表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

博士と私のSFショートショート

自動運転車

作者: 坂井ひいろ

「博士、今回は何を作っているのですか?」


「見ての通りだ!」


「普通の電気自動車に見えますが」


「うむ。自動運転車だ」


「自動運転車なら世界中の大手自動車メーカーがこぞって作っているではないですか。なにも博士が作らなくても・・・」


「確かに。キミの理想的な自動運転車とはどんなものかね」


「それはまあ、絶対に事故を起こさない安全な車とか。高齢者の運転は危ないですから」


「一理ある。じゃが、買い物ならネットで何でも手に入る時代だ。仕事も学校もテレビ会議を使った在宅型に変わりつつある。バーチャルリアリティーを使った仮想空間の職場や大学も、当たり前になりつつある時代に、わざわざ自動車を使って出かける必要などないではないか」


「それなら博士は何で自動運転車なんて作っているのですか?」


「自動車は今や道具ではない。レジャーそのものだ」


「レジャーですか?例えば」


「キミ、まだ結婚していないだろ」


「ええ、まあ」


「彼女とデートでテレビ電話と言うのはいかにも味気ない」


「まあそうですね」


「気の利いたレストランで食事をして、海の見えるホテルのベランダで夜景を楽しむとか。してみたいだろ」


「いいですね。レストランやホテルを探して予約する機能がついているのですか」


「ばかもの!そんなものはスマートフォンで十分だ」


「ではどんな機能が?」


「出会い機能だ。文明がどんなに進歩しても人間は一人では寂しいものだ。現代人はじかに人と触れ合ったり、コミュニケーションすることを求めているんだ」


「例えばどんな」


「キミ、釣りが趣味と言ってたな」


「はい」


「釣りに行ってかわいい女の子と出会ったことがあるか?」


「いいえ、いつもむさいオッサンばかりで」


「この車は違う。必ずかわいい子と釣りにいける」


「どうやって」


「試してみるか?」


「はい」


「キミのスマートフォンをかせ」


「はい」


「これをこの車にセットする」


『こんにちは。今日はなにがしたいですか』


「この男をかわいい女の子と釣りデートに連れていってくれ」


『相手を探しますのでしばらくお待ちください』


「私の女性の好みとかは聞かないんですか?」


「そんなものはキミのスマートフォンの利用状況で車が勝手に分析してくれる」


『お相手が決まりました。出発します。車に乗ってください』


「ほれ、行ってこい」


「はあ。では行ってきます」


------


「戻りました!」


「その顔ならうまくいったようだな。で、どうだった」


「博士!高根の花と思っていた憧れの彼女と釣りを楽しめました。どうなっているんですか」


「キミのストーカーまがいの行動をスーマートフォンが記録していたんだろ」


「・・・」


「相手の女の子がキミに興味があることも、その子のスーマートフォンを分析すればわかる。人間がのぞいたのなら犯罪だが、相手は機械だ。プライベートは万全だ」


「博士。この車を売ってください!」


「わかった。二千万円でどうだ」


「・・・」






おしまい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] アメリカで自動運転車が死亡事故を起こしたばかりなので、タイムリーなお話かと思いきや方向性が違ってて面白かったです。
[良い点] 機械だから許される。 この描写が印象的でしたね。 たしかに、人間が行えば 『うわぁ…』となることでも、 機械なら気にしないかな みたいなことはありますよね。 そこが少し怖かったです。 …
2018/03/22 06:29 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ