塩について
塩は大事なものなので、摂らなすぎはよくないです。
夏なんかは特に熱中症になってしまうので、
塩は必須です。
しかし、摂りすぎもよくないのです。
成人男性7.5g未満、成人女性6.5g未満推奨です。
では、塩分の計算をしてみましょう。
塩を減らすには、コツがあります。
1.減塩の醤油、味噌を使うこと。
2.表面だけに味をつけること
3.出汁を使うこと
それから、カリウムには、ナトリウムを排出してくれる効果があります。
カリウムが多く含まれるものは、
野菜、バナナやアボガドといった果物。
.+☆塩分少なめの食事☆+.
フルーツグラノーラ0・5g
牛乳またはヨーグルトでいかが。
ガーリックトースト0g
フランスパンに、オリーブオイルとチューブのにんにくをのっけて、
オーブントースターで焼く。
のりおにぎり塩なし0g
塩つけないで、おにぎりを作って、のりで巻く。
他にも塩分が少なめな料理を考えてみるのも楽しいです。
給食の食事なんかは、栄養士さんが考えているので、
塩分は高くありません。
是非、参考にしましょう。
外食は塩分が多いですが、
塩分表記が載っていたりします。
なるべく、少なめの料理を頼むか、
多い時は、1日の塩分量を少なくして、
楽しく、外食しましょう。