表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

遺書なんて拾って、冷静にスルーできるか!叫んで止めるに決まってるだろ!

この前投稿した内容削除。有害なため、全削除。

友人に夭逝された経験から、エゴをぶつけちまった。もうすぐ死にます、なんて書かれていたから、どうにも叫ばずにはいられなかったが。

あのあといろいろ調べたよ。正論は人を追い詰める。弱っている人なら尚更。相談受けたら、まずは受け止めること、否定しないこと。どのメルタルヘルスの情報にも書かれていたし、私自身、昔、否定されたことで心を閉ざしてしまったこと、あったよ。

私が投稿してから数週間、短編はほぼ全部タイトル読んだけど。メンタルヘルスに関する投稿、ゼロになってしまった。最期になろうに投稿してから、って人、前はけっこういた。私の投稿のせいで、気付かれる最後の機会を逃して、ひっそりと逝ってしまった人がいるなら、あるいは、投稿を控えて、病状を悪化させてしまった人がいるなら、私はどんなに謝っても謝りきれない。

死ぬのはやめてくれ、けれど、誰にも言わずに死んでしまうのは、もっとやめてくれ。SOSを発するの、本当にどうしようもなかったら、ここでもいい。できれば、専門の相談機関につながってほしいけどな。

なろうのプライバシーポリシーを読んでほしい。本人の生命身体に危険が生じる恐れがある場合、個人情報を開示する、とある。ネットで叫ぶんじゃなくて、その通りにさせてもらう。

どうしようもなく死が頭をよぎる精神状態は分かる。それを投稿したくなる気持ちも分かる。SOSを発するの、苦しいよな。だから、必死に発せられたSOSは、運営に受け取ってもらう。

頼む、苦しみの果てに、命を失う人が後を絶たない状況、無くなってくれ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ