表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小鬼の王と蜂の女王  作者: ワッシー
2/4

1ー1

ゴブリンになって1週間経ちました。

毎日乳ではなく大きめの芋虫を与えられてすくすくと育っています。

初めはそんなものが食えるかと思っていたのですが、転生したせいかすごく美味しそうに見え、食欲に負けて食べてみるとすごく旨かった。

後は基本寝てることが多かったが、体の成長が異常に早いな。


人間の感覚とは違うのだろうがすでに幼稚園児位には成長したかも知れんな。


寝てばかりではつまらないので、転生ものにつきもののステータスと唱えたら驚いたことに本当に出てきました。


《ゴブリン(幼体)》1週間

Name ーー

レベル1

スキル ゴブリン言語 君臨 


しかしでてきた情報はこれだけ。

ステータスとかも出ると思ったんだがな。


問題は、君臨のスキルだな?

これは一体なんだ?


お、内容が見れるようだな。




《君臨》


同種のモンスターを従えることができる。

スキルの保有者は、成長率が10%up

スキルの保有者は、経験値取得が20%up

配下のモンスターの成長率が2%up

配下のモンスターの経験値取得が5%up


配下にするためには武力で制圧する必要がある。

同種のモンスター以外配下にできない。

上位ランクのモンスターは配下にできない。




フーム、なるほど。

同種と言うところがちょっと気になるな。

まあ、同世代のゴブリンから配下にしていけばよいだろう。


問題は、ホブゴブリン等は含まれるかどうかだな。

クラスが変わるとき気をつけないと。


今のところ、外にはまだ出してもらったことはないし、同世代がどれぐらいいるかわからない。

いつ出してくれるのかな?


昨日から両親が子作りを始めたのが辛い。

というか、出産からまだ1週間しかたっていないんだよな?

それで母体は大丈夫なのだろうか?


思いきって尋ねてみると問題ないらしい。

ちなみに、妊娠期間は2ヶ月ほどで、寿命は15年程らしい。

らしいと言うのは、基本的にゴブリンは弱者であり、寿命で死ぬものなどほとんどいないからだ。

大抵はその前に死ぬことが多い。


食糧が手には要らない時に年老いたものから捨てられると言うこともあるらし、そもそも子供が生き延びる可能性が低い。


妊娠サイクルが短いのもそのためだ。

とにかく数を増やして子孫を残すことが重要になる。

寿命が短いのもそのためだろう。


だいたい8才辺りが肉体のピークであり、それ以上年を重ねるとまずランクが上がり進化することはないらしい。

今は、とにかく動けるようにならないといけない。

せっかく生まれ直したんだ、15年程で死んでたまるか。

とにかく外に出たいな。






と、3日前は思っていたのだがまさかこういう展開になるとは思っていなかったな。


今日、始めて親父につれられて家から出てある場所につれていかれた。

そこには同世代だろう、子供のゴブリン達が集められていた。

それと一体の大人のゴブリンがいた。


「今日からここで生活するゴブ、飯も自分で取ってくるゴブ。3ヶ月生き残ったら大人の仲間入りゴブ。」


大人のゴブリンはそう言って去っていった。


「親父どういうことだ?」


「ゴブリン一族の起きてゴブ、頑張って生き残れゴブ。」


親父もそう言ってさっていった。


残されたのは俺を入れて子供のゴブリンが18匹だ。

ということは群には30匹以上のゴブリンがいると言うことだろう。

いきなり全員を配下するのは無理だろう。


しばらく単独でレベルを上がることに集中するか。

その間、様子を見ながら選別をするかな。


問題は、仲間にするものは、今力を持つものか、逆に力を持たないものにするかだな。


どっちが有効かな?




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ