表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

370/588

IF‐虚無の観測者‐羽住可憐の手帳ノートの物語小説



 人が、もしも~ほにゃらか、と思った数だけ、その世界は存在する。

 それは当然の、宇宙の真理、法則。

 世界は無限に広がっているのだ。

 そして、それぞれが違うものとなっている。


「物語小説は、複雑になればなるほど、不安定になる傾向がある。

 そして、不安定なら、どれだけ情報総量、力場レベルが高くても、客観的に使えない。

 不安定な物語は、その不安定さゆえに、作者と同じレベルの視点が必要になるんだろう。

 不安定だから、補完し補強する、そのような要素が必要。

 つまりは足りない要素が多すぎて、それを補完し補強し、欠損や欠陥を補えばいい、

 のかと言えば、そうでもなくて、不安定さが無くなれば、安定して、それで最善とは、ならない事がほとんど。

 不安定な物語小説は、その不安定な複雑さ、意味深な揺らぎが、情報の総量を上げるのに、一役買ってるからな。

 故に、つまり、安定的で情報総量の高い、物語小説が、この世界には求められている、ということだよ」


 男は「なら、どうすればいいんだ?」と聞く。 


「人間の思考回路は、複雑になればなるほど、不安定になる傾向がある。

 逆に、単純になればなるほど、安定する傾向がある。 

 馬鹿な人間は、安定しているけど、馬鹿なのだ、愚かで他人を傷つけて害する。

 逆に、賢い人間は、不安定だけれども、賢者なのだ、賢さで他人を助け救い、役立つ。

 つまり、物語小説を最善に書くためには、存在として、適度に馬鹿で賢くなる必要がある。

 絶対矛盾する、この愚かさと賢さを、一つの存在生命として、可能な限り両立させるのだ。

 奇跡のような二面性が、求められるのだろう。

 一面では、馬鹿で、一面では賢者。

 愚かしくも賢く、そのように生きている、世界に存在をあらせているような奴は、面白い小説を絶対に書くのだ。

 なぜなら、そのような矛盾を内包する奴は、絶対に客観的に見ていて、面白いだろうからな。

 だから、その延長線上として、そいつの書く物語小説が面白い、面白くなるのは、もうこれは必然だな。

 傑作に笑える、これは真理だろうな、はっはぁ」


 そうして、喫茶店で話している、というより気侭に暇潰しのように駄弁ってる二人に、


「名も無き娘と、それとついでに男よ」


 一人の黒服の男が声をかけた。 


「なんだオッサン? 娘って、私のことかぁ?

 調子くれんなよ、私はもう大人のレディーなんだぞぉ?」


 男は「おいおい」と、宥めるように声をかけている。 


「お前達に問う、この世に存在する知生体の、価値や意味を何と聞く?」


 突然の意味不明な問いかけ、娘と呼ばれた少女は苦笑いと共に、しかし即答する。


「そんなの、当然、ここっ、頭に入ってる、価値ある情報の総量だろうがぁっ」


「聞かれたから、一応答えるが、ゲームのプレイヤーとしては、

 あらゆるゲーム、人生を生きる上で、意味ある攻略法、情報の総量、それをどれだけ知ってるか、だろ?」


 黒服は、多少なりとも感嘆する。

 そんな多くの世界を、知生体の存在する、を回ってきたわけではないのだが、

 これほど、確信に満ち溢れた瞳で、このように回答を断言するモノは初めてだった。 


「やはりお前達は、真理に限り無く近く、遠く、存在しているようだ。

 その歳で、情報力場こそが、存在の真価そのもの。

 知生体の、唯一、縋ることが可能な、絶対のヨリシロであると、理解しているようだな」


 娘と男は、「はぁ?」と、口をぽかん開けて、男を見ることしかできないようだ。


「よし、決めたぞ。

 これから貴様は、“羽住可憐”と名乗れ」


 黒服は、娘の方を、そう言ってビシっと指をさした。


「それから、、、、よし、では行ってまいれ」


 男は「ちょ、、その流れだと、俺の名前もっうわぁ!!」と、光に包まれだして遮られる。


 まだ知らぬ世界を見て、

 まだ見ぬ意味と価値に溢れる、瑞々しく初々しい世界を、存在を知るのだ。

 そして、情報力場を高めるのだ。

 身に余るほどの情報を蓄積し、知恵を研鑽、研ぎ澄まされた刃のように磨き上げるのだ。

 そして何時しか、常に知恵の奔流に、自らが翻弄され続けるような、存在に成るのだ。

 衝動が衝動を呼び、知識欲が知識欲を喚起し、無我の領域で世界に存在する存在。 


「お前達を、その候補とする」


 その時点より、少し前。

 からんころんと、喫茶店に入店する娘。


「貴様をーー蝋人形にしてやろうかぁ!」


 そこから、既に観測し、記録する者。

 観測者を自称する黒服は、見ていたのだ。

 カウンター席を一番端っこで、やや安いコーヒーセットを頼み、舌鼓をうちながら。


「お前をーー変質者に認定する」


「はっはぁっ、この程度で、いいじゃないか、お前と私の仲だろぁ?なあぁ?」


 娘は男の肩に手を回し、酷く馴れ馴れしい態度で、嬉しげにニヤニヤ。

 客観的にその光景を見れば、

 気弱そうな大人しい男子に、サディスティックな肉食系女子が、嗜虐心を滾らせているように見えた。


 観測者という存在は、

 そのように、喫茶店内で白昼堂々、騒ぎつつも、

 何時しか、上記のように語りだしたりする、二人を観測し、口の端を嗤わせていたのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ