表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

94/588

覇者と作者



「クソの役にも立たない、ゴミ作者が」


 俺は今、このイルミナードに居る作者存在を観測していた。

 ナナと呼ばれるヒロインを、首輪繋いで、膝に乗せて頭部を撫でている姿が展開される。


「なんの有用な素材にも、実体を持った力も何も無い。

 ヒルダーネットワーク機構にコネクションを持つらしいが、なんの接触もしない、クズがっ」


 そう、この程度の発想しか無い、ならば死ねと、一言で唾棄したい存在だ。

 愛情という名の思考停止野郎だ、信仰とも、一筋の希望に縋る愚かさとも、いろいろと形容できようが。

 

「ハッキリ言えば、超絶美幼女を侍らすだけで、心の底から満足してしまえるパーソナリティーだな」


 俺は唾棄する。

 俺が見通せる発想の領域は、さらにさらに、遠大なほどハイレベルなインテリジェンスで高い自覚がある。

 おそらく熱量で言えば、あの程度の百億倍だろうが。


「雑魚の底辺が、その程度の矮小なスケールの世界で、仮初の満足に一生浸っていろ、掛け値なしの屑がっ、」


 そうそも、コイツが所持する情報量が少な過ぎるのだ、浅薄過ぎる。

 

「この世は金だ、所詮は、どれだけ博識であるか、それのみが意味で在り、価値だ」


 故に俺は、死ぬほどヒルダーネットワークに舞い戻りたい、出戻りたい、

 こんな無様に次ぐ無様、外道・鬼畜・極悪人にすら劣る、路方に唾棄したいほどの身分を背負ってでも、必死で。


「お呼びかな? 覇者殿?」


 後ろを振り返れば、奴が居る、当然だ、奴は”作者”なのだから、およそ不可能はありえないのだ。


「なんだ貴様? なにか用か?」


「そりゃ用はあるよ、そんなに罵詈雑言されて、幼女の見た目の君が、

 くっくっく、僕を煽りたいのかな? それとも誘い受けであるのかな? 襲われたいのかな?」


 なるほど、流石は作者クラス、実質的な世界に対する干渉値は、”最終的にはゼロ”でも、 

 しかし、その限りならば、何でもできる、叙述トリックでも何でも無く、俺は今、超絶的な美幼女の姿にされてしまっているのだから。


「いやいや、ふざけないでくれ、君は最初から、”超絶的なイルミナードで一番の可愛い幼女” そうだろう?」


 作者の扱う奇跡は別格だ、そんなクラスに該当しない根源から来る、これは解析不能な、今だに世界が隠し持つ何かから来るモノなのだろう。


「それで貴様、何がしたい?」


「それは覇者君が一番知っているよ、どうせ俺は最底辺存在、周りに居る存在に、良いように弄ばれ、手の平で転がされるのがお似合いなんだ」


 自暴自棄な、己が最底辺で在る事に自覚的な、真理みたいな何か、それのみを知る、狂気的な微笑であろう。


「覇者君のお尻は、どんな感じにぷっくりしてるのかな?」


 奴が、俺の発する全ての力場を、素通りして、俺を抱え上げる。


「クソのロリコンが、なんの役にも立たない癖に、世界に無上なほどの意味と価値を求める、

 救い難い矛盾を存在として抱える癖に、厚顔無恥に開き直って、自分以外の全てを否定的に捉えて、平然として居直り、

 相手にも自分と同じだけの権限を認めず、ひたすらに己のみを優遇する。

 そうするのが最善と分かっているからだ、貴様は世界に絶望し、世界に絶望していない存在を利用する事を当然と肯定したんだ」


「ふーん、それが何か?」


「掛け値なしの屑が、ロクデナシのクソ男が、

 てめえは腐って死んで、無限に拷問されて、後悔の果てで絶死するのが、とてつもなく相応しい身分だと、思い知れ」


「はっはっは、言いたい事は、果たしてそれだけかな? 覇者君、良い表情だよ、そして良いキャラクターだ、

 うんうん、とてつもなく楽しませくれるみたいだね、やっぱり僕の事が好きなのかな?」


「ああ、てめえのような貴様、俺と同じような価値観を有する奴は、嫌いじゃ無い」


 そう、分かっていた事だ、所詮は作者存在、俺という存在は投影されているのだろうよ、根源が同一なのは必然的に明らかだった。


「君の名前は何かな? 名付けても良いよ」


 俺の名? そんなモノは物語のどこを見ても明記されていない、必要とされていなかったんだろう。

 そんな事はどうでも良いと唾棄しながら、どこかで気に止めていた。

 この場で相手に筒抜けの嘘をつくなら、タクミ、そうタクミが、一番しっくりくる、なぜだか知らないが。


「いやいい、なんだか君には、名前が無いの自然な、一番カッコ良く、ミステリアスな気がするからね」


「ああ、そうかい、勝手にしろ」


「そしてだ、君はかのネットワーク機構に、戻りたいらしいね」


 ああ、そうだ、そう答えた。

 俺の存在意義であり、物語の終着点のようなモノを定めるなら、それが一番ふさわしい。

 俺って奴は所詮、その程度の格に収まると、遥か昔から、そう己の満足の限界を、確信して定義したのだから。


「ならば、力を貸そうじゃないか」


「いらん、てめえのできる事は、この物語上で、なにもねえ」


 物語への、実質上の干渉値ゼロ存在に、作者に、俺はそう唾棄した。


「だがねえ、僕はこの世界に存在として存在しているわけだよ、

 そう言われても、何かしたくなるのが、果たして人情というモノじゃないのかなあ?」


 居座るつもりか? だったらいいだろう。

 こんな物語上の余剰スペースを無駄に食う、作者という自我だって、俺は織り込み済みだ。


「ああ好きにしろ、かんけえねえっと省けるくらいに、俺は寛容な精神の持っている、少なくともつもりだ」


 実際は必要悪、害悪以外の何物でもない存在だコイツは。

 このクソゴミカスの足手まといの自我で、俺の物語に、貴重なエピソード、スペースが、

 どれほどまでに虫食いされているのか計算すれば、コイツを無限大に殺したくなるのだが。


「それでもいい、俺はお前の事を、気に行ったんだからな」


「ああ、僕もだよ」


 正直なところ、クソきめえ上に、クソうざいのだが、

 それでも何か、他人とは思えない、超絶的に兆乗に超上の、これはシンパシーやシンクロニシティーのような、

 いや似て非なる何か、純粋に研ぎ澄まされた、過ぎて歪、魅力ともカリスマとも形容不可能。


「ただただ、作者、それだけで物語のキャラクターに、自分の思うがまま、好かれる、かよ、クソったれ」


 これだけは心の底から唾棄できるモノだと、俺は確信的に思ったのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ