表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

168/588

人形とおしゃべり‐小説を執筆する



「俺は小説を書くのだが、そのたびに思うのが「小説書くの面白くなさ過ぎ」である」


「ふーん、それがどうしたの?」


 俺はイルミナードで、この物語小説を書いている。

 まあ何所でも書けるのだが、気分転換程度の気持ちである。


「だいたい、この文字媒体の情報ってのが、根本的に脳に低刺激過ぎる。

 汎用性や再現性は高いのだろうが、まあそれだけ、それ以外は全部駄目みたいな感じだ」


「そう? 私は凄く面白いと感じるわよ?」


「人生経験の浅い、馬鹿な奴なら、俺の書く情報程度でも、そりゃ楽しいのだろうよ。

 だがな、俺は人生経験が深く、並大抵の刺激を刺激と感じれなくなった、

 人生の高レベルプレイヤーに堪えるような、凄く面白い小説を、文字情報媒体で創作したいんだよ、ばーーか!」


 人形に八つ当たり、俺は下らない事をしている自覚があった。

 この真っ白なのかどうか、設定すら作ってなさそうなキャラクターは、どういう反応をするのか微妙に楽しみで、こういう話をする。


「私を規定したいの?」


「ああ、実際どうなんだ? 突っ込むとはぐらかすし、今は曖昧な状態を楽しみたいのか?」


 人形は笑うみたいに、口元を押さえて隠した。


「とにかく、こんなので高次元な情報を創造できる奴ってのは、そりゃ必然的にもの凄い奴なんだろうな」


「まあ容易に想像できるわ」


「ああ、小説家は偉大である、これは絶対に間違いが無い真理・真実だろう。

 俺は小説家って奴を、心の底から尊敬しているのだ、憧憬のまなざしで見ていると断言できる」


「本当に? 貴方は小説家を前にして、心の底から尊敬できるの?」


「実際に、そういう経験があった事が無いからな、知らん、たぶん高確率でできるんだろうがよ」


「そして?」


「俺だ、俺はぜんぜん小説家になれる見込みがない、なのに小説を書いている」


「なぜ?」


「なぜか?

 知らん、書きたいからだ、逆切れするほどムカつくのだが、俺は無意味に小説を書いているのだ」


 ちなみに、この文章自体が、没になったエッセイを活用して、語彙とか語り口調を、今考えたての情報とミックスして書く、

 とにかく、独創的な文章になるテクニックを使って書いていると、一応明記しておいたりする。


「無意味?」


「まあそれを言ったら、こんな糞みたいな世界で、腐った人間として、自主的に自殺して無いのだがなぁあ」


「貴方は、すごく荒んでいるわ、擦り切れた精神をしているように見えるわ」


「ガキ、子供から見たら、俺のような奴は薄汚くてしょうがないように見えるんだろうがよ」


「ええ、なんだか、気分しだいで、私は襲われるんじゃないかっていう、身の危険を感じるくらいよ」


「別にいいじゃねえか、人形なんだから、守るべき純潔とかもねえしな」


「酷い人、私は私の身体の事を、これでも、平気な振りをしているけれども、気にしているのに」


「嘘をつけ」


「嘘じゃないわ」


 微妙な沈黙、見つめ合う人形の瞳がいじらしくて、俺は目をそらしてしまった。


「とある話で、」


「ああ?なんだ藪から棒に」


「いいから聞いて、今思いついたのだけど、面白い話よ」


 俺が露骨に詰まらなそうに、本心から期待などしていないのだ、人形を見ていた。


「宇宙が創生される確率は、猿が適当にタイピングして、内容のある物語に成るレベルとか言っていたわ」


「ああ、俺もだ、猿が適当にタイピングした、その話が物語になっているかどうか?」


「ええ、貴方と私の会話が、楽しいモノになるか、それは同じくらいの確率だわ」


「どういう話の展開だ、無理やり過ぎるだろう、無理やり小説ゲームかっ?」


「貴方の話の口調の方が、まったくもって意味分からないわよ?」


「いいだろが、

 でだ、人間が、その検証したい気持ち程度の、物語を書いている自覚がある」


「つまりは?」


「俺は真に意味と価値を、宇宙を作り出せていないのだ」


「はあ? どういうこと?」


「俺は真理を、特異点を、絶対強度を、描きだしたいのだ。

 その気持ちは、痛いほど前らに伝わっているだろう?」


「ぜんぜんよ、貴方なんて、毎日を死ぬまでの暇つぶし程度で生きて、全然建設的な事して無いじゃないの?」


「ガキの、人生のモチベーションが一定以上で異常活性化している瑞々しい精神、

 ガキが、知った風な口を効くな、虫唾が走るから、子供の癖に、大人の苦労をしらず、大人の視点を語るな、殺すぞっ」


「酷い人、子供に言う勢いの台詞じゃないわよ」


「ガキが、俺は親に、こういう風に接せられて、致命傷のストレスを何百回もくらって、殺され続けてきたんだ」


「だからといって、復讐をしてもいいの?」


「駄目に決まってんだろ、だが弱い人間はする、俺は弱い奴だ、駄目な事をして、罪悪感とかを糧にする。

 人間はそうする事で、貴重な劣等感・羞恥心・コンプレックス・嫉妬という感情を得て、今より高次元に生きれて、消化できる」


「うぅぅ、本当に酷い人、これほど酷い味は知らない、本当に酷い味」


「話を戻すが、つまり俺の感傷、鑑賞価値とは、俺の挑戦が失敗に終わる込みで見られて、

 もしかしたら成功してるんじゃ? って検証の気持ちで見られている感じなのだろう?」


「猿の書いた物語レベルね」


「このやろう、マジでぶっ壊して、再起不能するぞ、糞人形が、人間以下のゴミ屑が」


「くだらないわ、うん。」


「一言で言って、芸人が控室に「やってるぅ~?」って見に来るくらいの気軽さで、俺は見られている自覚がある」


「ふーん、それで?」


「それが気にいらんし、くだらん、と言っているのだ」


「貴方の望みは一体ぜんたい、何なの?」


「俺は超一流の存在として、人生をガンガン、一切の合切の阻止無く、生きまくっている。

 だが文字に起こすと、全然駄目だ。

 どうやら、俺は小説家としての才能という才能に恵まれていないタイプの、超一流の人間らしいのだ、というわけだ」


「どうでもいいわよ。

 私は、貴方ともっと面白い事を話したい、貴方の人生の苦悩になんて、なんの、大して大きな興味もないから」


「糞人形が、ぶっ壊してやろうか」


 こんな風に最近は戯れている事が多くなった、今日この頃。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ