表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

162/588

シャルと人生の”詰まらない”を楽しむ



 人生とか、俺は他にも色々な呼び名を持つが、ゲームと言っている、なぜかシックリくる。

 この哲学はあるいは、何か高次元な領域に結び付く、さらに高次元な概念法則の一部を構成する、予感があるのだ。

 所詮は処世術、高次脳機能作用の話し。 


「おい、こんな詰まらないゲームやって、何か得られるものあるのかね?」


「馬鹿ね、詰まらない、その感情ってとても大事なのよ?

 なぜなら、その差分が、神ゲーを楽しむ為に役立つから」


「ああ、そうだな、合わせるぜ。

 せっかく、そう、せっかくだよ。 

 お前、他ならないシャルと遊んでるのにぃ、詰まらないってか、勿体無い惜しい過ぎる」


「そうね、このゲームも、作画がいいのにって。

 それによって、詰まらなさっていうか、こちらの欲求不満を煽り立てていると思うの」


「とにかく、全力で100%の力で、本気で真剣にやってみるか」


「ええ、このルナティックハードモードで、本当にどうにもならないなら、一段階下げましょう」


「ベリーハードでも、どうにもならない気がするが、、?」


「ええ、むしろ、ハードもノーマルもイージーもベリーイージーでも、ほぼ不可能領域、無理でしょうね」


「不可能を可能にするって、話か?」


「あるいは、ルナティックイージーモードがあるかどうか、って話よ」


「まじか」


 まじよ、と言われた。


「まあ、どんな時でも、俺の信条は決まりきっている」


「ふん、言ってみなさい」


「人生を生きている間はな、どんな時でも、真に費用対効果の限界で生きるんだ。

 目先の損にも得にも捕われず。

 最終的に最大限の結果が出力されるように、ただただ無心に、愚直に無心に無感情に生きる、生きたい。

 そういう神の領域で生きたいなら、神の領域の脳内世界が必要だって思うだろ?。

 だがな、これを逆に考えれば、神の領域で生きれば、神の領域の脳内世界が自然と必然に現出生成創造されるのだ。

 俺は俺の考える黄金比の攻略法に絶対に従い、一切ブレずに曲がらず屈せずに、この人生というゲームをプレイすると誓っているのだ」


「ふんふん、貴方の攻略法を聞きましょうか?」


「え、、、、と、、、、しゃ、シャルさんの為に自分の全てを捧げることですぅ」


「愛の為に生きれば、神の領域に至れるの? なんというか、陳腐ね」


「せせら笑われた!

 まて、まだ俺のターンは終わってねぇ」


「もう終わりよ。

 だいたい、貴方の存在としての情報演算・処理能力は、たかが知れてるの」


「ゆえに?」


「ゆえに、わたしが目を見張る、私の主観相対的に高次元的になりうる何か。

 事象に現象に存在に世界にゲーム要素的なモノ、貴方は何も自分で生み出すことはできないのだからね。

 はっきり言うわ、面白くないの、ってね」


「おおい、だったら、なんでお前は俺といるんだぁ! 根本的に疑問すぎるぅ!」


「まあ、どんなに低次元な存在でもねぇ。

 いつも涙ぐましいまでに、本気の本気。

 無限大的有限大に、終わりの見えない自分との戦いの中で、何時も灼熱の精神世界に存在している限りは、っね?」


「ねっ、てなんなのさ?」


「最低限は認めてあげる、許してあげる。

 貴方が存在することで、無限に世界が不幸になっても、恵まれない人達が生まれても。


「どんだけ俺は罪深い存在だったんだぁ」


「気づいてないの? 罪の塊みたいな存在よ? 貴方は。

 どれだけの富と財と愛情と、その他もろもろ、貴方が莫大に消費してると思ってる?」


「覚えが、一切でないんだが?」


「駄目駄目ね、貴方は認識外なら、罪にならないとでも思ってるの?

 感じれないモノも感じるのよ、認識外にある無上の罪。

 貴方はそういうモノを感じて、無限大の罪悪感を背負って生きるべきね、その方が、ね?」


「面白いってのかよぉ、」


「うん、そういう風に生きた方が、面白いって気づいてるじゃないの。 

 そんな感じに傍に、ずっと一緒にいて、貴方が貴方である内は、面白いモノ足りえる、のよ」


「なに言ってるんだよ、、」


「今まで大して積み重ねてないのだから、貴方では私の考えは全部理解できないでしょうね、かわいそう」


「ああ、わぁーたよ、積み重ねて、全部理解してやるよ」


「あらあら、カッコ嬉しいこと言ってくれる」


「それって、あらあら内心の台詞か、あらあらカッコよくて嬉しい「黙れ」はい」


 黙った、少し目の前の人が紅潮してるが。


「貴方、どれだけ、無上に、それこそ無限大に不幸な人がいるか、ちゃんと認識してる?」


「あれか? 認識外の”そういうモノ”も、認識しろって、無理難題を課題として俺に提出するつもりか?」


「そうよ、貴方は一瞬に処理できる情報の、質も量も強度も多彩性も、何もかも低すぎるの。

 もっともっと、感情と感受性に溢れた存在にならなくちゃいけない、まだまだ朴念仁ってわけよ」


「ああ、逆に幸福な、恵まれたような存在や世界も、ちゃんと認識しておけってぇ?」


「言う手間が省けたわ。

 そう、まだまだ貴方は上位も下位の世界も、そこに生きる存在も知らなすぎる。

 この一定の階層で区切られた世界、無限に上も下もあるんだから、できる限りどん底も天辺も知るべきなの。

 そうする事によって、今の自分がどれだけ幸福か、それで不幸か、などなど等々いろいろ、最大限実感して。

 それを糧にし利用し踏み台にして、日々より高次元に飛躍昇華する事が初めて真にできるの」


「もっと自分を知ってほしいって話?」


「もちろん。

 貴方に、私が感じる激痛、激情、感動、娯楽、悦楽に享楽、知的な充足感とか。

 無限の想像力によって、四六時中、頭が切れて、切れてる感覚でひらめき続け、急き立てられてるかのような、あの得もいえない感じ。

 それら、わたしが感じてること、できる限りで全部、共感して欲しい。

 そしてお互いに最大限の感情移入をして、響き合うように生きてみたい、そうと思わない?」


「思わない事もない、けど、な」


「駆り立てられて、どうしようもない感じ?

 焦がれて焦がれて、憧れとか尊敬や崇拝心が止まるところを知らない風になれば、面白いと思うの。

 貴方がそういう風に、変な風になってるところを、わたしは見てみたい、まる」


「まあ、そうだな、俺もそういう俺を、見てみたく、なくも無くもなくない」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ