表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

43/68

第四十三話 昼:戦場の静寂、血よりも深い決意

 炎の匂いが、乾いた大気のなかに染みついている。


 辺境の砦。その石壁に身を隠しながら、俺――ユリウス・セレスタは小さく息を吐いた。


 陽は高く、空は晴れているのに、何もかもが灰色に見える。


 この数日、補給は途絶え、援軍も来ない。

 目の前には敵軍の陣営、背後には荒れた渓谷。


 選択肢は、ほとんど残されていない。


(退くか。いや、それはない)


 騎士団の面々は既に疲弊しきっていた。

 矢傷を負い、満足な水も食料もない。それでも彼らは俺の言葉を信じて、ここに踏みとどまってくれている。


「王子。斥候が戻りました。敵は今夜にも動く様子です」


 そう告げたのは副将、セドリック・ローデン。

 やや長めの銀髪を後ろで縛り、頬に古傷をもつ精悍な男。

 四十路を超えているが、その鋭い目は戦場において誰よりも冷静で、頼れる軍人だった。

 重厚な胸当てに刻まれたライオンの紋章は、彼が歴戦の騎士であることを物語っている。


「ありがとう。……それで、負傷者は?」


「十名以上が戦闘不能です。特にD小隊は盾兵が半数倒れました。武器も、防具も……もう限界です。せめて矢が一本でも多くあれば……」


 セドリックは血に滲んだ布で巻かれた左腕を気にしながらも、最後まで毅然とした声を崩さなかった。


「状況は厳しいな」


「はい。しかし……王子がいる限り、我らは戦えます」


 俺は小さく笑った。彼の言葉に励まされたのは、俺の方だった。


「……お前は、そういう男だったな。愚直にして忠義の騎士。頼もしい」


「それが、わたしの生き様ですので」


 ──彼女の言葉が、ふと脳裏に蘇る。


『あなたは、誰かを殺す人じゃない』


 戦地に出る前、リシェルがそう言ってくれた。

 その言葉の重さが、今になって胸に刺さる。


 俺は、何かを証明したかったのだ。

 剣に生きる男ではなく、人を救うために戦う騎士として。


「ユリウス様、目が赤い。せめて少しでも、目を閉じてください」


 若い衛生兵が薬箱を抱えてやってくる。

 気遣いの言葉に微笑み返しながら、俺は視線を天に移した。


(リシェル……お前は、今どこで何を思っている?)


 月夜の庭で、襟元を整えてくれた細い指先。

 声を荒げることもなく、ただ静かに俺を見つめる瞳。


 いつからだろう。俺の心の中に、お前が根を張るようになったのは。


「王子、夜が来ます。焚き火の準備を」

「いい、俺が行こう」


 俺は剣を置き、代わりに薪を手に取る。

 騎士たちと共に火を囲む夜。疲れきった仲間に、せめて温もりだけでも分け合いたかった。


 だがその時、不意に空気が変わった。


 風が止み、空の色がわずかに暗くなる。


「……今のは?」


 誰かが呟く。

 俺にはわかっていた。これは、自然の変化ではない。

 何か――遠くで、力が動いた痕跡だ。


 奇妙な感覚が背筋を走る。だが、それは不安ではなかった。

 むしろ、どこか懐かしい。


 胸の奥が、ふっと温かくなる。


(まさか……)


 俺は心の中で、その名を呼ぶ。


 ──リシェル。


 戦場の只中、俺は確かに感じた。

 遠く離れた夜の都で、誰かが俺のために祈っていることを。

 それがどれだけ禁忌であろうとも、命を削る行為であっても。


 ……守られている。


 その事実だけが、俺の背を押した。


「……もう少しだけ、立っていよう」


 薪に火を灯しながら、俺は小さく呟いた。

 この夜を越えて、生きて帰るために。

 誰かの手を、もう一度取るために。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ