チサは過去の世界へ
「あの~ お聞きしたいのですが」
だが チサの姿に気づいた彼女達は 突然
「キャーア~」と
もの凄い悲鳴を上げた。
「あの~ ここはどこ」
言いかけるとまた悲鳴を上げてお互いにしがみついて震えている。
そんなに驚かしてしまったのかと不思議に思った その時
「何事じゃ 騒々しい」と
声がして五十年輩の これまた時代劇の老女風の人が現れた。
女達は救われたように
「あれ 旦那様 あそこにあのような」と
震えながらチサを指差す。 チサにはなぜ自分を恐ろしい物
でも見るようにしているのか分からない。
旦那様と呼ばれた老女もチサを見て驚いたようだが
年長者らしく落ち着いて
「そう驚く事もない。 見れば若い娘ではないか。
姿はちと 変わっておるが」と
言ってチサを手招いた。
「こりゃ そちは何者じゃ もそっと近う来やれ」
聞いたチサが今度はびっくり仰天
先程の女達と言いこの老女と言い とても芝居とは思えないのだ。
頭にカァーッと血がのぼり 眼が霞んでは体中の力が抜けた。
「ここはいったい どこなの」
つぶやきながらフラフラと気を失ってしまった。
しかし気を失ったのはほんのしばらくだったらしい。
間もなくチサは女達に抱えられて部屋の中に、、
どうやら布団の上に寝かされた時 ハッと気づいた。
老女も女達も心配そうに それでいて珍しい物でも見るように
チサを覗き込んでいる。
「ここは」
どこなのですか時聞いたつもりが、言葉になっていなかった。
口の中に熱い物でも投げ込まれたように乾いて声が出ない。
すると老女が
「見なれぬ顔じゃがそちは何者じゃ なぜ庭に隠れておった」と
尋ねた。 チサは今はもう何が何だか訳が分からなくなって
ただオロオロと辺りを見回していた。
するとその時
「旦那様 もしやこの人はあの松島様のおっしゃっていた
娘ではないでしょうか」
先程 春江と呼ばれた年かさの女が言った。
「おお そうであったな。それでこの大奥に訪ねて参ったのか」
(ええっ 大奥って)
チサは我が耳をうたぐった。 しかし老女は続けて
「しかし それは困ったのう 松島殿は先日 急な病いで亡くなられた。
これ娘 そなた松島殿を頼って来やったのか」
尋ねられても答えることができない。 周囲の異様な雰囲気に
気を飲まれてしまい頭の中はこんがらかり ふいに涙が突き上げて来た。
それを老女は松島という人が死んだと聞いた為のものと勘違いして
「憐れよのう 松島殿の国元は遠国と聞いている。
そちが出てくる前に知らせは届かなかったのか」
「確か松島様のお国は肥前長崎と覚えまする。
我が国の一番南かと聞きおよびました」
春江がさかしく口添えする。 もとよりこの春江も老女も
この場にいる全てが肥前と名は知っていても、それが江戸から
どんなに離れているか 我々が東京と長崎を考えるのとは違う。
彼女達にとっては京の都でさえ 遥か遠い所である。