表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

324/588

第四百四十四別働隊‐魔女と(罰)


 


 ある殺し屋組織、あるいは養成所には、何かと使いにくい、あるいは懲罰目的で送られる、通称”自殺部隊”と呼ばれる隊がある。

 それは、具体的には第四隊、四百四十四別働隊。


 そこは、危険度の高い役どころ、戦場の矢面に立つ為、または自殺的任務が与えられる為に、好き好んで入る者はいない、ほとんどは送られるモノたちが多勢だ。

 しかし、俺は、そこに志願した。

 なぜなら、好きな女の子が、先日送られたからだ。


 血糸の魔術師と、別にチートとも、其処では呼ばれる、茶髪の、どこにでも居そうな女の子だ。

 でも、戦場で優雅に、彼女の獲物、銀の糸を縦横無尽に振るっている時は、誰よりも燐としていて、殺人者なのに、出合った時は背筋がどこまでも凍りつくほどに感動してしまった。


 一度も、同じ部隊になる事はなかった。

 そして此処、自殺部隊に所属してからも、あまり話さない日々が続いたある日。


「レイジ、お前は、やはり此処から抜けねえか?」


 強面の部隊長、銀髪でがっしりした体型、爬虫類のような目つきで誰をも威嚇するような人だ。


「なぜ?」


「なぜ? 言わせんなよ、そろそろ一月ヒトツキだろ、死ぬぜ、お前」


 そうなのだ。

 ひと月、そろそろ此処に所属してから、それくらいが経つ。


 ここの伝統なのか知らないが、お上から一ヶ月に一回、特別任務、あるいは訓練という名の粛清が行われると聞く。


「お前なら、多少上に取り入るように動けば、抜け出せるだろうぜ、俺が保障する。

 今すぐあそこにいる、茶髪の男に話しかけろよ」


 部隊長の指差す方角、第四部隊のお偉いがた、その中心に、如何にもできる男、王者の貫禄すら纏う長身な茶髪の男がいた。


「ここはな、味方すら殺しかねない、人格破綻者しかいねー、って事になってんだ、ちょっとまともな所でも、見して来い」


「ふーん、そうか」


 俺は目の前の男に斬りかかった。


「ぐぅ!」


「おら! 糞上司、殺してやるよぉ!!!」


「ばっかぁああ!!やろうがぁ!!!!!!」


 一気呵成に声と共に、強烈な切り込みで吹き飛ばされた。



 眼が覚めたら死んでいた、なんて事はなかった。


 でもしょうがなかった、奴、王者風の男がこっちを見ていたのだ、あそこでは”ああする”、しかなかったのだ。

 以前、ちょっとだけマトモな奴が、奴の目に止まって、強制的に部隊から追放された。

 推察すると、マトモな奴が居ないのが、ここの売りらしい。

 だから邪魔なのだ、本来俺のような奴は。

 後腐れなく、死地に送り込める、便利な駒ですらない奴ら、そういう認識なんだろうよ、くそが。



 彼女はミドウと言う。


 今日も今日とで、中庭で何か、遠くからで判別は難しいのだが。

 コンビニにでも売ってそうな飲み物を、ストローで飲んでいる。


 大きなビルの壁、それを背にして立ったまま寄り掛かり、半径180度に幾つモノ”銀の線”、のようなモノが見える。

 あれが彼女の獲物、縦横無尽に動き、掠っただけで致死毒、ありとあらゆる物と者を両断する事もできる、正直常軌を軽く逸している。


 それが彼女を中心に、どの位かは、直感で見極める事になるが、間合いとしては無駄に広大って事だけは分かる。

 気安く振れる事も、もっと言えば、話しかける事すら難しくなる距離感。

 だから、俺はいつも通り、なんでもないように装いながら、彼女が視界に入る場所で、同じように何もせず座っていた。


 チラッとだけ、彼女を視界に入れる。


 寒風が吹いて。

 彼女の適度に長い、肩口ほどの髪が靡いていた。

 そして、なんだか穏やかに天空を見ていた顔を、一瞬こちらに向けた、それは、見間違いや錯覚、間違いでなければ、確実に微笑んでいた。


 直ぐに、俺の方から眼を逸らしたが、心臓が波打ち、どうしようもない気持ちが溢れた。


 俯くように、下を向いていたら、目の前に人の気配。

 なんとなく予想していたが、というより期待していたが、彼女だった。


「やあ」


 初めて聞いた声は、見た目どおり、凛とした少女のモノだった。


「ああ、やあ」


 そして上向いて気づいた、銀の糸が、彼女を中心にして俺を取り込み、台風の目のようになって交錯されていた。


「君の能力って、何かな?」


「俺のか?」


 特に意識などしていない、それを装って、俺の能力を見せ付けた。



「へえ、振れた物質の格納に、格納したモノを自由自在に出現させられる、ポイントも融通が効く、凄いね」


「まあな」


「興味が沸いたな、他には何かないの?」


「他には、特に無いかな、小技が腐るほどあるくらいか」


「じゃあ、、生き残れないよ、、私が殺してあげる」


 イチバチで、彼女に殺されようか、迷った。

 でも、それよりも、彼女と少しでも生きたい、傍に居たい、そういう想いで、反射動作で全ての動作を完遂、完結させた。



「やっぱり、他にもあるじゃん」


 半ば予想していた感じに、俺の一連の動作を、立ったまま糸だけを動かして、最終的に一歩も動かなかった彼女が言う。


「こんなのは、暗殺者、殺人鬼としては常識だからな」


 俺のやったこと。

 彼女の超劣化バージョンの銀糸使い。

 銃火器の超精密な射撃。

 何でも斬れる、切り札的獲物による抜刀術。

 あとは適当に、色々やって、俊敏な動作も含まれるか分からんが、とにかく色々やって切り抜けただけだ。


「普通なら、最初のアレで終わるはずだったのに。

 そも、避けるんじゃなくて”斬る”、とは、思わなかったよ。

 それに、私の糸の操りを見抜いて、滑車に利用している起点を射撃するなんて、思ってもみなかった。

 すごい、、、うんうん、すごいよ。

 それにそれに、君も糸術が使えて、私の周囲の奴と絡ませて、突貫。

 目の前に躍り出てこられて、ちょっとだけ、ほんのちょっとだけだけど、本当に死ぬかと思った。

 君と居ると、純粋に楽しいって、そう思えるんだね。

 本当に、、、凄いよ」


 鷹揚に演説するように、彼女の至近、目の前で糸に雁字搦め、拘束されて膝つく俺に言う彼女。


「それで? 

 君の最初に言った能力、あれも絡ませれば、わたしを殺せたんじゃないの? 

 なんで、、、殺さなかったの?」


 殺す、かぁー。

 確かに、五分五分位で、殺せたかもしれない、もちろん今見せたのが彼女の全力ならって話で。


「殺さないよ」


「なんで?」


 シンパシーが合った。

 彼女の望む言葉が、なんとなく伝わってしまった。

 だから即座に、衝動に任せて言った。


「好きだから」


「はぁ? スキ? 私が?」


「うん」


「そうかぁー、、、っっつ!!」


 次の瞬間、彼女は身を震わせたかと思うと、しゃがみ込み、俯き地面を見つめながら、ガタガタし始めた。

 顔を上げてくれると、冷徹で、どこまでも空虚な暗い瞳と眼が合った。 


「どうしよう、殺したくなってきちゃった、意味もなく。

 君の赤い血を、全身で浴びたくなっちゃったんだぁーーーーなっ、これが。」


 全身が強張る、彼女の殺気なのだろうよ、これは。

 何もかもが凍りつく、時間が停止したような感覚。

 そんな、膠着の数瞬。


 だが、いつまでも、俺の体はバラバラにならなかった。

 時間軸的には、少しの経過、だったと思う、精神的には言わずもがな。


「うっ、ふっふっふっ」


 そんな彼女のくつくつ笑うような音と共に、緊張が解けて、体が楽になってきた。

 自然、俺はなぜか、縋るような眼を彼女に向けていた。


「やっぱり、殺したいな」


 彼女は中腰で俺を、目線の高さを同じにして、覗き込むようにした。

 瞳をジトっと絡み取るように見つめながら。


「でも、やめとくね」


 てへぺろと、舌を出して言った。

 可愛らしいと思えてしまうほど、可憐に微笑を向けてくる。


「だって、私もスキだもん、きみのこと」


 そのあと直ぐ、クルっと反転した。

 そして直上、背を向けて、空を見始めた。 


「あっ、ん」


 後ろ手に絡まれた両手内、袖内、スカートの内、ポケット等々。

 そこに糸が、どんな原理か収納されていく。

 彼女の持つ、暗黒、暗闇と呼べる場所、そこに全てが収束していくように、無数の糸が吸い込まれる絵図。

 ちょっとグロテスク、例えるなら、さながら無数の細い触手のようだ。


 これが、彼女の能力、異能力なのだろうか?。


 周囲に糸が全て無くなると、彼女は振り向き、俺に近づいて、宣誓するように言った。


「一瞬の、一時の快楽の為に、、、全てを不意にするのは、、、もう、、やめたんだもん」


 遠くを、ここではない何処か、俺ではない誰かを想い見る様な姿、有り様。

 万感と、切なげなモノが見え隠れする、後悔っぽいモノを宿した瞳を幻視した。

 彼女は、自分自身に言うように、俺に聞こえる声音で、そんな事を言った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ