表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/68

第十六話 昼:聖女ユリシア、記憶にない祈りと奇跡

 陽の高い昼下がり、神殿の中央広間には荘厳な鐘の音が鳴り響いていた。

 今日は月例の祈祷祭の日だった。


 祈祷祭とは、神殿に仕える神官たちが月ごとに捧げる感謝と奉納の儀式であり、その中心に立つのが聖女である。

 聖女は神と人の間をつなぐ存在として、その清き魂と祈りを通じ、神の加護を下界に引き寄せる務めを負っていた。

 また、国の安寧と豊穣を神に祈願する儀礼でもあり、聖女の祈りの成否は、領内に広く影響を与えると信じられている。


 聖女の責務は、ただ神に仕えることにとどまらない。

 彼女の言葉は民を導き、存在は秩序と信仰の象徴となる。

 祭壇に立つたび、彼女は清らかな精神を保ち、己の欲や感情を抑え、神の御心に忠実でなければならない。

 裏を返せば、聖女とは人でありながら“神に最も近い存在”としての理想像を演じ続ける者だ。


 ──だが、今の私は“まだその器かどうか”を周囲から疑われている。


 広間に集う神官たちの視線は、冷たさと好奇の入り混じったものだった。


「身分も出自も薄い者が、聖女に相応しいとでも?」

「せめて祈りくらいは、形になるとよいがな」


 そんな囁きが、絹の衣擦れとともに広間のあちこちから響いていた。

 私は唇を引き結び、胸の内で神に問いかけるように息を整えた。


「ユリシア様、お時間です」


 補佐の神官が控えめに声をかける。


「はい。……参ります」


 ゆっくりと壇上に歩を進めると、広間の空気が緊張を孕む。

 金と白を基調にした祭壇の前に立ち、私は自然と目を閉じた。


 ──祈らなければ。


 だが、いざ祈りの言葉を心に浮かべようとした瞬間、喉から漏れ出たのは、自分でも知らない言語だった。


「……セリオ・メルア・ディスフェル・アナイエ……」


 その響きは、古の大地の風が語るような、澄んだ調べだった。

 私の声でありながら、私のものではない──そんな感覚に、身がすくむ。


「今のは……古代神語だぞ……」

「いや、まさか……聖典にも残っていないはず……」


 ざわめく神官たち。

 私は目を閉じたまま、なおも言葉を紡いでいた。


 ──すると、祭壇の上部に据えられた聖なる水がふわりと揺らぎ、次の瞬間、それは虹のような光となって天へと舞い上がった。


 広間が、まるで夜の星空のように光の粒に満たされていく。

 神官たちの衣が光を浴び、淡く輝いた。


「……奇跡だ……」

「ユリシア様が、あの光を……」


 誰かの震えるような声が、広間を貫いた。


 私は静かに目を開いた。


 金色の光が私の手先から揺らめき、まるで私を守るように包んでいた。

 だが。


「……あれ? いま……私、何を……?」


 記憶が、なかった。

 ただ祈りの終わった空白と、胸の鼓動だけがそこにあった。


「ユリシア様……」


 側に控えていた老神官が、思わず跪いた。

 その後ろで他の者たちも、次々と膝をついていく。


 だが私はその光景に、歓びでも誇りでもなく、戸惑いを覚えていた。


 ──私は、何をしたの……?


 聖女としての責務を果たしたのか?

 それとも、何か“別の力”が私の中に目覚めてしまったのか……。


 静寂の中で光だけが漂う神殿で、私はそっと目を伏せた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ