表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編集

ざんねんな妖精

作者: 黒いたち

「だから、この本屋をつぶしてカフェにしましょう!」

「却下」


 即答すると、リーフはぷくっと頬をふくらませた。

 こしに手をあて、緑の羽をふるわせる。


「おい、鱗粉(りんぷん)とばすな。本が汚れる」

「また虫あつかいして! わたしは由緒ただしき紅茶の妖精ですよ!」

「由緒ただしき妖精が、ハエトリガミにひっつくのか」

「あ、あれは、ちょっと甘い匂いにさそわれて……」


 もごもご言いよどむリーフに、俺はためいきをつく。

 三日前、ハエトリガミに人形がひっかかっていると思ったら、妖精だった。

 令和も五年目、俺も正直、自分がおかしくなったと疑ったが、現実だった。

 妖精が見える人間は、一定数いるらしい。

 特に人の念をあびつづけるような職種――うちのような古書店を営む人間は、見える確率が高いらしい。


 リーフと名乗った妖精は、どうしても俺に恩返しがしたいと言い張った。

 断っても、それが妖精界の決まりだからと、(かたく)なにそばを離れない。

 ならばと店のしごとを手伝わせてみたが、本の一冊も持ちあげられない。

 そのうえ、自分は紅茶の妖精だから、紅茶に関するしごとしかできないと開き直るしまつだ。

 

「俺はコーヒー派だからな」

「わたしをハエトリガミ派だと思ってます!? ひどいです、ご主人様」

「『ご主人様』はやめろって」

「じゃあ、か……奏和(かなと)さん……」

「却下」

「うええ!?」


 店の扉があいた。

 むかしながらの引き戸は、カラカラと軽快な音をたてる。

 手でリーフを追いはらうと、彼女はすごすごとカウンターの下に隠れた。


「こんにちは、かなとくん。きょうも男前ねぇ」


 常連客の坂本ばあさんだ。

 注文した本をうけとったついでの、世間話がくそながい。

 それにつきあえてしまうぐらい、この店はひまだ。


 やっていけるのか、と聞かれることも多いが、半年前までブラック企業につとめていた俺は、金をつかう暇がなかったおかげで、そこそこ貯金がある。

 職場で大量に吐血した思い出がなつかしい。

 ただの胃潰瘍(いかいよう)だったが、死を意識したあの瞬間に、退職を決意した。


 しばらく家でごろごろしていたら、両親から、世界一周旅行にいきたいから店を継いでくれ、と頼まれた。

 つぶれてもいいなら、と引き受けたが、のんびりとした古書店の空気が、意外と肌に合っていた。

 

 日がな一日、書架の整理をしたり、読書をしていたある日、ハエトリガミ事件が起きる。

 それからは、店をつぶせと(おど)してくる妖精に立ちむかう日々――自分でつぶすのはいいが、人に言われてつぶすなどお断りだ。


「それじゃまたね。かなとくん」

「はーい。そこの段差でころぶなよ」


 うふふ、と笑って、坂本ばあさんは帰っていった。

 カウンターから、リーフがひょっこり顔を出す。


「はあー、今日のおはなしも面白かったですね」

「どこがだよ」

「商店街で猫がケンカして、水をぶっかけた魚屋のご主人が、動物愛護家のおばさんにしこたま怒られているところに、通りかかった警察官が駆けよったら、生き別れた姉におばさんが激似で、泣きながらの職質に、お散歩中の園児たちがなぐさめに突撃した感動の実話……! 猫も浮かばれます!」

「猫は生きてる」


 つっこみ、イスに座って肩をまわす。


「あー、つかれた。今日もよく働いたな」

「坂本のおばあちゃんと、おはなししただけですよね」

「いちばんの重労働だろ」


 いって、おおきく伸びをする。


「おつかれなので、紅茶を()れますね」

「コーヒーがいい」

「紅茶の妖精は、コーヒー豆には(さわ)れません!」


 プリプリ怒りながら、リーフは店の奥にある居住スペース――キッチンのほうに飛んでいった。

 俺は近くのハードカバーをひらき、文字の世界に没頭していく。


「どうぞ、奏和(かなと)さん」


 呼ばれて、顔をあげる。

 カウンターのティーカップには、琥珀色の液体。柑橘系の香りに、薄雲の湯気が立つ。

 そっと口にふくめば、マイルドな苦みとふくよかな香りが鼻にぬけた。 

 コーヒーとはちがう。だけどおいしい。


 じっと俺を見ていたリーフは、頬を上気させ、ほこらしげに胸をはる。

 

「どうです! 本屋の一角(いっかく)に、カフェスペースをつくる気になりましたか?」

「却下」

「ええー! めちゃくちゃ譲歩したのにー!」

「おまえ、いつまでうちにいるつもりだ」

「それは、ええと……奏和さんに恩返しするまで、ぜったいに離れません!」


 プイッとリーフが背を向ける。

 緑の羽は、夕陽をあびてうつくしくきらめく。

 ながめていると、「夕焼け小焼け」のメロディチャイムが聞こえてきた。

 五時だ。


「今日は閉店。またあした」

「あしたこそは、カフェの経営者講習を受けに行ってもらいますよ!」

「いちいちハードルが高いな」

「わたしのすばらしい恩返しのためです」

「……いろいろとおかしいだろ」

「えー、なんでですかー」


 口をとがらせるリーフに、俺はおもわず吹きだした。


「わたしは真剣ですよ!」

「だって……おまえ……」

「どうして笑うんですか!」


 頬をふくらませるリーフを前に、俺はえんりょなく笑いつづける。

 どうしてもなにも、リーフの提案など、すべて却下だときまっている。

 おまえの羽をもうすこし見ていたいだなんて、おかしくて笑いが止まらない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ