表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

白霧湖 左周り

沖城:1分59秒486

(スタッフ:2分00秒312)

亜希:2分04秒083

姉崎:1分59秒983

 

今度は、初級コースの『白霧湖』


実は、タイムアタックを詰めるのは、初級コースの方が本当に細かくてシビアなのだ。レースゲーム経験者なら体験したことがあるだろう…。峠コースと違って“周回コース”は、詰めることが出来るのが0.01秒以内になることが本当に多い。しかも、たった0.01秒で順位がかなり変動することもある…本当に詰めにくいのは、初級コースなのだ。


そんな初級コースに挑戦する亜希。


「簡単なコースほど詰めるの難しいからな…。っしゃ、頑張ろ!!」


気合いを入れて、初級コース『白霧湖』に向き合う。


1回目:2分03秒901


「んー…もっと寄せないと…」

(“寄せ”とは、その名の通り壁への寄せ具合。コーナー曲がってる最中、どれだけイン側の壁に近づけられるか)


そして、2回目。


2分03秒477


「…本当に初級は難しいな、詰めるの…」

そう言うのも無理は無い。なぜなら、


①イン側の壁への寄せの上手さで差が出る

②ハイスピードを維持しながら曲がり、なおかつ立ち上がり速度を高くしないとストレートで差が出る

③壁に少しでも当たるとタイムロス


という、どのコースでも共通している事が一番難しく、どれだけ繊細なハンドルワークやペダルワークを駆使できるか。それに懸かるからである。


「…でも、誰も勝てないと言われてるプレイヤーに勝ちたい…」


そしてまた猛特訓が始まる。


3回目:2分03秒468


4回目:2分03秒532


5回目:2分03秒455


このタイムを出した時だった。

なんと、1周目で[-0秒835]を叩き出した。

しかし、それに動揺して2周目は事故ってしまい、タイムは更新したものの、ほとんど縮まず。


「あそこ、あんなスピードで曲がれるんだ…?」


そのコツを掴むために数回練習し、そして………

「…少しずつ突っ込みのスピードを上げてみよう」

と言った頃には、


2分01秒894

[-1秒561]


と、なんと大幅に更新していた。


結原「凄い…! まさか、こんなスピードで曲がれるとは思わなかった!」

と、隣で観戦していた結原が感嘆。

亜希「でも、まだだよ。スタッフに追いつけない…」


…そう。初級コースのスタッフが少し鬼畜なのだ。

始めの方に書いた①②③の項目全てを極めたタイムなのだろう。


2分00秒312


が、スタッフのタイムなのだ。

「まずはスタッフに追いつかないと…」


こうして亜希は、思い切って詰め始める。


2分01秒903

2分01秒804

2分01秒793

2分01秒800


微妙にしか詰められず、とどまっている。

「っく…! どうして…」


その時だった。その様子を見ていたのか、見知らぬ生徒が、後ろからコメントする。


この高校では学園バッジがあるのだが、今年その色は、

1年生は水色

2年生は薄紫

3年生は黄緑

という風に色分けされている。


そのバッジの色が薄紫だったので、2年生なのは分かった。


「インには寄ってるけど、コーナー入る前のアウトに寄せ切れてない。それじゃタイムは出ないわ…そしてスタッフも抜けない」


いきなり語られたため、少し動揺した亜希。

「えっ…!? …えっと、どちら様?」

続いて結原も、

「あなたは?」

と、いきなり現れた人に敵意むき出しで聞いた。

すると、その生徒は正体を明かす。


「私は“姉崎 美希”。学園第2位の私を知らないなんて思わなかったけど?」


姉崎だった。

「あ、姉崎先輩!? これは飛んだ失礼を…すみません」

真っ先に謝ったのは結原だった。

「ごめんなさい…」と、続いて亜希も謝罪した。

「あぁ、いいわよ? …そういえば、鳶尾峰下りは流石だったわよ、結原さん」

実は、2人の練習風景を陰ながら見守っていたのだ。

「そして秋野さんもね。夜峰原復路、最後のコーナーだけ私には真似できなかった。私が曲がってるスピードより速いんだけど、それでいてスムーズに曲がってた…私には無理」

2人のことを大絶賛。とても気に入ってくれている。

「「あ、ありがとうございます!」」

2人の礼がハモる。

「いいわよ。…私も沖城に勝ちたい1人だから」

同士として協力してくれるようだ。

「ちなみにね、白霧湖に関しては中盤の左がキモよ? あのコーナーの立ち上がり速度で全てが変わるわ」

と(この他にも少し指摘があったが省略)、1回走るごとに詰め方のコツを亜希へ教えていく。


そして亜希は、ついにスタッフに追いついた。

しかし、まだ抜けていない…


記録:2分00秒545


亜希「あとコンマ3秒縮まれば、ついにスタッフを…!」

姉原「そろそろね! …あとは本当に寄せを極めるしかないわ」

寄せに集中し、何回も何回も走る亜希。


…しかし、ぶっ続けでやっていたため、流石に休憩を取る。

亜希「ふー…でも、姉原先輩のお陰で沖城先輩に追いつけそうな予感がしてきました!」

結原「私もです! まさか、あんな縮むなんて思いませんでした…」

姉原「センス抜群な子は好きだからね、だから声かけてみたのよ!」

そう雑談している時、ある提案をする。

亜希「…あとは姉原先輩の走りを見て、違いを見極めるしかないと思う…。お願いしていいですか?」

と、他人の走りを見て学習する案を姉原に。

姉原「そうね、その方が早いね」

承諾してくれた。


…そして、姉原は本気で走った。


結果:2分00秒149


「…今日は調子悪いかも、ごめん。これで参考になったかな?」

いつもの私なら…と悔しがる姉原。しかし、亜希にとっては大収穫だった。

「なりました! 私が速いと思ってた走り方とまた違って、そうすれば速い速度で抜けるんだなって分かりましたから!」


そして、それを実践しながら詰めた結果…


2分00秒290


遂に、スタッフを抜くことが出来た。

「きたぁー!!」

嬉しくて跳ね上がる亜希、それにつられて自分のことのように嬉しがる結原、それを見て満面の笑みな姉原。


あとは、沖城を狙うだけとなった。

「…よし、全コース極めるぞー!」


次回。結原の 白霧 上り


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ