1間奏-お披露目3
奏太はいそいそと演奏の準備に取りかかる。
そうだ。どうせならギターは2人いるわけだし、2人で何か合わせた方が面白いかもしれないーー
「なあ金重、2人で一緒に何か演奏しようか。」
「別に良いでござるよ。曲はどうするでござるか?」
金重は奏太の提案に素直に応じる。
さて問題は何を演奏するかだが、ジャムセッションはハードルが高いか?
初対面で相手の癖や趣向も分からない状況での、ギター2人によるジャムセッションとなると、中々厳しいか。
ただでさえこの国ではギターのイメージが悪いから、失敗は許されない。
となると、何か有名な曲をカバーするのが無難か……。
「ちなみに金重はどんなジャンルの音楽が好きなんだ?」
「小生はボカロやアニソンなら何でも聴くでござる。」
それを何でもとは言わねえよ……。
俺アニソンで弾ける曲なんかあったかなーー
「ーーあとは、ハードロック・へヴィメタルもよく聴くでござるよ。」
ハードロックか。
ハードロックなら俺も知ってるバンドは結構ある。
ならばーー
「ーー金重、ディー◯・パープルのBurnはいけるか?」
言わずと知れた、ハードロック界の巨匠。
日本では某国民的男性アイドルが出ていた某ハウスメーカーのCMで有名だ。
「勿論でござる!タ◯ホーーーーーーーム!でござるな?
あれならフルで弾けるでござるよ。」
まぁ流石にCMバージョンでは歌わないが、ギターが弾けるなら問題ない。
「よし。なら俺はリズムギターと歌をやるから、金重はリードギターを頼む。電源は大丈夫そうか?」
「任せるでござる!バッテリーは予備もあるゆえ、1曲くらいは持つと思うでござる!」
奏太は演奏が可能であることを確認すると、自分の準備に取りかかった。
四角いケースの中からアンプを取り出し、アルミケースを開く。
すると中から綺麗に配列されたコンパクトエフェクター達が顔を出した。
ギターケースからストラトギターを取り出し、ギター、エフェクター、アンプをシールドケーブルで繋ぐ。
金重の方を見ると、フライングVギターを持ち、多くのエフェクトを備えるマルチエフェクターを使用するようだ。
奏太はエフェクターの歪み(ゲイン)を強めに設定し、恐る恐るアンプの電源を入れた。
すると電源ランプが点灯し、アンプが『ジーーーッ』というノイズ音を発した。
良かった。どうやら普通に使えそうだ。
チューナーのスイッチを入れ、ギターのチューニングを済ませる。
初めはギターを蔑んでいた群衆も、一連の様子を興味深そうに眺めている。
「確かあの楽器はギターと言っていたが、我々の知るそれとは随分違った形をしているな。」
「あの道具達は一体どのように扱うのであろうか。」
「うーむ。見たこともない道具じゃ。」
ふっふっふ。皆興味津々だな。やはりこの世界に電子楽器はないみたいだ。
見てろよ、すぐに度肝を抜いてやるからな。
奏太はアンプのイコライザーの設定を終え、準備が完了する。
「金重!準備は良いか?」
「いつでもOKでござる!」
「じゃあ、金重のギターリフから始めてくれ!俺がそれにコードで合わせる!」
「了解でござる!」
金重が小さく体でリズムを取ると、イントロのギターリフを弾き始めた。
ディストーションサウンドが『ギュンギュン』と鳴り響く。
金重の左手が素早くフレット上を動き、右手に握るピックが弦を弾く。
音は激しく歪んでいるが、対称的に金重の両手は無駄なく繊細に1つ1つのフレーズを奏でる。
奏太は金重の演奏を目と耳で確認しながら、自分が入るべきタイミングを伺う。
そして二つのエレキギターの音が重なる。
1つはメロディを奏で、1つはブリッジミュートでザクザクとリズムを刻む。
「なんだこの音は!?」
「まるで獣の雄叫びのようだ!」
「ヒイィ!音が耳をつんざく!」
初めて聴く強烈な電子音に、周囲はパニックになる。
2つのギターが奏でるロックサウンドが、場を爽快に駆け抜け、更に勢いを増す。
よし、ここからボーカルの入りだ!
奏太がギターに合わせてAメロを歌い出す。するとーー
「やめろ!なんて酷い音だ!」
「気分が悪くなりそうだ!今すぐ演奏を止めてくれ!」
「こんな醜い音がこの世にあるなんて!全く不快だわ!」
奏太の歌は儚くも、群衆が中止を求めて騒ぐ声に、中断を余儀なくされた。
「なんだよお前ら!今から折角良いところだったのに!
せめて最後までやらせろよ!」
奏太は群衆の反応に不満を叫ぶが、
「この期に及んでまだそんな事を言っているのか!
やはり聴くまでもなかった!」
「お前達のような者に神聖な場で楽器を奏でる資格はない!」
「荷物をまとめてさっさとこの場から立ち去れ!」
群衆は奏太達に向かって罵声とともに物を投げ付け始めた。
「痛っ! 痛っ! やめろ! わかったよ、出てくよ!
二度とこんなところ来るかよ! クソ!
ほら金重! さっさと片付けて行くぞ!」
周囲を全く気にする様子もなく演奏を続ける金重を制止し、奏太は急いで荷物をまとめて部屋の出口へ向かう。
「奏太殿! 待ってくれでござる!」
金重も慌てて楽器を収納し、奏太の後を追いかける。
「あ、私を置いてかないでくださ~い!」
響子も2人続いて、その場を後にしたーー