表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

47/588

小説区分の宝物ネットワーク‐幻聴伽耶の主



 今日も暇である。

 俺というのは、イルミナードの覇者だが、それだけだ、特別な能力はほぼ無い。

 俺というネットワークの収束・偏在・統合中心点は、存在しているだけで機能するように出来ている。

 既に俺そのものがネットワークなので、俺そのものは身軽な方が、何かと様々な意味合いにおいて都合が良いというのも、あるが。

 第一に、銀の理性。

 黄金の力と対を成す、偉大なる高次元機動の技術、栄光へと続く銀の波動。

 この震動と熱量を体現するには、余分で過剰な力はぜい肉と化すのだ、むしろ常にジリ貧・一杯一杯くらいの現実に対する力量が丁度良い。

 

「カヤのようすでも見に行くか」


 俺は脳内の選択肢を選び、王城の最上階、ではなく、本物の王女の居る、城の端の方に存在する小さな家に向かう。

 そこには小さな庭があり、小さな家に相応しい小さな門がある、まあ城と比べて小さいって一応注釈しておくかね。


「おい、カヤ」


 煙突に、銀髪を靡かせて、涼やかな、穏やかな、ロリっロリでアマ甘な感じの、超絶に美少女が居た。

 スーパーロングテールの美しいキラメキを陽光に跳ね返して、ずっと遠くの此処では無いどこかを見ている少女。

 彼女はイルミナード一ヒロインにして、異世界の大図書館、幻聴伽耶をほぼ一人で統括する長だった。


「やあやあ、ゴミ、今日もクソみたいな存在をまき散らして、楽しい? さよなら、ゴミ」


 上の方から、まったくヴィジュアルが微動だにせず、腹話術のように声がした。


「ふざけるなカヤ、お前のような世界から孤立して、己の為だけにしたためた物語を独占し、

 歪なネットワーク、気色の悪い独自世界で、世界を違法占拠する害悪の長が、フザケタ事を抜かすな」


 とすんと、音も無く、光速よりも尚早い、カヤは俺の傍に降り立ったようだ。


「ねえねえ? あんたはスタープレイヤー気取りで、世界の主人公キャラクターとして、

 あまたの物語世界を独占しているみたいだけど、

 それって本当に貴方が直接支配・管理する、独自の確固とした、固有な世界なのかな?

 もしかしたら、微量ながら、我がカヤのネットワークの介在する余地が、一ミリたりとも無いって、胸を張って自信を持って、言えるのかな?」


 くだらない口上、幻聴カヤがお得意とする、他物語世界への浸透・侵略の常套句だ。

 俺は返事すらしない、

 どう考えても、この場における物語の主人公は俺で、こいつは脇役の脇役、絶対的にそう、俺にそう認識できるのだから間違いは絶対にありえない。


「まあいいや、あんたの創作・創造する世界なんて、所詮はゴミ規模だし、取り入れてもスケールメリットは大差ない。

 むしろ管理するのに、わたしのキャラクター力を僅かでも消費する方が、ヒューマンパワーの無駄遣いでしょうに」


「おいやめろ、てめーの語りが世界の常識のようにほざくな、独自言語は巣に帰ってから腐るほどしろ」


「嫌だよ、こういう認識は広めないと、

 あんたにだって知っておいてもらって、我が世界の波動を一般化して、無限世界に対する存在比率を高めておかないと」


「くだらんやりとりだな」


「そうだね、意味無いね、そうだ、じゃあ、物語形式で、この場を小説のように語らない?」


「意味が分からないが、分かった振りをして、お前を馬鹿にしながら付き合ってやる、振りをしてやろう」


「どっちよ、まあいいか、じゃあスタート」


 カヤは無意味に語りだす、

 大概に暇人なのだコイツも、ネットワークの中心点、台風の目のように静かな有様は俺と共通だな、となんとはなしに思う。


「曇ったり日差しを垣間見せたり、微妙なお天気日和。

 夢見がファンシーで奇妙な心地のまま、俺、帝国の覇者(笑い)は友人のカヤの家に行った」


「彼女は居なかった、家の人には会わなかった。

 そのまま裏手の小規模な庭に行く。

 本当になんてこと無い、四畳半くらいのイメージの庭と思ってもらって構わない。

 いや小さく言い過ぎた、まあ、本当におまけのような感じの庭ともいえない空間に、その塔はある」


「まあ、塔なんて立派な呼び名は俺、帝国の覇者(失笑)達だけのもの。

 見た目は二階の高さで、内部で鉄はしごが通って上が砦のようになっている、雨の日でも安心だ。

 そこにアレがある」


「上に登りきり、コンパクトに過ぎる、ミニチュアのような五段収納棚、ノートくらいしか入れられないモノを空ける。

 交換日記のような、情報共有&交換ノート。

 わざわざこのノートでやり取りする必要が無い、って大人なら思うだろうな、子供にしか分からない味よ」


「『カヤへ。 

 バーカーバーカー! お尻ペンペン!

 俺は世界の覇者(笑止)だ! お前なんて怖くないぞぉ! ばーーーーーーか!!

 ごめん、調子乗った、でも謝りません、てへ☆

 今日は寂しい気分です、もしよかったら遊んでください。

 このノートをもし見たら、商業都市の宝石店あたりに来たら、俺がいるかもよ。』」


「勢いだけで書いて見直す。

 書き直そうと一バチ思ったが、メンドウと思ってこのまま所定の場所に戻す。

 砦窓から外を見る、なんてことない、二階から家と街路が見えるくらいで特に絶景でも何でもない。

 俺は梯子で下に降りて、ノートに書いたとおり商業都市に向った」


「商業都市に向かう道すがら、

 「通していただける?」

 びっくりするくらいの美人だ、ありゃ選ばれ人ってやつよ、彼は思う。

 選ばれし者に、そう、問われたので、もちろんしりぞく」


「俺は宝石店に到着していた。

 怪しげな雰囲気で薄暗かったら、もう魔女の工房か何かだと初見で思うね。

 ここで売ってるのは宝石、付随する属性は菓子、飴。

 つまりは”宝石飴”と呼ばれる意味がちょっと掴みかねるモノ」


「見た目も素晴らしくて、それだけでもいいのに、なぜか飴としても楽しめる。

 ちなみに食べると、ただの飴なんて比じゃないくらい美味だから、なんか怪しげな秘術の匂いがプンプンする。

 とにかく、そんな胡散臭い店だ、俺は嫌いじゃないがね、一般的に好かれるかどうかは、微妙な天秤だ」


「俺は適当に品定めをしながら、冷やかしじゃない、先ほどの美人さんを鑑賞観察していた。

 パッと見とくに普通だが、全体的に黒で統一された感じは、よく見ると特異だなと気づいた。

 顔は二重丸、スタイルは黒の外装で覆われて良く判別がつかないが、顔からして太ってはないだろうと」


「チラチラ変質者か変体者のように見えないように眺めていた。

 その時になって、ようやく俺は、自分が少女、カヤの冷たい視線に射抜かれていることを感じた。

 なぜ、あんな所に、ずっと居たのだろうか、割と広い中規模店で、影から影にずっと見ていたのだろうか? こわ」


「そして奴、他の客の通行を邪魔していたことに気がついたか、影から押し出されるようにまろびでて、俺と目が合う。

 ズンズン近づいて、一声」


「あによ」


「あ、ああ、すまん」


「俺は脇へ退いた、彼女が道を通るかのように隅の方に。」


「ありがとう」


「少女カヤは軽やかに進み、そして無表情で戻ってきた。」


「ちょっと、そうじゃなくてさ」


「うん、なにさ?」


「さっきから、あそこにいる美人さん、見てたでしょ? どういうつもりなのよ? 

 あんたさ、ああいうあざといくらいミステリアスで、大人ぶった女が好みなの?」


「まあ、そうだね、好みかと聞かれたら、好みといわざるおえない、なんか惹かれるモノあるし」


「ふーん、ふーん、まあいいけど。 

 それじゃさ、この機会に聞くけど、わたしなんてどうよ?」


「ううん」


「カヤを眺める。

 カヤは俺に対する性格とは裏腹で、見た目は素直そうで純っぽい明るい感じだ。

 正直に劣情を催すレベルの乙な女だと思うね、想像では何度も喘がせて泣かせて鳴かせている。

 だからといって、はいそうですと認めるには、なんか負けた気分が邪魔していえない。

 これは彼女と俺の関係性が、勝ち気負けん気を駆り立て刺激し、感情を常時高ぶらせるからだろう。」


「うん、あんまり好みとはいえないね、ごめんなさい」


「はあ! なんで私が振られたみたいになってんの! 

 くっそおぉ! この一生童貞キモオタデブ糞みそカス社会のゴミがぁ!!!

 分際を知れよぉ! お前はわたしを好き好き言ってぇ、、うぅ、愛でてりゃいいんだぁごにょごにゅ」


「最後のほうが低ヴォリューム過ぎて聞こえない。

 ちなみに店内は割と広いので、ヒステリックに叫んでも大丈夫なほどでないが、店員が来るほどじゃなかった、ようだ。」


「ごめんごめん、あ、そうだ、髪が長いのは好みだよぉ」


「髪? 長い?」


「カヤは自分の膝下くらいまである、それは長い長いシルクのような質感の髪を手元に引き寄せる。」


「この髪を、弄びたいの?」


「うーーん、欲望のままに」


「最低ぇ!!」


「なんかビンタされた、普通に痛い、そしてカヤは思いっきり身を翻して店を出て行ってしまった。

 まったく、からかうていうか苛めるっていうか、ソフトセクハラで一々逃げられるとは、メンドウな。

 俺は店を出た。

 そして件の美女も、同タイミングで店を出ていた。」


「店内で見た時よりも光のコントラストか照明効果か優美に、俺はその横を通り過ぎた。

 ───漆黒の髪が、カヤを連想させる、俺の瞳を惹きつける。

 カヤという少女も、将来はあんな感じになるのか。

 そう思うと、なぜだか胸の内が熱くなって、後にさきほどカヤが最低と断じたように下半身が、、。」


「俺は、胸の高さに宝石を持って、しばし鑑賞する女性を、女性が退去するまで、ジッと指をくわえる感じで見ていることにした。

 風流というか、不審者というか。

 こちらに向けて吹いた緑の風に、女性の香が混じってる感じがした。 

 それに、祝福を感じながら、受けながら。

 店先で待ち伏せして、俺の行動の一々をつぶさに観察していた少女が歩んでくる。

 カヤさんだ、帰ったと思っていたのに」


「ちょっと、あなたを矯正したいから、面貸してくれない?」


「カヤを見ていて、ふと女性の方を見ると。

 何時の間に、逆の路地裏に歩み、後姿はベールに包まれるかのように、居なくなってしまっていた。」


「風がようとして、静けさを伝えない」


「いた」


「あなた、名前は?」


「俺は俺だ」


「そう、問われた意味が分からなかったのね。

 そんな気がしていた。

 下を見なさい」


「少女は緑の風が吹く中、俺をどこかに落とした。」


「片桐イツキ、これから貴方を矯正します」


「、、、、、、、、、、、、」


「俺は、そう、呟いた、音が響かない空間で、少女カヤには、俺の返答が聞こえたろうか……。」



 一時間くらいやっていただろうか。


「飽きたわ」


「俺だって、とっくの昔に飽きた」


「はあ、あんたと関わると、わたしのネットワークにゴミがたまるわ、だって詰らないモノ」


「当たり前だ、粗大ごみをプレゼントしてくれたな、カヤ」


「粗大ごみを回収して、せいぜいリサイクルして、使える素材を探すのね、それじゃあ」


 カヤはそう言って、本当に飽きたのだろう、家の中、という名の多用途転移空間に帰って行った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ