表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

鎧武者

作者: 城戸朗賢

こんにちは。

城戸朗賢と申します。何年か前に一度だけ投稿したことがありまして、今回久しぶりです。この作品は本来は舞台脚本用に書いたプロットなのですが、小説体にして投稿してみました。古典的ファンタジーです。よろしくお願いします。




昔々あるところに。

いつも困った顔をして悩んでいる様子の殿がいた。家老達が、「悩み事は、一体なんでございましょうか?」と尋ねるても、「人に言えぬ。」と言う返事が返ってくるばかり。家老は二人いて、一人は老家老、もう一人は若家老であった。

と、ある日、殿の枕元に魔人が現れた。鎧武者の格好をしていた。驚く殿。魔人は、自分は殿の先祖だと言う。「お前の悩み事はなんだ?」と。殿は驚愕しつつも「……実は、娘が自分を愛してしまっている……」と告白した。

「それじゃ、近親相姦じゃないかっ?そりゃまずいっ!!」

と魔人が言うと殿はいきさつを説明した。


この地方が戦国状態だった頃。殿はまだ若く(と言っても四十前くらいだったが)、まだ足軽だった。ある戦で、ある武将を追い詰めた。その男は戦の無いときは百姓で田舎に妻と娘がいた。若き日の殿は一人でその武将を追い詰めた。

死を覚悟した武将は「ワシらの軍はいい加減で、死亡報告も無い。ワシが死んだことも知らずに女房と娘がずーっとワシの帰りを待ち続けたらかわいそうだ。戦が済んだら、ワシが死んだことを女房と娘に知らせて欲しい・・・」と手をついた。

若き日の殿はその通りにすると約束し、武将の首をはねる。

で、殿が後日。武将の田舎を訪ねてみると、女房のほうが今、死んだところだった。餓死だった。周りの百姓も皆、極めて貧しく、娘も死を待つばかりだった。娘(後の月姫)は、四歳で可愛い盛りだった。

「もう直ぐパパが帰ってくるもん。おじさん、パパの友達でしょ?」

「お前のパパは……お前のパパは、オレが……(うう、むむっう・・いっ・・言えんっ!・・そうだ!) 今日からオレがお前のパパだ!お前のパパは遠くへ行くことになったので、俺が代わりを頼まれたんだ。」

若き日の殿は妻に先立たれ、子どももいなくて寂しかったので、この娘を引き取って育てることにしたのだった。


魔人は一応、安心した。「……そういうことなら、一旦、親子の縁を切り、しかる後に、あらためて嫁にすればよかろう。」

「しかし、ワシは既に五十八。娘は十六。…いくらなんでも。…ああ、しかし、娘は自分を愛してしまっているので、ムリに嫁がせても、悪いことが起こりそうな気がする。」

「そうか…うむ。では、いい人を紹介しよう!」

魔人が何事か唱えると、魔女が現れた。魔人は魔女に、娘をムリに嫁がせると、どういう結果になるか占わせた。

占いの結果がでると魔女は遠慮なく言った。「うわっ、最悪!娘と夫婦になったら国蛾は滅びて一族は全滅・・・また、娘にワザと嫌われようとしても最悪。娘をよその国へ嫁にやるともっと最悪。婿をとったら更に最悪!!」

占いは間違いないと言った。

「なんとかしれくれっ!」

と殿は魔人にしがみついた。魔人が、困って魔女を見ると、魔女は、すうーっ……と消えて逃げてしまった。魔人もなんだかんだ言って逃げてしまった。


一人取り残された殿。「これまで、幸せに暮らしてきたが、もう終わり。……私は死なねばならない。」

でも、死ねない。そこで、殿は起ってもいない戦をでっち上げて、その戦場で戦死したことにしてしまおうと考えた。そして、どこかで隠居して暮らそうと。それを家老にだけ打ち明けた。殿の心を知って同情する若家老。同じくそれを死ってしめしめと思う老家老。

「オレが姫を口説いて嫁にしてこの国をのっとってやろう。」

老家老は七十過ぎたジジイのくせに、自分は性的魅力にあふれていて女にモテまくると勘違いしていた。おまけに自分は天才で、国を取り仕切る資質も十二分に備えていると思い込んでいた。


どこかの山の峠。で

「それでは、ワシは、これで去る。」

と殿は向こう側へ一人降りていった。向こうの里に小さい家と家来の二、三人もいるのであろう。ここまで送ってきた者達は、ここで別れて城のほうへ引き返した。が、老家老だけは、そっと殿のあとをつけた。そして殿を崖から突き落として殺してしまった。

「お前が生きていると、いつ何時かえってきてワシの地位が危うくなるかしれんでなぁっ!! ははは・・・!!」


一方、お城では月姫が殿の帰りを心配しながら待っていた。

やがて、家来一行が帰ってきた。月姫は殿が戦で亡くなったったと知らされショックで倒れた。

若家老は姫を一生懸命に励ました。月姫は悲しみのため死んでしまいそうにさえ見えた。殿は遠くの里で隠居生活にはいったと思っている若家老は、それを言ってしまおうかどうしようか迷った。

一人、悲しみにくれている月姫。そこへ殿の幽霊が現れた。心配そうに月姫を見ているが、声をかけても姫には聞こえなかった。ふと見ると、向こうで若家老が居眠りをしていた。殿は若家老の体に乗り移った。若家老になった殿は姫を慰めた。姫は少し元気になった。

「なぜだか、若家老が前よりも素敵な男に思われてきました。」

姫は若家老に心を惹かれている様子だった。若家老の殿は焦った。

「(まずいぞ、これは!)」

老家老のほうはというと、早く姫をモノにしてしまおうとチャンスをうかがっていた。

彼は自信過剰男なので、口説けば直ぐにでもモノになると信じていた。が、実際、口説きに掛かると、全く相手にされなかった。姫は若家老のほうに興味津々なようだった。ひょんなことから、老家老は若家老に殿の霊が乗り移っていると知った。それに気がつく若家老の殿。殿は自分を突き落としたのが老家老とは知らず、全てを打ち明けて相談した。

「殿!ご安心ください。私が、本物の若家老と姫が結ばれるように致します。安心して成仏してください。」

と、老家老は言った。

ところが、姫がそれをたまたま聞いてしまった。

「やはり、父上だったのですね。私、父上とずっと一緒に暮らしたいっ!」

姫は、若家老の殿に駆け寄った。


殿は思い出していた。

幼い娘(月姫)を家に連れ帰る道中。若き日の殿に肩車されて、はしゃいでいる娘。若き日の殿はまだキリッと引き締まっていてカッコよかった。

「お前、家を出て知らないところへ行くっていうのに悲しくないのか?」

「まるで、お嫁さんにいくみたーいっ!!」

幼い娘は上から、まだ若き日の殿の顔を覗き、目が合うと

「キャッ!!」

と言って、顔を手で覆った。


悩む、若家老の殿、夜も眠れず、うなされていた。と、枕元に例の鎧武者が現れた。

「ときどき若家老の体から抜け出せば良いではないか。姫はお前なのか若家老なのか区別がつかなくなって、だんだん本物の若家老に惹かれだすに違いない。」

と、名案を授けた。


翌日。殿は若家老の体から抜け出していた。そうとは知らず、若家老に寄り添う月姫。若家老はワケが分からず、しかし、赤くなって内心は大喜びだった。それで、姫は若家老だと気がついた。若家老が自分を好きだったんだと知って複雑な心境になった。その様子を見て殿の霊はやきもちを焼いた。それで、強引に若家老の体に乗り移った。が、すでに姫の興味は若家老のほうへ行ってしまっている。そこへ鎧武者が出てくる。

鎧武者「これで、成仏できるな?」


「うーっ……くっ・・悔しいっ!!」


老家老はそうした一連の様子を見ていた。

「よし、私も先祖の助けを借りよう!」

老家老は苦悩しているふりをして先祖を呼び出した。出てきたのは、どうみても悪魔っぽい。が、正真正銘、老家老の先祖ではあった。

「姫の気をこっちへ向けるいいテはないか?」

「魔法で姫をぶさいくにする。若家老が逃げ出したら、お前が口説く。そして姫を元に戻す。」

「そんなベタなのはイヤだ。!!……が、この際それで我慢しよう。」


薬を飲まされて姫は不細工になってしまった。が、若家老は顔にはまるで頓着せず、姫を恋し続けた。

老家老は悪魔っぽい先祖に

「他にテはないか?」

と、相談した。そこへ、殿の霊がやってきた。殿も若家老と姫の仲を引き裂きたかった。

「では、強く念じるのだ!」

悪魔っぽいに言われ、二人が強く念じると、なんと老家老が若返ってしまった。


突然、老家老が若返ってやってきたので姫はビックリした。が……

「意外とイケメンねぇ。」

言われて若がえった老家老……以下、若老家老と記す……は得意になった。いきなり若家老に切りかかった。若家老は驚いて剣を抜いた。若家老を翻弄する若老家老。

「はっははは……!」


若家老は悩んでいた。

「姫のことを愛してはいるが、国を治めるとなると責任が重いし、私になど任まるのだろうか……?」


若老家老、城の侍たちの前で大見得を切っていた。

「俺が殿様になった暁には、税金を安くする。その分、金持ち証人から徴収する。役人の無駄遣いをやめさせ、天下りを撲滅する・・・」

やんやの喝采。若老家老は自信満々になって姫に抱きつこうとした。逃げる姫。若老家老めげると思いきや

「(冷たくするのは気がある証拠よ。もう直ぐ姫は私のものだ。)」

などと、ほくそ笑んだ。


若老家老が喝采を浴びるのを脇で見ていた若家老はますます自信をなくした。


夜。どこかの料理屋で。

若老家老が、若い侍たちと飲んでいた。女たちをはべらせて盛大にやっていた。中に悪魔っぽいのもいるが、他のものには見えないようだった。若老家老は若侍たちにもてはやされながら、調子のいい、上手い話をしていた。

「縦割り行政を改めて、無駄な道路建設を止めれば、消費税はゼロになり・・・

若家老が仲間に誘われて現れた。意気消沈している様子だった。そこへ鎧武者が現れた。

指をパチンとはじくと若家老の耳に若老家老の本音が聞こえてくる。(他の若侍たちには聞こえない様子。)

「本当は自分が殿になったら、今まで以上に貧乏人からむしりとって、金持ち商人にゴマをすり、おいしいおこぼれに預かるのだ!そうだ、姫は隣の国へ人質としてやってしまおう。そうすれば、暫くは国は安泰。ワシが生きている間だけ楽しけりゃそれで良い!後のことなんかしらんわ。わはははっ・・・!」

若家老は怒りに体が震えてくる。飛び出した。

「おのれ!殿のかたきっ!」「何を証拠に。」「そ・その悪魔っぽいのが今・・・」「どこに居る?・・おい、何か見えるか?」他のものには先祖の霊は見えないので若家老は狂人扱いされてしまった。それを見ていた殿の亡霊は飛び出した。

「おい、老家老!よくも俺を殺してくれたな!」

若老家老は腰を抜かしそうになるほど驚いた。が、ゴクッと唾を飲み込むと

「こうなったら、戦いだ!!」

と剣を抜いた。しかけられて若家老も抜いた。二人は切りあった。若老家老のほうが断然強かった。若老家老は若家老をからかった。峰打ちで打った。若家老は二度も三度も打たれてもんどりうった。殿の亡霊は、味方しようかどうしようかとモンモンとしている。そうするうちに若家老は脚を払われてすっ転ばされてしまった。

「とどめだ。皆、これは決闘だから文句ないな!」と刀を峰から刃へ反す。殿の亡霊は思わず飛び出し、若老家老の手首にしがみついた。

「止めろ止めろ死にぞこないが!」

と若老家老は叫んだ。殿の亡霊を振り払おうと暴れた。皆は、今度は若老家老が狂ったかと思った。それで若老家老は

「今日のところは、勘弁してやるわ!」

と、帰っていった。


次の日、若家老は城内の自分の部屋で目を覚ました。枕元に姫が見舞いに来ていた。

「ま、負けてしまいました。」

「……」

外ではひっそりと殿の亡霊が見ていた。

「あの、老家老は悪い奴です。あんな奴がいるなら、私が国を守ろうと思ったのですが……」

「どうやって?」

「もちろん、姫をめとって。」

「まぁ、私がそんな簡単にプロポーズを受けると思ってるの?」

若家老は暫し考え込んだ。やがて

「はい。若老家老を倒せば!」

姫はそれを聞くと黙って立ち上がり、すまして表へ出てしまった。姫の心境はいかに?殿の亡霊が姫に何か話しかけようとした時、姫は喜びはじけて踊りはじめた。殿には全く気がつきもせず、隣の建物に入っていき、磁器の小瓶を手に戻ると若家老に渡した。

「これは?」「さぁ、今朝、若老家老がくれたのよ。」「若老家老が・・・これは、もしや惚れ薬では?」「飲んでみる?」「そうしたら、私が若老家老に惚れることになってしまいます。」「これを若老家老に飲ませるのよ。」「え?」「あの人はもともと自惚れの強い人。きっと可笑しなことになるわ。」「うむ……少し、卑怯な気もするが……」 殿の亡霊が入ってきた。

「そうだ、そんなのは卑怯だ!!」

「いや、卑怯ではない。剣で勝てるワケがないのに剣にこだわるのがバカというものだ!!」

若家老は立ち上がり

「おい、若老家老!いるか?もう一回勝負だ!!」

屋敷に向かって叫んだ。若老家老が子分を引き連れて現れた。隅に悪魔っぽいのもいる。

「お前から勝負と言うには、斬られても文句はないな。」

「もちろんだ。」

若老家老は声を出して人を集めた。

「勝った方が姫を娶って新しい殿となる。」

皆、喚声を上げた。若老家老の仲間だけでなく、若家老の仲間も大勢いた。若老家老はにやっと笑い、自信満々、姫にウインクした。

「さぁ、勝負だ!」

若家老は剣を抜いた。

「やめて、死んじゃうわ!!」

心配そうな姫。若家老はあちこちが痛くて、まっすぐ構えられなかった。既に、肩で息をしていた。

姫はさっそく小瓶を出した。

「これを飲んで、きっと元気が出るわ。」

「そ、それは?」

「あなたが今朝くれたジュースよ。元気が出るって。」

「やっ、それはイカン、それは、男が飲むものではないっ!!」

「何のジュースですか?いかにも元気が出そうな色合いではないかっ!!」

若家老は飲もうとした。

「飲むなーッ!」

と、老家老が斬りかかった。勝負が始まった。若家老、防戦一方になった。

殿の亡霊は若家老が負けそうになるたびに「わーっ!」と叫んだ。そのたび若老家老は驚いて手を止めた。その隙にジュースを飲もうとする若家老。そうさせまいと激しく妨害する若老家老。が、しだいに若家老は追い詰められて、胸を斬られて倒れた。姫は駆け寄った。殿の亡霊も心配そうに見守っていた。

「(呻く)私はもうだめだ・・し、死ぬ・・・せめて死ぬ前にジュースを……」

姫は若家老にジュースを飲ませようとした。

若老家老は大またに近寄ってジュースを奪いとった。

「誰がお前なんかに飲ませるものか!ほれ、飲みたいか?」

若老家老はジュースを一口飲んだ。

「うまいっ!!……ほれ、ほれ、なくなるぞ。ほれ!」

と、見せびらかしながら全部飲んでしまった。

「グビッ・・グビッ・・グビグビ……ん?」

若老家老は異様な気分にみまわれた。

「はて、なにか嬉しいような、恥ずかしいような・・」

と、突然苦しみだした。「うお……うおーっ!!」

若老家老は見る見る老けていった。苦しみながら元の老家老にもどった。いつの間にか、殿の亡霊の隣に鎧武者がいた。手に鏡を持っていた。老家老は鏡を見た。

「おおっ!!なんと美しい。こんな美しい男がこの世にいていいのか?しかも良く見ればワシではないか!」

老家老は鏡を手に小躍りした。鏡に頬ずりした。

「ワシ、ワシ、ワシーッ!!」

その様子を見て、皆、引いた。

「殿のかたきーっ!!」

若家老の剣が老家老に迫った。老家老はしわだらけの姿に似合わず、鋭く剣を翻した。若家老が斬られたかに見えた。・・・その時。

「えいっ!!」

殿の亡霊が気合を発すると、両手の先から稲妻が起こり、老家老を金縛りにした。

若家老の剣が老家老の体を突き刺した。

「ああーっ!!」

老家老は倒れた。鏡が砕けた。老家老は死んだ。場がシーンとなった。

その様子を息を呑んで見守る殿の亡霊。誰かが

「お……お見事……。」

と声を絞り出した。姫は若家老に駆け寄った。

「大丈夫だ。」

若家老は立ち上がる。

「おーっ!」

と、歓声が上がった。

殿の亡霊は立ちつくしていた。


大賑わいの、ここは城下町。国中でお祝いしていた。派手な音楽が奏でられていた。

侍、町人たちの「殿様、万歳、万歳。」と囃す声が聞こえていた。

馬に乗った、新しく殿となった若家老とその妻になった姫が侍たちに囲まれて現れた。

隅のほうには、悪魔っぽいの、魔女、鎧武者、たちがいた。彼等は順に、姿が薄れ、いずこかへ消えていった。鏡を持った老家老の亡霊も。最後に殿の亡霊が残った。

「これで、よかった……よかった……」

彼は、涙をぬぐった。その体はゆっくりと空中に上がっていった。

「さようなら……姫……さようなら……我が娘よ……さようなら、さようならーっ……!!」

そうして殿の亡霊もまた、いずこかえ消えていったのだった。

城下では新しい殿に対する拍手喝采が一段と盛り上がっていた。






                                    おわり。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ