表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/15

4-2 遠吠えダイスキ


遠吠えダイスキ。元より目撃例が少なく、学術的な調査が行われる前に絶滅した、ニホンオオカミです。



山のいただきあたりに広がるススキの原が、お気に入りスポット。岩穴に巣を作って、三頭ほど出産。


みんな仲良しなので、頻繁に遠吠え大会が催されマス。結婚祝いとか、出産祝いとかイロイロ。



仲間が迷子になったら、それはもう大騒ぎ。見つかるまで吠えマスよ。近距離なら障子しょうじが震えるホド、大きな声でネ。


近所迷惑? ゴメンナサイ。



そうだ皆さん。『送りオオカミ』って、聞いた事ありませんか。私どもテリトリーに入った動物の後を、監視するように付いて行く習性が有るんです。


つまり見送るのでは無く、見張ってマシタ。



この習性を良いように解釈して出来たのが、『送り犬』。『道を守る者』なんて、ステキな表現も有るそうで。ウフフ。



ナンデスッテ!『親切を装って女性を送りながら、途中で強引に誘惑する危険な男性』という意味なのですか、送りオオカミは。


山中で道行く人の後をつけ、隙あらば襲うオオカミから取ったと。・・・・・・信じられない。



著しく、名誉を傷つけられました。



遺憾砲? そんなモノ届きませんよ。不本意では有りますが、奉行所に訴えます。白洲しらすで会いましょう。




私ども安全を確保するため、監視するダケ。危害を加えられない限り、人を襲う事は有りません。人の死肉は、食らいマスよ。行倒れてるんだモン。


むくろをヒョイと跨いで、尿を引っ掛ける。夜まで待って、美味おいしく頂くためにネ。通行人が見つけて棺桶に入れても、匂いで判ります。



竹を割いて作る、桶を補強する輪っか。危険ですよね。桶を壊そうとして、死ぬ仲間が稀に居ました。竹のササクレがブスッと、喉に刺さって。



冬の土は凍って固いから、穴を掘るのが大変。日が昇って暖かくなってから葬ろうと、屋外に出していたのでしょう。


冬は獲物が少ないから、死肉は御馳走なんです。






そういえば冬の間、飢えたニホンオオカミが民家を襲う。なんて話を聞きましたが、どう考えても冤罪です。


襲うなら家畜小屋。戸締りした民家に押し入るナド、私どもには不可能。



穴を掘っても、入れるのは床下。土間どま三和土たたきは固すぎて無理。床下に出ても、床板は破れません。


上がりかまちの下にも、板を張ってマスよね。冬の夜に雨戸を閉じない家なんて、無いでしょう? ほら、ね。



日本の狼に関する著作に、狼が家屋に侵入して人を襲った記録がチョクチョク出てきます。けれどアレ、野良犬じゃないでしょうか。


私ども狩りの名手。冬は腹ペコですが、他の季節はシシやサルを狩りますよ。



そもそも人間は雑食性で、美味しくないんです。狂暴だし、火を使うし。


仮に、仮にです。襲うなら家畜が一番。飛び道具なんて使わないし、とっても美味しいモン。


なぜ知っているのかって? うぅんとぉ、ゴニョゴニョ。



ニホンオオカミによる家宅侵入、および殺人については、無罪を主張します!






思えば人って、恐ろしい生き物ですよね。生きた動物を、そのまま呪術に使うんだもの。生贄いけにえにしたり闇落ちさせたりして、殺すんですよ。で、頭だけ祀る。



本州・四国・九州の旧家などに、ニホンオオカミの頭骨が保管されています。魔除けとして使われた地域では、多くの頭骨が。


発見してビビった遺族が慌てて、御祓いを依頼するとか。・・・・・泣いてイイ?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ