばれ、婚姻はおろか、交際までも避けられてしまうのです。




「犬は逃げないように、シッカリ縛っておけ。」


「ハイ。」



今夜は蔵に押し込めて明日、遠縁に預けよう。それからだ、儀式を遣り直すのは。成功すれば、憑き物落としにも使える。






兄からコッソリ、脱出法を聞いていた秀は真夜中すぎ、蔵から抜け出しました。物置から稲刈鎌と籠を、台所から干し肉とわんを持ち出し、吉生に近づきます。



「ヴゥゥ。」 ヤルノカ。


「シィィ。御犬様、ごめんなさい。山にお送りします。縄を切るので、動かないでください。」



正直フラフラ、立つのも辛い。それでも噛み殺そうと思いましたが、直ぐに思いとどまりました。秀からは嫌な感じが、全くしなかったのです。



縄が切られ、首にキツク食い込んでいた縄も解かれました。


吉生は椀に入れられた水を飲み、ホッと一息。首と腹の下に腕を入れられ、尻も支えて持ち上げられます。それからユックリと、籠の中へ。


狭いけれど、暴れませんでした。




「御犬様。満月ですけど、吠えないでくださいね。」


・・・・・・?


「蓋をします。あっ、干し肉です。お召し上がりください。」


そう言ってポトッと入れ、そっと蓋を閉じました。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ