表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未来。  作者: 藤雅
2/5

妄想を語ろうじゃないか。2


 妄想の第二弾はロストテクノロジーの話をしようじゃないか。


 ロストテクノロジーとは、失われた技術の意味なのは知っての通りだが、それが何であるか、どこから失われたものなのかまでを言及しなくては意味がない。

 世界と、君は言うかも知れない。しかし世界から失われたというなら復活した技術を何と言おう。

 オーパーツとでも言えば良いのだろうか。

 そもそも本題はそこではなく何が失われたのかと言う事。

 言うまでも無くSTAP細胞現象のそれだ。

 それは一度世界から失われてロストテクノロジーとなった。そして世界で復活したオーパーツ。


 復活したのだから活用しなくては意味がないにも関わらず、それに抵抗してかかずらっている。

 見るに堪えない状況だ。

 それの指す未来は、医療が如何とかというより、生物が如何であるかを問う問題なのだ。

 経済とか、本能とか、そういった物とは無縁であるべきなのにもかかわらず、今こうなっているのは嘆かわしい。

 さて置いて、具体的にどうなるというのかというと、まず、クローン羊のドリーをご存じだろうか。

 倫理が如何とか言うよりまず、クローン体というファンタジーでの生命体が発生した事が重要。

 さらに言うなら、クローン体は現実ではほぼほぼ使い物にならなかった。だから封殺されたのだろうが、STAP細胞現象で作られる生命体はクローン体よりも現実的なファンタジー生命体である可能性が高い。

 SFが好きな人ならば誰もが知っているあの存在が現実に存在しようというのだから、興奮を禁じ得ない。

 あの存在とは即ち、レプリカントやバイオロイド、レアリエンを指す。

 つまり、男女が交わらなくても子が作れるというもの。

 この存在の存在証明の為に人類は戦いに巻き込まれたりするのかもしれないが、それはまた別のお話。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ