表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
チサと大奥  作者: 五木カフィ
41/150

庭での障害事件

チサとて例外ではない。

春日局直々のお茶や書道 礼儀作法などその他諸々のお中臈教育から

解放されると 飛び立つように部屋を逃げ出してしまい

およのやかな江達を連れて 庭へと足を運ぶ。



「あ~ やっと終わった。もうお局様の話しは長々しいから嫌になっちゃう。

 外はこんなにいい天気なのに なぜ私だけ狭い部屋に閉じ込められて

 お勉強なのよ。お中臈なんて嫌ね」

「まっ おチサ様 なんて言う事を もしお局様の耳に入ったら大変です。

 少しは口をお慎み下さいませ」と

かな江は慌ててチサを制する。

「はい はい かな江はまるで若いお局様みたい」

「そんな恐れ多いことを おチサ様には私の心がお分かり頂けないのですか。

 お為になると思って申しておりますのに」と

恨めしそうなかな江



チサはニコッと笑って

「わかってますよ。ただちょっとかな江をからかって見ただけ」と

言うと庭の飛び石をポンポンと飛び渡って行く

裾が乱れるのもお構いなしだ。

「あれっ また そのような」と

止めかけるかな江達に チサはキャッキャッと笑いながら逃げて行く。

その足の早いこと、、、


「お待ち下さい おチサ様 おチサ様」

慌てて追いかけるおよのとかな江達 捕まえようと

必死になるのに チサは庭木の影に隠れたりして

スルリスルリと身をひるがえして逃げてしまう。

嫌な勉強から解放されて 暖かい陽射しの中で思い切り

はしゃいでいた。



そんなチサ達をじっと見ている一団がいた。

それは そこから少し離れた築山にある四阿屋の中で

休息していたお玉と たまたまその日非番だったお玉の預かり親

年寄の花岡である。


「なんとはしたない。中臈ともあろう者が裾を乱して

 走りまわるとは」と 苦々しげにつぶやく花岡

「まことに山出しの猿のようで ございまするな」と

侍女の一人がきつい事を言う。

花岡はポンと膝を打って

「おお それそれ そちの申す通り あれは人に有らず

 猿じゃ 山猿じゃ ホホホ、、」


いやらしく笑う。他の侍女達はさざ波のように笑った。

しかしその中で  一人お玉だけは眉をしかめてじっと睨む

ような目つきでチサの姿を追い回していた。

お玉は悔しかった。

なぜ 自分のように茶の道を極め 和歌 書道等々

ひと通り いや それ以上のたしなみを身につけて

上様の側女として少しも恥じることない女を遠ざけて

あんな 見るからに無教養などこの誰とも知れぬ女が

寵愛を受けるとは、、、、



まして特別の美女ならともかく あの女は自分はおろか

他のお夏 お里沙と比べても格段に劣る。

(なのに上様は あの女を)と 思うと

お玉の胸は煮えたぎるのである。確かに上様はこの頃

お玉も寝所に召してくれるようになった。


だが その回数はチサに比べて驚くほど少ない。

将軍とて毎夜 大奥に泊まる訳ではなかった。

月の内 何日かは忌み日があって その日は大奥への

夜のお渡りは無い。 それを除いた日の大半がチサの召される夜であり

その余りをお万の方  お玉 お夏 お蘭 お里沙の五人が

分けているのだから お玉達は月の内一回お召しがある位がやっと、、


それに引きかえチサは 二晩 三晩と続けてのお召しも多い。

やっとお閨に上がっても家光は親しく話したりせず

ごく普通に  冷たくは無いが優しくもなく一夜明けると

さっさと帰ってしまう。

(思えば今までも ずっと そうだった)



チサのはしゃぐ声がお玉の耳には痛かった。

自分を笑うあざけりの声のように聞こえた。

お玉は 苛立つように立ち上がり

「参りましょう」と

言うなりスタスタと築山を下りて行く。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ