表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

274/588

アウルベーンCS‐紅の瞳のミラン

 新領域、に至るまでの、果てのない昔の昔を思い出していた。


 一瞬の内に回想される、ワタシを成す莫大な系統樹の軌跡の記憶達。

 未知を求め、未開拓の領域全てを、不定形のままにエーテルと成す、

 そのような在り方の全ては、遠く果てしない研鑽の歴史を超越した果て、

 ただのワタシを成す全ては、所詮は世界の導きによって、

 この眼前に広がる全て、唯一無二の特異点の奇跡を生み出す為に計画されたかのように、振り返って観れば、そう観えるのだった。




 いつも通り、遠大に広大な領域を守護するのが、わたしの日課だ。

 本来ならば、沢山のプレイヤーで、全体を余裕を持って死守できるのだが、

 私以外の全員は、延々と続く、殺戮のみのゲームに、孤独に、寂寥に、耐えきれず、ゲームをリセットしてしまったのだ。

 私は大丈夫だった、異常だったのだろう、根本の根っこの、どう考えても人間性が変異、欠落していた自覚がある。

 敵を殺す事に、無上の、至高の、ありえないほどの喜びを感じていた。

 それは強固に強過ぎて、確かに私を支え在った。

 絶対的な孤独にも、絶対的な苦痛にも、絶対的な退屈にも、

 何ものにも屈しない、わたしの心の形、そのものと言えただろう。


 私の信仰は、只管なる秩序だった。

 この世界に唯一無二に、絶対的に正しいと胸を張って言えるモノ、それが秩序だ。

 幼いころに、両親の保身的な貴族制度に嫌気がさして、世界に絶望し、

 利己的な在り方に疑問を抱き、最愛の存在を己の手で殺すこと、それこそが最善だと、人間性が訴える事で死を決意し、

 どれだけの罪悪を積み重ねれば、天を落とせるほどの、背徳の牙を手に入れられるか、

 人間というのは所詮、知的生命体であるから、

 劣等感や羞恥心、嫉妬の根源、罪悪と背徳を積み重ねれば、強さが、幸福が手に入る、

 だから価値観に支配される人間は、人道や倫理を超越、逸脱して、それを行える限りで行ってしまうのだ。

 凌辱の限りを尽くしてしまうのだ、それも最愛であればあるほど良い、愛を汚すことこそが真なのだ。

 己の神聖を犯せば犯すほど、強くなれるのだ、幸福になれるのだ。

 だからこそ、絶対的な秩序を求めたのだ。

 秩序の強度を、秩序の勢力を、秩序の強さを、わたしがもっともっと高め、価値と意味の強度を高める事がしたい、

 それこそが、使命だと感じた。

 あの頃、あの聖女に、姫に、枯れ細った手を握ってもらって、この夢を、この理想を、この希望を、

 与えてもらったように、わたしが、ソレに成りたいのだ。


「秩序勢力の為に、ありがとうございました」


 敵を狩りつくした領域で、何時しかの上役が姿を見せた、私はやっと敵のいない場所に帰ることができたのだった。


 しかし、やつれた。

 心の隙間はとめどなく、ほころびた指先は力無くなっていた。


 羽ばたく仕方も忘れてる。

 もう、私は、駄目になっていたのだ。


 乾いた感受性は、もう回復しようがないだろう。

 無味乾燥な私は、これからどう生きればいいのか。

 身に余る翼一枚をもぎとり目に入れてみると、それは鮮烈に映える紅色だった、綺麗だと思った。


 きりきりまいに心は流転して、何時か自らは闘争と競争に生きる己を自覚するに至った。

 毎日は、止まらない慟哭、それが全てであり、私の唯一残された術だと、そう思った。


 きりのない暗黒を、自らの力で切り裂くのが、私の本質であり本分なのだ、そう信じたのである。


 見紛う程の私がいた、もう剣すらまともに握れないのほどの貧しさ。

 鍛えなおす必要がある。

 自らを見つめ直す時間は、思いのほか遠大で、私をそのようにしていた。


 取り乱した、私は今の私に我慢ならず、寒椿した。

 限界を極めた果てに、私が私と感じる私が居た。

 流す涙はない、ただ紅色を求めた、全てを染めたかったのだ、昔に近づけた気がした。


 寂れた場所に戻った。

 どこでも良かった、打倒するべき敵がいれば、私は満たされると思ったから。


 思いの端から、崩してゆく日々。

 くずれゆくのは自分自身か敵か、何もかもを壊さなければ気がすまない。

 はじかれた敵の情熱は、ほとんどが蚊細くて、私の満足からは程遠いと感じた。


 理解から染み出した、感覚の嗚咽を自覚した。

 傷深く痛みを感じ続けて、私は死にたがっていたのだ。

 紅に染まれば、誰かが私を殺してくれると思っていたのか、どうなのか、自覚的にも意図的にも分からなかったけど。

 ああ、逃げ出す事すら呆けてるのだ、全自動的な敵への憎悪と殺戮。


 凍えた枝を握り締め、永久凍土が眼下に広がる。

 私の紅と対極の、何かたち。

 ぎりぎりすぎる、極限を突き詰めたような生命の危機を感じる年季。


 止まらない慟哭は終わりを告げた。

 きりのない煉獄に、紅は変質した。


 敵に対して血を感じて、緋色に、暖かさを感じる色を見出すことに成功した。

 見紛う程の貧しさであった。

 化け物は人間になった瞬間に、死に至る。


 取り乱した寒椿、流す涙は緋色、いや、これはただの血の色であったか。

 己の死を感じた。

 紅色を取り戻せたのは、きっとそのとき。


 私は常に、どんな時でも、己の眼前にある現実や限界を、不可能を可能に最大限のスピードで、紅に染めて求めるのだろう。

 真理とは、真価とは、そこにあると気づけたから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ