表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

想いを伝えて

■イラスト小説企画『小説風景12選』<12月>■参加作品です。

 小さな村から少し離れた場所に、小さな丘がありました。

 その丘には、大きな大きなモミの木が、いつも村中を静かにみまもっています。


 春のお祭りでは、子供や女たちが着飾り、花冠をかぶって歌をうたい、華やかに踊る。

 夏には、村人たちがみんなでお酒やバーベキューで大騒ぎ。

 秋になれば、収穫物を集めて、豊作を祝う。

 そして冬。クリスマス前に大人たちがモミの木を飾りたて、一緒に聖誕祭を過ごす。


 大きな大きなモミの木は、誰からも愛されていました。


 長く長く続いている戦争の火の粉は、そんな平和に暮らしている小さな村も、見逃してはくれませんでした。

 若い男たちは兵として村を出ていきます。

 断れば、村ごとなくなってしまうかもしれない。と、小さな村をまもるために出ていきます。


 残された者たちは、戦闘機の音におびえながら戦争をにくみ、その戦争を終わらせる気のない国をにくみました。

 そして空をみあげては、同じ空の下で戦っている愛しい人たちを想い、涙しました。

 しかし、それでも季節はめぐります。

 老人や女、そして子供たちも手伝いながら畑をたがやし、生きるために作物を育てなければなりません。


 大きな大きなモミの木は、同じ場所で同じように村をみおろしていましたが、口数が少なくなってしまった村人たちは、モミの木を振り返ることも笑いかけることもありませんでした。


 冬が来て、モミの木にクリスマスの飾りをつけることに、反対する人が出てきました。

 老人たちでは、大きなモミの木にのぼることは、危ないというのです。

 女たちは、残念がる子供たちを想い、男たちがしているような大きな飾りつけは出来ないけれど、自分たちで苦労して飾りつけました。


 大きな大きなモミの木が、帰ってこない男たちに見えるように。


 誰もいなくなり、静かになったモミの木の下に、少女が一人やってきました。

 きれいに着飾っているモミの木を抱きしめて、泣きました。

 戦争に行ってしまった父が、よく連れてきてくれては、話してくれました。


「この大きなモミの木は、どんなに遠くの木ともお話が出来るんだよ。とても遠くの木に用事がある時は、他の木が協力して伝えてくれるんだ」


 戦争に行ってしまった父に、ずっと聞かされていた、モミの木の話。

 少女は、そのとき父からもらったペンダントをにぎりしめます。


 どうか。どうか大切な父に伝えて。

 無事に戻ってくることができますように。と、モミの木に祈りを伝えました。


 少女が帰った小さな丘に、少年が一人やってきました。

 綺麗に着飾ったモミの木の下に、赤い花を一本置きました。

 少年は、きれいなモミの木をみあげます。


 戦争に行ったお兄ちゃんのそばに、木があるのなら。モミの木よ、伝えてほしい。

 お母さんがお兄ちゃんのことを心配しているよ。病気は、どんどん悪くなる。

 ぼくじゃ、ダメなんだ。早く帰ってきて。どうか、どうか無事に帰ってきて。


 少年は、しばらくモミの木をみあげていましたが、モミの木はひっそりと静かにみおろしてくるだけ。

 暗くなってきた夜空には、星が悲しそうにまたたきます。

 冷たい風は、なぐさめるように少年の顔をなでました。

 ひんやりとした風に、少年はあふれてきた涙をぬぐいました。


 少年はマフラーで鼻から下をかくしながら、暗闇に包まれる前に帰らなければと振り返りました。

 たくさんの小さく揺れるオレンジ色の光が、モミの木に向かって進んできます。

 少年はみんなが自分を心配して探しにきたのかと思いました。

 しかし、その光は列を作っています。くずれることもあるけれど、ならんでいます。


 その光をながめて、少年は立ち止まりました。

 おこられることはない。と、確信に近い思いをもって、みんなを待ちました。

 村長のお爺さんが、少年をみつけて抱きしめました。

 そして、ランプを手に持った村人たちは、小麦の入った袋や花、いろいろな物をモミの木にささげていきます。

 みんなはそれぞれ、モミの木にさわったり、抱きしめたりしながら泣きました。

 モミの木を囲み、手をつないで。古くからお祭のたびにうたってきた歌を、涙で声にならないながらもみんなでうたいました。


 届け。届けと、心を込めて。

 愛しい人へ、想いを込めて。


 モミの木は、ざわりと音をたてました。

 北風が葉を揺らしたのかもしれません、リスが声を聞いてのぞきにきたのかもしれません。

 でも、村人たちは大きく喜びの声をあげました。

 お願いしますと声をそろえて。


 夜が明けても、戦争は続きます。

 しかし、村人たちの顔は不安に暮れるだけでなく、明るく顔をあげている人が増えました。

 つらいことだらけの村の中で、それでも笑顔が増えました。


 小さな村の小さな丘に、大きな大きなモミの木がありました。

 村人たちの移り変わりを、むかしから見てきました。

 なにをするでもなく、なにかができるわけでもなく。ただ変わらず静かに。

 悩みも、怒りもよく聞いてきました。

 結論は出せなくても、みんな満足そうに帰っていきます。


 しかし、寒い日の夜は村人たちのようすが違いました。

 みんなが涙を流し、モミの木に想いをたくしてきました。

 静かに聞いていたモミの木は、周りの木々に、村人たちの想いを伝えました。


 木々は戦争を止めることなどできません。

 木々は人間のように言葉を話せません。

 しかし、伝えることはできるのです。男たちが木を見て、故郷を思い出すたびに。少しずつ想いは伝わるのです。

 戦場にかり出された男たちは、実際に木を見ては大きなモミの木を思い出し、故郷に残された者たちを想いました。


 無事で帰る、絶対に。絶対に。


 そしてモミの木は、その想いを伝えるように、大きくせいいっぱい枝葉を揺らしたのでした。



読んでくださって、大変ありがとうございます!

これからも、もっと頑張ります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[一言] 初めまして。企画でご一緒させて頂いた桐谷と言います。早速ですが、感想の方を残させて頂きます。 読み進めているうちに、徐々に涙腺が緩くなってきてしまいました。切ないのですが、どこか心温まる童…
[一言] なるほどこんなアプローチが! やられました。同じイラストでも、生まれるストーリーは本当に色々ですね。 切ないお話なのに、なんだか胸がほっこりしました。こうやって、想いを伝えてくれたらいいなぁ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ